• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん@DS3のブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

遅めの夏季休暇_02日目_鳥取にて

前日の続きです。

天候が回復すれば稲刈り作業を手伝う予定でしたが雨模様。
この日は叔母の家でノンビリと過ごすことに…。

昨年末に購入したノートPCのセットアップするよう依頼されたので、起動してインターネット接続を試みる。
非常に遅い回線なのは認識していたけど、思った以上に遅い…。

Windows Updateの対象を確認するだけでもかなりの待ち時間。
丸一日かかるかもなぁと思いつつ、アップデートを開始^^;


12時になりお昼ご飯。
ニュースをつけると、通行止めだった中央道が丁度再開するところでした。
写っているのは、再開後の先陣の方々。


野良猫が居ついたとのことで、叔母にはかなり懐いている模様。
私はご覧の通り、酷い警戒され具合…。


牛は元気にしている模様。今は子牛はいない時期でした。


餌をやる時だけは、猫が近寄ってきてくれます…この時だけは触らせてくれます^^;


前日に買った最中(田子の月)は、餅が入って食べ応えもあり美味しかった。



天気が悪いせいもあってか、持ってきた服が少し軽装よりで寒い…。
そこで、ガソリンを入れがてら街に出つつ、GUでタートルネックの服を2着購入。
まだ10月中旬だと思っていたけど舐めていました…
昨年の同時期にも旅行しましたが、その時は九州中心だったし甘かった^^;

晩御飯を終えて、21時過ぎにPCのアップデート状況を確認…

うーんダメだコレは、、、もう少し放置してみます。


ということで、2日目はこれといった内容も写真もなく、終了。

翌日に続きます。
Posted at 2019/11/23 16:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記
2019年10月18日 イイね!

遅めの夏季休暇_01日目_埼玉から鳥取へ

前日にチョロっと書きましたように、帰省をすることに。

まずは岡山に帰省しようと思っていましたが、鳥取の叔母のところが人手不足で稲刈りが遅れ気味とのこと。
よって、鳥取を目指すこととなりました。


荷造りが遅くなり、11時過ぎに出発。
一人旅だというのに、なかなかの荷物量でしょうか…毎度ながらコンパクトにできない。
筋トレやらジョギングをしようと靴やウェアを詰め込んだり、仕事用PC2台なども持って行くから良くないのかもしれませんが…。


冷却水補充のためディーラーに立ち寄り。内容は整備手帳にて。
何故か展示車が白で統一されていました。


圏央道をチンタラ走っていますと、東名が渋滞の模様。
中央道がまだ復旧していない影響もあるのでしょうか…(ちなみに翌日朝から開通予定)。


渋滞は酷くなるばかり…ノロノロです。
クラッチが重い車だと辛いんでしょうね。


おしっこをしたくなったのと、昼飯がまだだったので中井PAに立ち寄り。
この先の鮎沢PAが閉鎖となっていたのと、足柄SAまでどれだけかかるかわかりませんので…。


ちょっと眠かったのでPAにて軽く仮眠をとり、出発。


東名の渋滞は、リニューアル工事の影響ということですかね??


9月9日~12月20日には、上下線の大井松田IC(インターチェンジ)~清水JCT(ジャンクション)間で昼夜連続規制が実施される。大井松田IC~御殿場JCT間ではルート変更など、裾野IC~清水JCT間では対面通行規制が実施される。

 この工事に伴い、鮎沢PA(パーキングエリア)が閉鎖される。上り線は9月17日~20日、下り線は9月30日~12月20日に閉鎖となる。



どんより天気で富士山は見られません。



NEOPASA静岡にて、土産(第一弾)を購入。特に栗きんとんは好評でした。



途中雨が強かったですが、何とか刈谷ハイウェイオアシスに到着。


晩御飯はカレーにしました。ちょっと高いけど、SA価格なんでしょうね多分。


土産(第二弾)を購入。ゆかりは日持ちするしウケが良いので、多めに買っておくと便利ですね。。。



途中大雨が続きつつ、慎重にゆっくりと運転して、26時過ぎに鳥取県西部に到着。
深夜割引30%適用もばっちりクリアです。


意識してれば22,222kmのゾロ目が取れたかもしれませんが、たぶん高速走行中だったので無理ですね^^;



翌日に続きます。
Posted at 2019/11/04 23:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記
2019年10月17日 イイね!

遠出準備(洗車とエンジンルーム確認)

明日から28日まで、遅めの夏休みを頂きます。

岡山へ帰省しようと思いまして、ある程度予定をこなしたら、中四国を巡るか九州北部に行こうと思っています。
まだ予定が固まっていないのと、毎度毎度の気分屋の行動なのでどうするかは何ともですが…

既に雨が降っており明日も纏まった量が降る予定はありますが、洗車しました。
内窓を奇麗にしておきたかったのと、夜間・雨天の走行に備えて油膜除去(キイロビン)をやっておきました。

そのついでにエンジンルームもチェックしたところ、冷却水が最低ラインを若干下回っています。
念のため取説を見たところ、シトロエン純正クーラントを入れてください、との事。

そこで、これまた念のためディーラーに電話。
すると、私のDS3の場合だと2パターンあるらしく「ピンク色なら水を足してOK」「青色なら純正クーラントを入れてください」とのこと。

薄暗い中、スマホのライトで確認したところ、濃い茶色でどちらかよくわからず…
随分前に見た記憶ではピンクだった気がするんだけど、どうだったかな。

自信がないので、明日ディーラーに持ち込む事にしました。
そこから岡山まで帰ろうと思います。


以下はお恥ずかしいお話。
①助手席を空けないとボンネットを開けられないことに今更気づきました
 ※壁側に寄せて駐車した後に、運転席側から開けようと思って発覚
②「ボンネットのロック解除→後退して駐車→エンジン切る→外からドアロック→ボンネットのフックに指をかけて開ける」とやったところ、警告音が盛大になりました。
 ※そういうセキュリティがあるのを聞いていた気がするけど、ついうっかり…
 ※深夜じゃなくて良かった
Posted at 2019/10/17 18:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年10月09日 イイね!

代休消化で山梨ドライブ(柳沢峠→御坂峠→旧芦川村→雁坂峠)

10/5(土)~6(日)は合わせて一日分ぐらいの仕事をしたため、代休を取得しました。
ドライブする気満々だったので、好天予報であることを確認した上で、日付を決めました^^;

少し遅めで朝6時過ぎに出発。
最近は高速道路を多用しすぎているので、今日は一般道のみで行く方針

すぐにGSに立ち寄り、満タンに給油。
その後、R16に入り西へ向かう。
予報通りの快晴で、埼玉からでも富士山がクッキリ見えていた。

平日という事もあって交通量は多かったが、入間を過ぎて青梅方面の道に入れば一安心。
ナビに任せていたら、青梅街道に誘導されました。


奥多摩に到着。小河内ダム。
ダムの管理事務所の前に交番があったり、ちゃんと警備の人がいるんですね。
東京の大事な水がめのためですかね。



トイレ休憩を済ませて、あとは大菩薩ラインを楽しむのみ。


柳沢峠まで前後に車両がなかったため、自分のペースで流して走れました。
途中、一台自転車を抜いたのみでした。



ナビに任せて進むと、R20(勝沼バイパス)に少しだけ合流。
ちょっと眺めが良いかも。


その後、R137(御坂みち)へ。
で、途中で天下茶屋への案内標識があるところを左折。
天下茶屋へ通ずる北側のこの道は、枝葉や石が散乱しているので、気を付けて走る必要あり。


御坂隧道(北側)。


御坂隧道(南側=天下茶屋の傍)。


久しぶりのこの眺め。


まだ10時半過ぎですが、お腹が空いたので天下茶屋さんで早めのお昼にします。
テラス席を選びましたが、待っている間は少し寒く、日向の方に移動したり、店内を物色して待ちました。



キノコ入りのほうとう(1,450円)がやってきました。
20分かかると言われましたが、多少早めに出てきたようなそうでないような?
汁も全部飲み干しました、美味い!


食べ終わって出発しようと思ったら、随分と雲が広がってきました。


この後更に雲が増えて、河口湖のほとりを移動している際には、曇ったりしてました。

西湖野鳥の森公園なるものがあったので、立ち寄ってみました。
子供たちがたくさんいて、秋の遠足っぽかったです。


森の中を散策します。


今日も望遠レンズは持ってこず。
ヤマガラが結構近くに寄ってきてくれて、APS-Cの135mmでこれだけ撮れるぐらいでした。


双眼鏡で必死に追いかけるも、目で捕らえられたのはシジュウカラとヤマガラのみ。
まぁそれでも楽しめました。

その後、精進湖の方へ回り、R358(精進ブルーライン)にて北上。
県36にて旧芦川村方面へ向かいました。

「芦川農産物直売所 おごっそう家」に到着。


変な組み合わせですが、コーヒーとコロッケです。
コーヒーを飲み始めてから、名物の「にんじゃコロッケ」が食べたくなりまして。
1個100円、にんじんとじゃがいものホッとする美味しいコロッケです。(こういう素朴で素材の味がよくわかるモノは好みです)


直売所で野菜を幾らか購入し、再び県36で進みます。
北上し、だいぶ下ってくると、盆地を見下ろす良い眺めになって気持ち良い。


花鳥山展望台に到着。
タイミングが合えばリニアの走行を見られるそうですが、いつ来るのかよくわからず。
リニアが来なくとも、眺めだけでも訪れる価値はあると思います。


ぼちぼち帰ろうかなと思い、あとはナビ任せで雁坂峠方面へ。
道は走りやすいし、景色は良いしで、なかなか飽きません。


いつ出来たのかわかりませんが、自動車専用道が出来ていて、雁坂方面が便利になっています。
少し高いところを走るので、ココも見晴らし良し。


自動車専用道からそのままR140に合流。


「道の駅みとみ」にてコーヒーブレイク。


JAF会員証提示で、コーヒーが300円→150円に。
ソフトクリームはミニサイズが選べて、200円。


高速道路は使わないものの、雁坂の有料道路だけは避けようがなく通行料をお支払い。
740円。


大滝ダムの辺りから、前に西武バスが現れた。
車間を空けてのんびり付いていきましたが、見る限りは乗客0人っぽかった。


その後、秩父市街を抜けて、いつもの牧場へ。
ギリギリ夕景に間に合ったけど、若干微妙な焼け具合。


その後、久しぶりに吉野家に立ち寄って晩御飯を済ませつつ、19時半過ぎに自宅に到着。
たしか370km~380kmぐらいの走行距離だったかな。

夕暮れ時のビーナスラインを楽しもうか少しだけ迷いましたが、最近は欲張らずに疲れる前に帰る方針を貫いています。(特に徹底するわけでもないですが…)


毎度のごとく、ダラダラと長くなりましたが、ご覧になって頂きありがとうございました。
Posted at 2019/10/10 00:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記
2019年10月08日 イイね!

自動車保険更新

自動車保険更新通知メールが何度も来て鬱陶しいので、自動車保険を契約更新しました。

細かく比較検討するのが面倒なので、継続で問題無さそうかを軽くチェックしたのみ。

一昨年に修理をしたので事故有係数がまだ残っていますが、車両保険の価格設定が下がってたり18等級に上がったお陰か、6,000円程下がりました。

走行距離区分を10,000km以上にしていたところ、結局5,000km強しか走っておらず少々勿体なかったかな…。
まぁ、来年は積極的にドライブに行くだろうと思案して、引き続き「10,000km以上」としました。


アクサダイレクトの大まかな改定点としては、「本人型」が廃止され、「本人・配偶者型」を選ばざるを得なくなったところですかね。



もっとお得な保険もあるかもしれませんが、比較検討も面倒なのでコレでヨシということで。
これで、引き続き安心してドライブが楽しめるはず。
Posted at 2019/10/08 14:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「DS3とすれ違う機会がほぼなくなったような http://cvw.jp/b/264881/48727902/
何シテル?   10/24 16:02
2025現在 みんカラは記録用(メモ)になっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation