• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん@DS3のブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

阿部池で鳥見&日生のカキオコ→埼玉へ移動

法要のために帰省しておりました。
「何シテル?」に、PA・SAでの休憩記録を載せていたのでお気づきの方もいらっしゃったかなと思います。

カミさんは都合が悪いので私一人での帰省でした。
「時間効率」「移動費」ともに新幹線優位ではあるんですけど、新型コロナウイルス蔓延中の昨今ですので、少しでもリスクを下げられそうな車移動としました。

で、どうせなら車で帰った意義を感じたいなと思いまして、埼玉へ帰りながら少しはドライブを楽しもうと、少々こじつけ感のあるドライブです。
※割愛していますが、埼玉から岡山へ移動する際にも、埼玉で野鳥観察してから高速に乗って移動しました…

前置きが長くなりましたが、ようやく本題に入ります。
写真中心でダラダラ書いていきます。


9時過ぎに実家を出発。
R2バイパスは、少し高い所を走るので幾分眺めも良いですね。


R2の高梁川大橋は渋滞が慢性化している所ですが、2020/3/14に片側2車線となります。
工事最終盤といったところでしょうかね。


早島でガソリン給油したのち、「岡南飛行場」を目指して進みます。
岡山は用水路への転落事故が多いと聞きますけど、確かに剥き出しの用水路は多いと思います。


「岡南飛行場」の管理区域内に無料駐車場がありますので、そこへ車を停めました。
丁度河津桜が見ごろのようで、朝から賑わっていました。


桜も楽しみつつ、私は鳥見を楽しみます。


飛行場は結構稼働しているっぽいですかね。
次から次へと飛び立ったり、着陸したり。


阿部池は日本野鳥の会のHPでも、「重要野鳥生息地」として児島湖と並んで挙げられているようです。
https://www.wbsj.org/activity/conservation/habitat-conservation/iba/iba-cyugoku/iba-126_kojimako/

ここ最近で池の西側がソーラーパネルで埋まったとネット上で事前把握していましたが、確かにビッシリでした。


そろそろ13時に鳴ります、のんびり鳥見をしていたらお腹が空いてきました。
皆さん池のほとりに駐車しているので、私も桜と一緒に撮ろうと思って、駐車場から移動してきました。



池の東側の方は道が狭めになります。
元々は池を一周して散策しようと思っていたんですけど、それはまた今度の楽しみに。


R2を使ってブルーラインへ。(ブルーラインは百名道に乗っている道です)


スマホのナビが「速度に注意してください」と警告を出すので身構えていたら、撤廃されたっぽいかな?


百名道に選べていますが、ただの快適なバイパス路といった感じで…
でも、長閑な田んぼや山の景色を見ながら流して走るのは気持ち良いので、そういう気分の時に走ると良いと思います。


ブルーラインが半ばに差し掛かると、山の中になってきます。
タイミングが良ければ、中速ワインディングを楽しめます。


道の駅「一本松展望園」にて休憩。


道の駅でランチにしようか迷ったけど、トイレ利用のみで失礼…。
どうせなら日生でカキオコを食べたいなと思っていましたが、調べてみると15時を過ぎても空いている店舗がありました。

日生方面に移動。


お好み焼き もりした」さんに到着。


牡蠣増量のカキオコにしました。
出来上がるまでそこそこ時間がかかりますが、待つ価値ありの美味さでした。
半分は醤油で、もう半分はソースで食べるのが店のオススメとの事で、それに従いました。

周りのお客さんの会話と、食べた後に食べログで評判を見てみると、かなりの有名店・人気店のようでした。
平日の15時でしたが、普段でしたらこのタイミングでも混んでいるらしい…すごいですね。
牡蠣のシーズンが終わりかけ、新型コロナの自粛ムード、あたりが影響しているんじゃないかとのことでした。
※けど、ガラガラではなくそれなりにお客さんは入っていました


食後は、橋で渡れるらしいので、日生諸島を少しだけ。(行くだけ行った程度…)



16時を過ぎ、ぼちぼち埼玉へ帰ります。
赤穂ICまで一般道で移動して、高速を使います。


休憩一回目:龍野西SA


高速は9割以上が大型車。
3車線あるところでも、追越車線に大型車が出てきてゆっくり走るので、なかなか疲れました…気持ちはわかりますが、一般車の立場からすると勘弁してほしい^^;


神戸JCT⇔高槻JCTはナビがどちらを選択するかなと思ったら、やっぱり中国道経由…新名神方面は案内されず、それに従いました。


休憩二回目:甲南PA


トイレ休憩だけなら、土山よりも効率的なのでコチラをよく使ってしまいます。

休憩三回目:浜松SA


その後も大型車に囲まれながら辛抱して走り、埼玉に戻りました。
大型車に合わせて走ったせいか、過去最高燃費(20.08km/L)を記録しました…

給油を済ませて日が変わった1時半過ぎに自宅に到着。
朝から鳥見をするなどして遊んだ後の長距離移動だったため、今回はヘトヘトになりました。
Posted at 2020/03/15 21:58:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記
2020年03月07日 イイね!

高槻JCT⇔神戸JCTの走行ルート選択

高槻JCT⇔神戸JCTの走行ルート選択添付画像は、草津PAで掲示されていた「新名神高速道路の開通状況・予定」です。

2018/3/18に、高槻JCT⇔神戸JCT区間が開通しました。
約一年前の記事ですが、渋滞減少の効果などはニュースリリースでも触れられておりますし、実感もあります。
E1A新名神高速道路(高槻JCT・IC~神戸JCT間)開通後1年間の状況について
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h31/0424/


開通後、おそらく4~5往復ぐらいはしているはずなのですが、私はたぶんまだ走っていません。
(もしかしたら印象に残っていないけど、片方向だけ一度通ったか???)

いつもスマホのナビに任せて走っているのですが、吹田JCT経由(中国道経由)で古いルートしか案内されません。
なんでだろうと思って、今更考えてみました。

すると距離的には、中国道経由の方が1km有利な事がわかりました。
新名神経由:42.5km、32分
中国道経由:41.5km、31分

スマホのナビは渋滞状況・混雑状況も加味してルート案内してくれますので、タイミングによっては新名神ルートを選ぶことになりそうな気もします。


私は関西エリアは深夜帯に通過することが多いせいか、中国道経由を案内されることが多いようです。
大型車の多くは新名神経由に流れていくように見受けられるため、中国道経由はガラガラでとても快適です。

昨晩走った際には、吹田JCTからしばらく前後に一台も走っていない状況が続き、大阪の夜の街並みと相まって気持ちの良いハイウェイドライブが楽しめました。
Posted at 2020/03/07 20:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2020年02月22日 イイね!

ツーリングマップル2020年版は2020年3月16日発売予定

さて、もうそんな時期になってきましたね…
2020年版のツーリングマップルがそろそろ発売されます!

公式のプレスリリースは、関連情報URLに貼り付けてありますので、ご興味ある方はそちらをご覧ください。

以下、幾らか抜粋してコピペです。
-------------------------------------------
株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード:9475)は、唯一無二のバイクツーリング向け情報地図シリーズ『ツーリングマップル』『ツーリングマップルR』を2020年3月16日より発売しますことをお知らせいたします。
なお、今年度は全面リニューアル改訂となっており、定評をいただいている部分はそのままに、さらなる改良・改善を施し、令和時代初の出版にふさわしい充実のシリーズに仕上げました。

)) 全面リニューアル改訂のポイント ((
|| 表紙デザイン全面変更・・・2020年の節目、爽やかに、見るたびに「旅」に出たくなるような写真を前面に。
・新シリーズキャッチ「地図で見つける記憶に残る旅」(旧はChoose Your Own Road)
・メインキャッチ「旅に出る理由がここにある」
|| 文字サイズ拡大(従来から大きい文字の北海道を除く)
最も小さい文字は115%に拡大。IC・SAPA・道の駅・交差点名など交通系注記や地名(字名)、市区町村名などを大きくして目的地を見つけやすく。
|| 拡大図新設・・・北海道「16か所」、関東甲信越「6か所」、中部「3か所」それぞれ拡大図を新設。
|| 道路コメント(青コメント)増強・・・道路地図としての機能をより充実。
-------------------------------------------


全面リニューアル改訂というところで、発売されたら実際どのように変わったのかは実物を確認してみたいと思います。
メインエリアの関東甲信越は2019年版があまり活用されないまま車に積んだままですので、買い替えるどうかは半々ぐらいの気持ちでしょうか。

※昨年は、毎年買い替えて少しでも貢献しよう的な事を宣ったかもしれませんが…汗
Posted at 2020/02/22 23:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2020年02月01日 イイね!

探鳥&鳩山の蕎麦屋さん

午前中は探鳥のためお散歩。写真なし。

お腹が空いたので鳩山にある蕎麦屋さんに。
Google検索して出てきたお店。
最近は、Google検索で出てきたスコアを信じるようにしています。(食べログはあまり見なくなりました、何となく)

ということで、「」さんへ。
※リンクは食べログを貼るという矛盾…???


天付きせいろ…1,400円。
蕎麦も天ぷらも丁寧な感じでどちらも美味しかった。
これはまたリピートしよう。

お店のキャパが小さめなのでタイミングが悪かったら別のお店にいきましょう。
といっても、鳩山なら近くに名店が幾つかありますので、何とかなるかな。(どこも混んでるかもですが)


その後、帰りがけに少しだけ写真撮影を。
小さめの画像なら甘さや粗さが誤魔化せます…うーん、なかなか進歩しません。



今年は、鳥目的のドライブばかりになりそうです。
Posted at 2020/02/01 18:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記
2020年01月11日 イイね!

暖冬により秩父三大氷柱が苦境の模様

暖冬に関するニュースが様々流れておりますが、埼玉県内の記事は特に目にしていませんでした。
氷柱が大きくならず関係者の方々は困っているそうですが、夏タイヤのままの人はむしろ行きやすいチャンスでしょうか…
まだ自身の予定がハッキリしませんが、応援がてら出向こうかしら…。


秩父の冬の風物詩が苦境 暖冬の影響、氷柱が形成されず 氷が溶け無料で開放、ライトアップも延期
http://www.saitama-np.co.jp/news/2020/01/11/10_.html

秩父地域の冬の風物詩である「秩父三大氷柱(ひょうちゅう)」が暖冬の影響で苦境だ。今年は氷柱が形成されず、3カ所で無料開放を余儀なくされており、関係者たちは頭を抱えている。

 横瀬町芦ケ久保の「あしがくぼの氷柱」は5日から開園したが、氷がほとんど溶けてしまい、9日からしばらくの間は無料開放することに。10日には週末や祝日限定のライトアップも開始予定だったが、当面の間は中止とした。

 町観光協会の担当者は「氷柱は今年で7年目だが、ここまで氷がないのはこれまでで初めて」と肩を落とす。

 秩父市大滝の「三十槌(みそつち)の氷柱(つらら)」は11日からライトアップを実施予定だったが、開始日を18日に延期することを決定。小鹿野町河原沢の尾ノ内渓谷にある「尾ノ内百景(冷っけぇ~)氷柱」では、バスツアーのキャンセルが相次いでいるという。



(2020/1/15追記)
Yahooのトップページに記事が出ていたので、備忘のため追記しておきます。

秩父の三大氷柱、2カ所が閉園 想定外の暖かさで溶ける
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000037-asahi-soci

埼玉県秩父地方の「秩父三大氷柱」のうち2カ所が14日から、閉園に追い込まれる事態になった。寒さを観光資源にした名所だが、想定外の暖かさで造った氷柱が溶けてしまったため。主催者らは「寒さが来ない限り、再開は難しい」とあきらめ顔だ。

 横瀬町芦ケ久保で5日から始まった「あしがくぼの氷柱」について町観光協会は13日、「当面の間、閉園」として14日から会場内への立ち入り不可とすると発表した。気温上昇で氷柱が維持出来なくなったとして9日、入場に必要だった環境整備協力金300円を取らずに無料開放としたばかり。協会は24日夕、再開に向けた判断をするという。

 7日にオープンした秩父市大滝の「三十槌(みそつち)の氷柱」も氷がなく駐車場を無料開放していたが、14日から閉園した。

 一方、5日に始まった小鹿野町の「尾ノ内百景氷柱」は閉園を免れているが、氷がないため9日から環境整備協力金を取らない無料開放の状態になっている。客の姿はほとんどない。(原裕司)
Posted at 2020/01/11 13:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「DS3とすれ違う機会がほぼなくなったような http://cvw.jp/b/264881/48727902/
何シテル?   10/24 16:02
2025現在 みんカラは記録用(メモ)になっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation