• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん@DS3のブログ一覧

2019年06月25日 イイね!

代休で久しぶりの遠出(ビーナスライン等)_前編

先日の日曜日に働いた分を、早速代休取得しました。
仕事も丁度キリが良かった事と、梅雨の合間で晴天が期待できそうだったので、ココだなと。

道のり含めて記録的に書きますので、ダラダラと長くなりますがよろしければお読みください。


前夜はそれなりに早めに布団に入りまして、4時半過ぎに起床。
5時過ぎに出発。
長野県内はガソリンが高かった記憶なので、埼玉県内で満タンにしておきました。

自宅出発時にはETCカードを挿し、今日は高速道路で移動しちゃおっかなと思ってはいたのですが…。
次第に晴れてくる予報だとはいえ、曇天模様で思ったより気分が高揚しなかったのが主要因でしょうか。
あとは、高速を使うとフロントに虫がつくのではないか、というしょうもない理由により…。(昨日洗車したばかりだし)



いつもの峠を越えて楽しみながら行くか、久しぶりにR254(川越街道)をダラダラ行くか悩んだ結果…
今日はR254を走ってみることに。
藤岡や富岡のあたりで通勤渋滞が少しあるかなぁと思いつつ、たまには車通勤者の日常を垣間見るのも良いのではないか、ということで。


R254の小川バイパス。
j-toroさんが日曜日に朝マックしていたのはココですな…朝7時オープンとのことで、まだ開いていなかった。



本庄市に入ったぐらいには、すっかり晴れてきました。



神流川を渡ると、群馬県です。
反対車線が埼玉県方向ですが、朝7時過ぎだともう交通量が多いですね。



R254を西進します。
片側一車線で交通量が多く、右折レーンも無い所で右折せざるをえない車が結構いるので、朝の渋滞時は大変ですね…。
遊びに向かうだけでのんびり気分の私は、気楽なものです。


のんびり気分と書きましたが…
流れが悪いのも嫌なので、途中から富岡バイパスの方に折れました。


田植え後の田んぼが良い感じ。



富岡を抜けた辺りで最初の休憩。
セブンイレブンでトイレが空くのを待つも、一向に出てきてくれないので朝食を購入して、場所を移動。


「道の駅しもにた」にやってきました。
リニューアル進行中(?)のようで、出入り口が信号からとなっていたり、男子トイレは臨時で簡易トイレとなっていたりでした。





引き続きR254を進みます。
下仁田までくれば、もう渋滞の心配はありません。(佐久の辺りが若干車は多いですが、時間帯的にもう大丈夫)


この県道45の方からくれば、渋滞は回避できてワインディングも楽しめたんですけど…
交通量がありつつも、R254をダラダラ走ってくる方が疲労度は少ないかな?その時の気分次第でもありますが。



内山峠に向けて走っていくと、荒船山が真正面に見えてきます。
この辺りは雲が多めでした。



峠を越え、そのまま佐久市街も抜けて、浅科付近を走行。
スイスイ来てたら最初の休憩で「道の駅ほっとぱ〜く 浅科」とする事もあるんだけど、今日はスルー。
この辺りはR254とR142の併走区間です。



R142で長和町側からビーナスラインへ上ります。
ここから上るのは初めてです。(本当は武石側から上るつもりが、R254との分岐を間違えてR142で長和町まで来ちゃいました…)



ビーナスラインに合流。
ここの交差点名は「落合」というらしい。



先頭を二台のバス(アルピコ)が走っていたので、のんびり景色を見ながら走りました。



美術館に辿り着くと、なんと雲海が広がっていました。
雨上がりとはいえ、もう10時半だと遅いから無理だろうなぁと諦め気味にやってきた分、嬉しさ倍増。







バスに乗ってたのは小学生達でした。晴天に恵まれて喜んでる子も多かったのでは。



本来は武石側から通ってくるはずだった白樺平へ行くか迷ったけど、今日のところはパスで…。
ビーナスラインを南下します。


扉峠で先行車がいなくなり、その後は自分のペースで走れました。
どこを撮っても画になるのは、さすがビーナスライン…



何か塩気があるものが欲しくなってきたので、三峰茶屋にてキノコ汁を頂くことに。
…が、丁度これから沸かし直すところだったらしく、先に展望台で眺めを楽しんでお待ちくださいとのこと。


富士山が見えました。


その他。(キノコ汁は美味しく頂きました)



霧ヶ峰までやってきました。たまにトイレ休憩で立ち寄るけど、今日はスルー。
途中、結構な勢いで迫ってきたバイクにすぐ道を譲りましたが、抜き際のハンドサインがスマートでした。
さりげなくやれるのはカッコイイですね。



車山肩までやってきました。平日にも関わらず、結構な賑わいですね。



事前にビーナスライン通の方のブログで目にしてましたが、もう少しでレンゲツツジが見ごろだそうですね。
美ヶ原には群生地の案内標識が出てましたが、この車山周辺の方が賑わってるっぽかったです。



ウグイスやら鳥の鳴き声が聞こえたので超望遠を引っ張り出したのですが、ほぼ不発…。
たぶんこれはノビタキっぽいかな?


もう少しだけ、車山肩周辺の写真を。



カッコウとウグイスの鳴き声がよく聞こえましたが、どこにいるかは見当たらず…
特にウグイスは近くに居たものの、茂みに隠れる習性があるのでなかなか見当たりませんね。


お腹が空いてきたのでランチを頂くことに。
一度、コロボックルヒュッテで食べてみたいと思っていました。


ボルシチのドリンクセット(1,300円)にしました。
ゆるキャンだとリンちゃんが食べてたやつですね。


ボルシチはとても美味しく、サイフォンのコーヒーも美味しかったです。
個人的にはパンの量がもう少し欲しいですが、他所でつまみ食いしたり、後々でデザートを食べる事を考えたら丁度良いとも言えるのかな。


後編へ続く。
Posted at 2019/06/26 23:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記
2019年06月23日 イイね!

秩父盆地の雲海

ここ1週間ぐらい、みんカラ放置状態なので皆さんのブログ等を一切見れていません…
後追いで徐々に見させてもらおうかなと思っています。

さて、夜型人間なのに日曜朝にサクっと起きられたので少しドライブに出かけてきました。
2週間ほど車を動かしていないので、今回もバッテリー充電がてら的な感じです。

R254を走っていたら、峠で何度か会話させてもらった事のあるエリーゼを見かけました。
うっかりどこかで前に出てしまいまして、信号発進時に若干モタつく場面もあってお恥ずかしい…
そのまま峠でお話できるかなと思ったら、嵐山辺りでお別れとなりました。


前置きが長くなりましたが、いつものお山にチョロっと走りに行っただけです。
では、写真をペタペタ貼りながら。。。


村に入ると、雨上がりの里山の風景がなんだか良い感じ。



牧場までやってきました。



秩父盆地側は雲海となっていました。





ホオジロがさえずっていました。
手抜きで100mmマクロとコンデジしか持ってこなかったので、望遠力が足りず…。
念のため望遠レンズを持ってくるんだったなぁ。



皆野側に少しだけ下ってみる事に。
すぐに雲の中になりました。


で、車を停めたところでキジがいました。



ポピー畑跡地。
私はポピーを見に行かなかったですが、みん友さんが訪問しているのをブログで拝見させてもらったので、それでヨシということに。。。



牧場から村側に下って、いつもの峠に。
雨上がりであり、今日も天候が変わりやすいという事もあってか、バイクや車は少なく走りやすい状況。
ただ路面が濡れている箇所があるので、程々に楽しみながら走行。


お茶会に参加。
今日は人が少なかったですが、面白い話が色々と聞けました。



鳥のさえずりが聞こえるので、双眼鏡片手に周囲を少しフラフラ歩いてみました。
ホオジロとカラス、あとは猛禽類が一羽待っているのを確認できただけでした。
ウグイスの声は聞こえるけど、茂みの中に隠れるので見つけられませんでした。



今日は午後から仕事に取り組むので、その分平日の天気の良い日に代休を取得予定。
全く遠出が出来てないので、久しぶりに県外まで走りに行きたいなぁ。
Posted at 2019/06/23 12:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | 日記
2019年06月15日 イイね!

ブリヂストンのタイヤが2019/8/1から値上げらしい

ガソリンスタンドのメルマガ登録をしてますが、ブリヂストンのタイヤ値上げ情報を知りました。
つい先ほどやってきたメールにて。

ブリヂストンのニュースリリースとしては、2019/6/5付で発表されてたんですね。
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019060501.html

値上げ率は平均3%とのことで。


他にもニュース記事が出ていたらしいですが、全く目に留まっておりませんでした。
https://response.jp/article/2019/06/05/323137.html
ブリヂストンは、国内市販用タイヤのメーカー出荷価格を8月1日から平均3%引き上げる発表した。

今回の値上げは、人手不足等を背景とした物流関連費の高騰が主な要因。

対象商品は、乗用車・バン用タイヤ、小型トラック・バス用タイヤ、トラック・バス用タイヤ、建設・鉱山車両用タイヤ、産業車両用タイヤ、二輪自動車用タイヤ。二輪自動車用以外は夏タイヤ・冬タイヤともに対象で、値上げ率はいずれも平均3%となる。



今更な情報かもしれませんが、何となくの備忘として投稿しました。
Posted at 2019/06/15 11:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年06月10日 イイね!

DS3の荷室をスッキリとさせるべく

何となく荷室に積んでいたものを、退かす事に。

何となく買ったカーゴネットや、何となく買った収納ボックスは単なる邪魔にしかなっていないので処分することに。


ちょっとした小物類は、巾着袋にまとめて省スペース化する事に。
Bセグメント車なので、なんとなーく物を置きっぱなしにするのは控えないといけませんね。
1年半使っていて、ようやくの見直し…遅い。

マメに洗車をするわけでもないし、一部の洗車グッズの積みっぱなしもやめました。
遠出先(実家等)でちょこっと洗いたい用の最低限のものだけは巾着袋に入れておくことに。

また必要に応じて、巾着袋運用が良いのか考えてみよう。
Posted at 2019/06/10 11:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年06月09日 イイね!

「心が叫びたがってるんだ。」を今頃視聴しました

「心が叫びたがってるんだ。」を今頃視聴しました3時間弱しか寝てないのに、自然と5時に目が覚めた。
ドライブに行こうかと外を見ると、雨が降っているので仕方なく中止に。

少し前にBSプレミアムで放送していたアニメ映画を録画しあったので、せっかくだし見てみるか、と思い早朝から一人で映画鑑賞を。
2015年9月19日公開とのことで、もう4年前の映画を今更ですが。

舞台は秩父だし、エンドロールで「超平和バスターズ」とも出てきて、やっぱりあの花のスタッフだよね最後に納得…。

あの花がちょっと臭すぎて最後の方の話の展開が微妙だなぁと思っていたけど、ここさけは終盤の展開は結構好みだし、面白かった!!

作中で、バス亭の行き先に「定峰」と出てきたのでどこの場所だろうと思って調べてみた。
聖地巡りをしている人のブログを頼りにしたところ、「語歌橋バス停」とのこと。
ストリートビューで見たら、まんまのバス停が出てきました。

モデルとなった学校は、エンドロールに栃木県足利市…と出てました。

Wikipediaを見てると、製作代表の名前の一人に「清水賢治」とありますね。
子供の頃のフジテレビ系のアニメは、この人がプロデューサーとして関わってるものがほとんどだったので、なんだか感慨深いところがありますね。(この映画には深い関わりはしてないとは思いますが)

暇つぶしにチョロっと見てみただけだったけど、色々と発見も(しょうもない事ばかりだけど)あって楽しめました。

青春系の話が好きな人には是非。(そういう人は既に見てますかね)
Posted at 2019/06/09 08:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「まだDS3に乗っております http://cvw.jp/b/264881/48231751/
何シテル?   01/29 21:15
気分屋で大雑把、そしてめんどくがり屋です。 そのくせ、妙なところが細かいです。 人見知りが激しく、割と人付き合いは苦手な方です。 それでも20代の頃よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation