• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん@DS3のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

そういえば川幅日本一だった

そういえば川幅日本一だった中休みということで、午後に少しだけドライブを。

良さげなカフェが無いか探したところ、吉見の「ハッピータイム」さんが気になったので初訪問。
自転車乗りのお客さんが居て、小さめの店内は程よい混雑具合だった。


カフェへ向かっている途中、「川幅日本一」の看板が出てきて、そういえばそうだったなと…。
鴻巣側から吉見へアクセスすることが無いので、聞いた事はあったけど、思いがけず通る事になった。



16時に道の駅「いちごの里よしみ」に着いたものの、苺は既に売り切れ。
周辺の道路沿いで農家さんが直売をやっているので、ソコで買おうか迷ったものの、もう帰宅気分になっていたので寄り道せず…。

食べると美味しいけど、どうしても買いたいという程好きなわけでもないからか。(いや、ただの面倒くさがりだ)
Posted at 2018/03/01 14:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月28日 イイね!

深夜営業の大衆食堂の有り難み

深夜営業の大衆食堂の有り難み晩御飯食べるタイミングを逃したまま24時を過ぎ、仕事がようやく一段落。

カミさんは疲れてうたた寝中…

時間帯からすると牛丼屋かラーメン屋か…でもどちらの気分でも無い。

そんな時、24時間営業の大衆食堂があると本当に有り難い。
半田屋、久しぶりに来たけど何だか心地よい。今の気分にベストマッチ。

何だか感傷的になってきたので、もう少し浸ったまま夜ドライブをしよう。

納車4ヶ月でまだ走行距離は2,500km少々か…帰省予定があるので4月以降は一気に距離が延びるかな。
Posted at 2018/02/28 01:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年02月16日 イイね!

ドイツ車の凄さを知った一台

ドイツ車の凄さを知った一台ベーシックな方のグレードで純正のまま乗っただけだが、この車でドイツ車の凄さを知ることが出来た気がする。

購入時には、ゴルフV、BMW1シリーズ、アルファロメオ147、マツダアクセラ、などと比べた上でA3を選んだ。

エクステリアやインテリア、後は当時のアウディのブランドイメージ(自分の中での)などが気に入ったのが最終的な決め手となったが、結果的にその判断は間違っていなかった気はする。

20代半ばで年収に見合わずに少し無理して買った事と、自身で買った初めての車なので思い入れは一入。
Posted at 2018/02/16 09:08:45 | コメント(0) | 独り言 | クルマレビュー
2018年02月12日 イイね!

アイドリングストップはじめました(奥秩父へブラっと…)

アイドリングストップはじめました(奥秩父へブラっと…)うーん、、、非常にしょうもないタイトルだ。。。

この3連休は気温が上がった事もあってか、ついにDS3のアイドリングストップが機能し始めた。
PSAのこの制御は、外気温やバッテリーや斜度など様々な要素を基にして、作動するかどうかの判定を行っているそうな。

で、一番重要な要素の外気温が上がってきたので、ようやく今年初めてのアイドリングストップが作動したというわけで。


小話はこれぐらいで、今日は一人で少しドライブをしてきたので写真をペタペタと。
例によって、自身の備忘のために適宜説明付きで。


朝9時半と遅めの出発で、ひとまずは東秩父村へ。
落合橋からちょっと行ったところのトイレで用を足し、高原牧場方面へ向かおうと思ったらTさんとスレ違った。
日曜じゃないのに今日も出動だったのかな!?


ヘリポートのところに到着。今日は風が強い。。。
愛車紹介の写真が、納車直後にスマホで撮った雑な写真だったので、チャチャっと撮り直し。




洗車したりして触れるとよくわかるけど、この丸みが好き。
ホイールデザインも好み。




牧場を皆野側に下って、羊山公園方面へ向かおうと思った所で、警告灯が点灯。
先日購入したエアゲージを使ってタイヤ空気圧の確認を行ったが問題なかった。
対応内容については、「整備手帳」に記録。



R140を走って、本日は奥秩父へ。
県外ナンバーも多く見えたが、大半は「三峰神社」か「三十槌の氷柱」目当ての模様。
雁坂峠方面への分岐点でほとんどの車が居なくなった。


滝沢ダムへ寄り道。なお、途中のループ橋の駐車場は冬季閉鎖となっていた。







その後、本日のメインの栃本地区へ。




13時半を過ぎ、そろそろお腹が空いてきたので御蕎麦屋さんへ。
随分前のツーリング(2009年11月)で皆で行った所だ、懐かしい。



今日も天ざるを。くるみのつけだれにした。美味し。




その後はR140やR299(正丸トンネル)を通って普通に帰宅。
17時過ぎには帰宅できた。思ったより渋滞などが無くて良かった。


さて、ドライビンググローブについては、今回もしっかりと手に色移り…
うーん、もう数回使ったら買い替えようかな。
Posted at 2018/02/12 23:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記
2018年02月08日 イイね!

宝登山へ

宝登山へ土日に働いたので、本日はその代りにお休み。

最初は大洗か銚子へ魚を食べに行くプランを考えたが、夕方からカミさんに用事がある事と、渋滞回避や早起きが面倒なのでボツ。

結果、朝9時に出発して15時半に帰宅という、ぷらっと気ままにリフレッシュコースを選択。
宝登山は初訪問だが、蝋梅の時期に行けて良かった。(見頃を過ぎていそうだったけど)



先日の雪の影響も鑑み、峠越えは避けて寄居方面から回り込んで長瀞入り。
11時に宝登山麓駐車場へ到着。駐車料金は500円。
蝋梅のシーズンのためか、ロープウェイは15分に1本出ている。便利。
なお、ハイキングコースから歩いて登る場合は、残雪のため軽アイゼンが必要とのこと。


ロープウェイの頂上駅から。


少しだけ梅が咲いていた。蝋梅の後は梅のシーズンの模様。


道中、晴れていてもスッキリしない青空だったが、この辺りは空気が澄んでいて綺麗。


蝋梅の見頃は少し過ぎてしまっているっぽかった。



山頂にて。山頂駅から歩いて10分もかからないぐらいですぐ来られる。




宝登山神社の奥宮を参拝。


小動物園があるらしく、そちらへ歩いている途中で。(有料なのとお腹が空いたのもあって、動物園はスルーした)


12時を過ぎて、少し怪しい雲が出てきた。
ところどころ雪が降っていそうな雲もあった。


福寿草。ピンボケが痛い…(言い訳:ロープウェイの発車時間が迫っていたんです)


行きも帰りも、「もんきー」にお世話になりました。
もう一基は「ばんび」だったかな??


山麓に到着。


宝登山神社参拝。なんだか豪華。


奥に稲荷神社があったのでこちらも参拝。家内安全、商売繁盛。


お腹が空いたので上長瀞にある「うち田」さんへ。


二人とも、おすすめの「天ざるそば」を。




美味い、美味すぎる。。。

説明書きにあるように、天ぷらもカラっとした揚がり具合で、素材も美味しかった。
特にふきのとうがあって、嬉しかった。
蕎麦はのど越しを楽しむタイプではなく、ガシガシと食べて蕎麦の風味を味わう感じ。美味し。

平日のためか、かなり空いていてゆっくりと食事を楽しめた。
長瀞から一駅離れているためか?
土日やハイシーズンはどうなのかわからないが、再訪して次はくるみそばを食べたい。


食事を終えたらさっさと帰宅。
いつもの峠や奥秩父方面には怪しい雲がかかっていたので、軽く雪が降っていた箇所もありそう。


さて、レビューにも書いたが、購入したばかりのドライビンググローブの使用感は上々。
しかし手に色移りしてしまったようなので、今後は少し様子見が必要。




おしまい
Posted at 2018/02/08 20:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記

プロフィール

「まだDS3に乗っております http://cvw.jp/b/264881/48231751/
何シテル?   01/29 21:15
気分屋で大雑把、そしてめんどくがり屋です。 そのくせ、妙なところが細かいです。 人見知りが激しく、割と人付き合いは苦手な方です。 それでも20代の頃よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5 67 8910
11 12131415 1617
18192021222324
252627 28   

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation