ハィ、こんばんわ♪龍飛です!
さて、今日はメーター取り付けの続きでもw
まずは水温計の引き込みから!
スピードメーターのワイヤーが通ってる所にセンサーの配線を通しました。
で、コルゲートチューブで保護してここは完了w
配線は画像でいうと右側に振ってバルクヘッド上側を這わて、
・・・・適当にアッパーホースのセンサーまで行ってますwww
ま、大変だったと言えば、車内のペダルの奥の穴を通すので、
潜ってる時にワキ腹攣って死ぬかと(ノ∀≦)
それとメーターの配線!
↑↑↑ 龍飛クオリティw
配線がグチャグチャになってる所に
○プラス
○マイナス
○イグニッション
○イルミネーター
がコネクターにして既に出してあるんです♪
「いつかタコメーター付ける時のため!」ってな感じでw
なので配線はコネクターにして付けるだけ^^
あとはタコメーターのシグナルの配線!
コイルからとろうと思ってたんですが、なんか面倒になってきたので
ECUのコネクターから分岐させました。
んで、こんな便利なモノも付いてきたんですが・・・
オイラは使いません。
なんでしょう?職業がらコノ手のモノが使う気にならなくて(汗)
なので配線に半田で付けます。
まずはシグナルの配線の被覆を剥いて、 ムク・・・((*ノωノ) キャキャ♪
あ!ちなみに配線は10Pコネクター下段の真ん中だす(`・ω・´)
(知ってるか^^;)
んで半田付けして、取り合えずコネクターにて・・・
後はメーターからのシグナル配線を繋いで完成ッス♪
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
んで、こんな感じに付けました♪
誰? 今 「汚ねぇ~!」 って思った人!
綺麗に並べるでもなく、パネルに埋めるなんて大技でもなく・・・
ただ無造作に置いただけ・・・
見た目が悪いのは否定はしませんw (ってか否定出来ないw)
このへんが龍飛クオリティー! (`・ω・´)
ま、自慢出来るほどスゴィ車じゃないし、
「ドリフト出来ればイイかなぁ・・・」 みたいな(≧▽≦)
共感出来る人・・・・・居ないかwww
さて、 8000rpm までしかなかった純正メーターのトレノに
10000rpm のメーター付けたから・・・・・
拓海みたいに速くなれるかな? (≧▽≦)ギャハハハ
しっかし・・・・・見ずらいブログだなw
画像なんか多く載せたからかな?
慣れない事はするモンじゃないな(ノ▽≦)ギャハハハ
Posted at 2008/12/09 20:39:14 | |
トラックバック(0) |
車ネタ~ | クルマ