• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん@DS3のブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

久しぶりに鳥を探しに

0時前に床につき、5時半に起床。
珍しく社会人らしい生活リズム。

ドライブがてらドトールに行って朝ごはんを食べる。


山に行くか公園に行くか…今日は久しぶりに一眼を持ち出したので、少しだけ鳥を撮影したい。
体調が良さそうだし運転が楽しいのでいつもの山へ行くことに。

小川町に入る手前から怪しい雲が出ていたけど、村までくるとドンヨリです。


うーん、降ってました。
出発前に雨雲レーダーを見る限りは、雨が上がったかなぁと思ったのだけど、捉えきれないレベルの雨が残ってたかなぁ。


牧場へ登る辺りでは雨が上がったものの、雲がモクモク。


牧場に到着。
ここで少しだけ撮影を。



牧道なので、足元を見ながら歩かないと牛糞を踏んじゃいますね^^;


ちょっとだけ日が射してきました。蒸し暑い。



牧場を村側に下って、いつもの峠の方へ。
片側交互通行で工事している箇所がありました。


峠へ到着。


スズメバチとアブが車によく寄ってきます。
スマホで接近してスズメバチを撮るのは怖いので、アブだけパシャリ^^;


9時半ぐらいですが、R254は川越から東松山方面は結構混んでいました。
これから高速に乗る人が多いのかなぁ。7時過ぎに通った時はここまで混んでませんでしたが。


だいぶ晴れて暑くなってきました。

この写真を撮る辺りは、割と好きなところです。
しばらく信号がなくて、緩い下り坂から田園地帯を見渡せてなんだか良い感じです。


ほんの4時間ばかりのお出かけでしたが、ぼちぼち楽しめました。
途中からエアコンをONにしましたが、クラッチミートのタイミングを慣らすのに少し時間がかかりました^^;
慣れたと思っても、ところどころ小さいショックは出てしまっておりますが…。
なかなかMT操作がうまくなりませんが、引き続き意識してスムースな運転を目指そう。
Posted at 2019/08/12 11:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記
2019年08月05日 イイね!

DS3 20,000km到達

DS3 20,000km到達2時過ぎに寝ようと布団に入るも寝つけず…。

3時前に寝るのを諦めて、少しドライブに出かけることに。
毎度ながらのバッテリー充電ドライブ…また2週間少々エンジンをかけていなかったもので。

久しぶりにGSで給油し、とりあえず1時間ぐらい走り回ろうかとダラダラ北行する。
特に眠気は無く、むしろ楽しくなってきたので牧場まで行ってみることに。

朝4時過ぎに、小川町から東秩父に入る手前あたりでパトカーと出くわす。
日曜深夜?月曜早朝?からご苦労様です…
峠の騒音の苦情でもあったのかな?それとも夏休みなので見回り強化中なのか?

明け方でタヌキが道路を横切ったりする中、無事に牧場に到着。
朝焼けが奇麗でした。



さすがに牧場の朝は涼しくて快適だった。

さて長居はせず、大人しく帰ります。
車に乗り込んでエンジンをかけ、発車しようと思ったときに、偶然メーターが20,000kmとなっている。
キリ番はほとんど意識していないので、いつの間にか過ぎ去っている事ばかりですが、今回は珍しく写真に残せました^^;
Posted at 2019/08/05 06:48:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記
2019年07月27日 イイね!

どらやきドラマチックパーク米子市民球場

高校野球の地方大会が終盤を迎えておりますが。

熱心に情報を追いかけている程でもないですが、縁のある「埼玉」「岡山」「鳥取」については気になったタイミングで状況をウォッチしています。

今日は鳥取が決勝戦かと思って見ていると。
試合会場「どらやきドラマチックパーク米子市民球場」とのこと。

米子でどらやきといったら、生産量世界一の丸京さんしかありませんね…。
もう10年も前にネーミングライツを取得していたそうな。

法事の引出物として使うので、何度か受け取りに行ったことがありますが、DS3になってからはまだ店舗に行ってないかなぁ?


こんな事をきっかけに、久しぶりに鳥取に行きたいなぁと妄想が始まるところでした。
妄想を楽しんでいる余裕があったら、まずは目の前の仕事をさっさと捌かないと^^;


野球は中学までで辞めましたが、夏の高校野球は毎年気になります。
色々な思いを重ねて、つい見入ってしまいますね。

*** 追記 ***
米子東が勝利したようです。おめでとうございます。
たぶん鳥取県トップの進学校のはずですし、公立高校ですし、文武両道は素晴らしいです・・・。
Posted at 2019/07/27 14:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年07月18日 イイね!

直近9ヶ月で4,000kmしか走っていない

直近9ヶ月で4,000kmしか走っていない深夜2時半頃に仕事が一段落。
たまには車を動かさないとバッテリーが危うい?ということで、小一時間ほどドライブへ。(最近、そんなのばっかり)

少々元気に交差点を曲がっている車を見かけ、信号待ちで追いついたところ、Z34とNSX-TypeRだった。
方向と時間帯から、首都高ドライブでも愉しんできた帰りかな?

しばらくその2台に追従していると、NSXが左折時にセンターラインを割って大回りで曲がっていきました。
その少し前に、マンホール回避?段差回避?でイエローカットしたのはご愛嬌かなと思ってましたが(本当はイケないですが…)、交差点はちょっとどうなんだろうと思ってしまいました^^;

まぁ、人にとやかく言える運転が出来ているとも限らないので、人のフリ見て我がフリ、、、ということに。


そこから更に走っていたところ、所々で雨がパラついてきてワイパー発動。
久しぶりにワイパーを使った気がする^^;


相変わらずMT操作が下手だなぁとゲンナリしつつも、それなりに運転を楽しんで帰宅。
総走行距離はもう少しで20,000kmに。


昨年10月に九州旅行から帰ってきて、その後9ヶ月でどれだけ走ったかなと振り返ってみると…。
なんとまだ4,000kmほどしか走っていない模様。

もうちょっと乗ってあげないとなぁ。
Posted at 2019/07/18 05:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年06月25日 イイね!

代休で久しぶりの遠出(ビーナスライン等)_後編

前編の続きです。


13時半頃に車山肩を出発し、霧ヶ峰富士見台までチョイ移動。
残念ながら富士山は雲に隠れていました。




ここでもカッコウの鳴き声がよく聞こえました。


続いて白樺湖展望台へチョイ移動。



この後どうしようかなぁと地図を広げて考えていると、60歳前後(?)のご夫婦に話しかけられました。
どこの車か気になったようで、「DS Automobilesといいまして…」という事で色々とお話させて頂きました。
「若い人はなかなか車に興味を持たないから」とおっしゃっていましたが、私はもうそんなに若くありませんゆえ…^^;

上田からいらっしゃってたようですが、住むには災害が少なくて良い所のようですね。
万が一浅間山が噴火したら大変じゃないかなと思ったものの、西側に位置するので割と安心だそうで。


さてさて、蓼科スカイラインへ進むか、長門牧場へ行くか、麦草峠へ行くか…。
迷った結果、もっと走り回りたいなということで麦草峠を目指す事に。


白樺湖を過ぎて右折し、しらかば2in1スキー場の横を抜けて行きます。
県道192に入り南進し、女の神展望台に到着。



その後、蓼科ビレッジのところを左折。
スマホのナビ任せだったけど、ここからR299へ接続するのがショートカットルートの模様。



R299(メルヘン街道)に合流しました。



最高地点までやってきました。
前後に一台も車はなく快走できました。
対向車も最高地点付近で一~二台とすれ違ったのみ。



白駒池はやり過ごし、レストハウスふるさとまでやってきました。
一箇所工事中のところがありましたが、ココも前後に車がなくて自分のペースで走れました。


昨年リリューアルして、とても綺麗で快適になりました。
前の古めかしい雰囲気も好きでしたが。


県道480(八ヶ岳ビューロード)を下りましたが、八ヶ岳は雲に覆われていまいちだったので、ビューポイントはスルー。
R141を北進し、小海大橋の交差点を右折。



県道124から県道2にて、南相木村方面へ。



南相木村の集落を抜けると山深くなり、道は基本的に1.5車線道に。



南相木ダムに到着。


日本のダムの中では最も標高の高い、標高1532メートルに位置します。
突き当りの辺鄙な場所にあるので、一部の好き者の人ぐらいしか来ませんかね?

御巣鷹山トンネルが一般開放されて群馬県側に抜けられるようになれば通る人が増えるかもしれませんが…。
ずっとこのまま、東京電力の管理用道路として使われるんでしょうかね。


その他、ダム周辺の写真。



ダムから引き返す途中、車の前を鳥が逃げていくなぁと思ったら…道路上に停まりました。
コンデジだと望遠力不足ですが、たぶんムギマキかな?(キビタキかなぁと思ったけど、眉の感じから)



南相木村から北相木村に抜けます。



北相木村の集落のあたりまでくるとスッキリと晴れていました。



県道124でぶどう峠を目指します。
長野県側は割と走りやすいイメージだったけど、群馬県側よりはマシってだけですかねぇ。



ぶどう峠に到着しました。ドンヨリして、鬱蒼としています。




ぶどう峠から群馬県側へ下ります。
山深くて薄暗くて不気味です。
道は荒れており、狭い箇所も多いので落石や落枝に注意して進みます。



峠から群馬県側の集落までが長いんですよねぇ、抜けるとホッとします。
ネガティブな事ばかり書きましたが、下道派の私はこの道が通行止めになると困ります^^;



道の駅うえのに到着。
リニューアルしたと聞いていましたが、すっかり綺麗になっていますね。
営業終了だったのでトイレ休憩のみ。



R299とR462の併走区間。
あの辺りの岩がゴツゴツした山の名前を未だに知りません…。



志賀坂峠を快走(コレまた前後に車無し)し、小鹿野に入りました。
時刻は18時半過ぎ、ミラー越しに夕日が見えました。



夜営業している蕎麦屋さんを見つけたので入ってみる事に。


天付にすると1,000円増しかいな、と思いつつも天ざるに。(高速道路代を浮かせた分の贅沢、ということで…)




天ぷらはカラリと軽く美味しく、蕎麦はかなり細めだけど風味が感じられてとても美味しい。
あとで食べログを見ると、評価3.63(2019/6/26時点)ということで、人気店のようですね。

夜19時時点でお客さんがいなければ閉店するとのことですが、この時間にこの場所で美味しい蕎麦が食べられるのはありがたい。
また何かの機会で利用させてもらおう。


その後、小鹿野バイパス(R140)を初めて走りつつ、皆野寄居有料道路は回避して長瀞経由で走り、R254を使って自宅までトコトコ走って帰りました。


走行距離: 470km(※有料道路の利用無し)
出発時間: 5:10
帰宅時間:21:10


平日かつ車通りの少ないコース・時間帯を選んだこともあってか、遠出した割に身体はあまり疲れず楽しいドライブとなりました。

次は、未訪箇所を中心としたドライブにも行きたいかなぁ。
Posted at 2019/06/27 02:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記

プロフィール

「まだDS3に乗っております http://cvw.jp/b/264881/48231751/
何シテル?   01/29 21:15
気分屋で大雑把、そしてめんどくがり屋です。 そのくせ、妙なところが細かいです。 人見知りが激しく、割と人付き合いは苦手な方です。 それでも20代の頃よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation