• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん@DS3のブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

遅めの夏季休暇_11日目_後半(相倉合掌造り集落→菅沼合掌造り集落→ハルピンラーメン→帰宅)

前半の続きです。

合掌造り集落は初めてですので楽しみです。

相倉合掌造り集落の駐車料金(保存協力金)500円を払い、案内された場所に駐車しました。

トイレを済ませていざ出発。
まずは、一番の見所とも言えそうな展望台へ。


いやぁ画になる風景ですね…逆光気味ですが。
誰が撮っても似たり寄ったりの写真になりそう、、、こういう所で違いが出せる腕の人は凄いなと妙な所で感心。

地元住民の暮らしの場ですし、農作業等されている時に出くわしたら失礼のないように努めたいですね。
思わせぶりな書き方がですが、特に何かあったわけではありません…
人が暮らしているからこその風景なんだと、なんだかシミジミ感じただけで。


集落内をテクテク歩きます。


相倉合掌造り集落を後にし、再び案内所のところに戻ってきました。
ココの村上家も、見所の一つだとお伺いした気がします。


その前に、お茶にしたくなったので、また案内所でどこか無いか確認。
近くに丁度良いところがありました。


カメムシが沢山。


マッタリしました。


お店のすぐ横はこんな感じ。


見学料を払い、村上家の中を覗いてみます。
もう夕方になりかけていたせいか、この時は見学者は私だけ。平日の月曜日ですしね…


昔の生活が伺える道具なども沢山展示して興味深かったですが、あんまり載せまくるのは良くないと思いますので割愛しました。

何度もお世話になった案内所と、その駐車場。
土日祝日や、繁忙期であったらココに停めっぱなしにしてアチコチ観光するのは迷惑になるかも…?
でも、メインの集落からは離れているので大丈夫なのかな。


ついで感が強くて申し訳ないんですが、もう一つの「菅沼合掌造り集落」も通りがかりに見物する事に。
駐車場は16時までとなっており、時間外なので少し離れた無料駐車スペースに停めてから歩きました。


150mとあるけど、実際には倍ぐらいあったように感じたけど気のせいかな…。

今更ですけど、人の家を覗いているという罪悪感もありますね。
お金を落とさず、覗くだけで申し訳ない…。


南下して白川郷方面へ走ります。


県境を縫うように道路が走っているんでしょうけど、岐阜県と富山県何度も入れ替わります。



道の駅白川郷に到着。
今から観光しにくいのも微妙ですし、ちょっと疲れたのでココで少し仮眠を。


すっかり暗くなり、ぼちぼち埼玉目指して帰ります。
地図で帰宅ルートを考えると、一般道で高山市や松本市方面へ向かうには、距離効率がとても悪い…山ばかりですしね。

若干不本意ながら、明日も仕事なのでと高速を利用する事に。
白川郷インターから大人しく乗っちゃいました。


長いトンネルですね…13kmぐらいあるのかな。


この日はとても快適に走れましたが、片側一車線なのでタイミングによってはペースカーに捕まって流れが悪そうな道ですね。

飛騨清見ICで降りました。
ここからはR158のバイパスがあり、高山まであっという間に行けちゃいました。


あとはR158で松本市を目指します。
ココまでくれば、ナビも地図もなくても自力で帰れるエリアですね…(若干非効率な道を通っても良ければですが)

明るい時間であれば安房峠に行きたいところですが、もう帰るのみなのでお金を払って安房トンネルで楽します。


そんなにピッタリ後ろにくっついても危ないだけで良い事ないと思うんだけどなぁ…


高綱中学校ってどこだろう…ナビの事は信頼しているので素直に従います。
ナビが無かったら、松本ICの方を通ってR19に接続するところです…。


ハルピンラーメン松本並柳店に到着。


長野県発祥の「テンホウ」に行った事が無いので、晩飯はそこがいいかなと思っていたのですが…
LINEでこの辺りに詳しい同僚に相談したら、ハルピンにしとけということで。
諏訪まで走る元気が無いので、松本でヨシとしました^^;

最初にお茶が出てきました。ジャスミン茶?


何だか食べたことが無い不思議な感じもするけど、辺鄙な感じもしない。
美味しくてクセになりそうなラーメンです、美味しかった。


さてさて、時間は21時前。
松本から埼玉までどうやって帰るか、、、元気があれば三才山トンネルを使ってR254で帰りたいところ…。
そこまで元気が無いので、塩尻北ICから中央道を使いました。

眠気がしたので双葉SAで珈琲休憩。
久しぶりにコレを注文しました。(SA・PAによくあるヤツです)


駐車スペースがなくて困っている大型車が多数でした。
一般車は少ないし、こういう停め方をせざるを得ないのは仕方ないですね。


その後、眠気もとれて中央道を淡々と走りました。
圏央道を使おうと思ったら、どうも工事渋滞があるようで、ナビのおっしゃるままに八王子で高速を降りました。

そこからR16等々を使って、26時過ぎに帰宅しました。
さすがに疲れました、、、遊び過ぎましたね。

こうして、遅くなった夏季休暇で、一人ブラブラと遊びまくりました。

Posted at 2020/03/20 23:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記
2019年10月28日 イイね!

遅めの夏季休暇_11日目_前半(雨晴海岸→五箇山)

前日の続きです。

いよいよ最終日です。

昨晩が遅かったので、8時半過ぎからノンビリ朝食。


以前であれば、睡眠を削ってでも早めに出発してドライブ優先という考えでした。
最近は無理なくノンビリ楽しもう、行きそびれた所はいずれまた機会があればでいいじゃないか、とお気楽モードになっています。

天気が良いし、一度行ってみたかった雨晴海岸を目指します。
神通川を越えて西へ向かいます。


快適なR8を走った後、伏木方面へ。


ここまで戻ってくるのであれば、富山市じゃなく高岡市の東横インに泊まれば良かったのではという気もしてきます。
…が、それは結果論という事で気にしないことに。

路面電車があるんですね!
調べてみると、「万葉線高岡軌道線」らしいかな?


雨晴海岸手前で駐車スペースがあったので停めてみました。


すぐですが、道の駅雨晴に移動します。


第一駐車場はキャパが少なく満車だったので、第二駐車場に停めました。
さて休憩するかと思っていたら、急に列車がやってきましたので慌てて撮影…アタフタ感がある写真です。


楽しみにしていた景色がコチラ。


道の駅で一息つきます。


時間があれば能登半島を走り回りたいところですが、埼玉へ帰る必要があるので今回は断念…。
南下します。

路面電車は色々バリエーションがありますね、これはちょっと豪華仕様?


高岡市街。


R156で南下し、砺波市まで来ました。
「五郎丸」交差点で信号待ちとなったので、何となくパシャリ…。


広々した道と、長閑な広大な景色が気持ち良い。
コレが砺波平野ということかな?


五箇山が近づくにつれ、山が近くなってきました。



道の駅たいら五箇山・和紙の里、にてトイレ休憩。


散居村展望台…良さそうですね。
今度砺波市に来ることがあったら絶対行きたい。ノーマークでした…。


ぼちぼち目的地に到着です。


「五箇山総合案内所」が通り沿いにあったので、コチラでどのように観光するのが良さそうか会話させてもらいました。


基礎知識が無さ過ぎですけど、白川郷が岐阜で、五箇山が富山なんですね…。
白川郷は外国からの観光客等で大混雑なので、五箇山の集落群を見て回るのが私には向いているとよくわかりました。

ランチは、案内所のすぐ近くにある蕎麦屋さんをオススメされました。
気分にも合っていましたので即決。
車は案内所に停めたままで構わないとの事で、移動せず。

豆腐もオススメと聞いていたので、ちゃんとセットになっているやつにしました。
蕎麦も豆腐も美味しかった。また来たい。



JAF優待で若干安くなりました。


後半では、五箇山観光を楽しみます。
続きます。
Posted at 2020/03/20 22:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記

プロフィール

「まだDS3に乗っております http://cvw.jp/b/264881/48231751/
何シテル?   01/29 21:15
気分屋で大雑把、そしてめんどくがり屋です。 そのくせ、妙なところが細かいです。 人見知りが激しく、割と人付き合いは苦手な方です。 それでも20代の頃よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67 8 9101112
13141516 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation