• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

77 Torchのブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

モースポフェス 2019

モースポフェス 2019まだまだ溜まってるのでお付き合いくださいm(__)m

今年最初の鈴鹿サーキットは去年までモータースポーツファン感謝デーとして行われていたイベントがいろいろなメーカーが共同で参加することになり、モースポフェス2019となりました!

このイベントは普段見る事が出来ないマシンがたくさんあって楽しみにしてましたが、最初は日曜日に行こうかと思ってましたが、予定を変更して土曜日にしました!

朝一から鈴鹿に行き、まずは限定のミニカーと敷物をもらったあと、GTマシンのフリー走行を観ました!


NSX GT3




フェラーリ 488GT3

毎年恒例のメインイベントの永遠のライバル対決!
今年からは道上さんvs脇阪さんvs本山さんでした!

内容は…なので(^^;;
今のスーパーGTとは違って、昔のマシンの方がやっぱり音はいいです(´∀`)




今回とても楽しみにしていたのは、やっとヤリスWRC の走行を見る事ができたことです!
それも現在トヨタの監督をしているトミ マキネンさんがドライブするということも楽しみにしてましたo(^_^)o
鈴鹿サーキットのホームストレートでドリフトをするのを初めて観ました!
最後には回りすぎてタイヤがパンクしました…(^^;;








そして、このイベントのすごいところは世界三大レース
F1 モナコ🇲🇨GP
インディカーシリーズ インディ500マイル
WEC ルマン24時間
を制覇したマシンが一同に会して興奮しました!








トヨタ TS050 ハイブリッド 8号車
トヨタが2018年のWECシリーズに参戦したマシンでルマン24時間耐久レースを優勝し、マツダ787B以来の日本チームの優勝でした!
ドライバーは業界では恐ろしい日本メーカー3社全てに乗れる男 セバスチャンブエミ選手と中嶋悟さんの息子で元F1ドライバーであり、2016年に優勝した手前まで行ったのに、まさかの6分前で車両が止まってしまうという悲劇を経験した、中嶋一貴選手 そして、ザクラーレン曰く レーシングモンスターと称される、わずか人類で1人しかなし得たことのない世界三大レース全て制覇を目標にしてきる 元F1ワールドチャンピオンのフェルナンドアロンソ〔僕はよく思ってない… のドライブでした!

鈴鹿では初めての走行だったのですが、フェルナンドアロンソ曰く、「加速がロケット と称される
V6ハイブリッド 推定出力1000馬力はまさに加速が異次元でした!

次にこれを楽しみにしていた方もいると思うのですが、日本人最強と称されているドライバーのマシンです!
ダラーラDW12 アンドレッティ オート スポーツ





インディカーシリーズの101回インディ500マイル
で見事アジア人で初めて優勝した佐藤琢磨選手が鈴鹿を初めて凱旋走行しました!
これが観たくて自分は鈴鹿に行ったと言っても間違ってないです!
スーパースピードウェイ仕様のまま保管されているみたいで、普通のサーキットである鈴鹿ではダウンフォースが足りてないと言ってましたが、走行を観れるだけで満足です!
日曜日はスーパースピードウェイ仕様でレインタイヤという普通では考えられない仕様だったので観たかったです…

最後に今年からレッドブルにPUを供給するホンダのカラーを纏ったマシンが走りました!
Aston Martin Red Bull Racing F1デモカー(2019年カラーモデル)




という名前になってましたが、正体はRB7でこの車は2011年のフォーミュラ1で19戦18ポールポジションを獲得し、ベッテルが11勝をあげてワールドチャンピオンに獲得したマシンです!
空力の鬼才と称される エイドリアン ニューウェイが開発して成功したマシンで彼のハイライトになるマシンです!
当時革新的だったブロウンデュフューザーやマルチデュフューザーなどを装備していて、革新的なマシンでした!
この翌週の東京を走行したマシンもこのマシンです!
ルノーV8は現在のV6ハイブリッドと比べてもやんちゃな音がするので往年のF1好きにはたまらない走行になりました!

この他にもこのイベントに両社の社長様がお見えになられているのはイベントの本気度を感じました〜〜



疲れたので尾根遺産を貼って終わります!













Posted at 2019/03/23 00:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月24日 イイね!

名古屋オートトレンド

名古屋オートトレンドちょっとリアルの方が忙しく、ブログのネタが溜まってしまっていたので半月前の話になってしまってますが、お付き合いください。

毎年楽しみにしているオートトレンドに行ってきました!

今年は自分の愛車のS660のゾーンがあると聞いていたので、それを楽しみに行ってきました!

S660のデモカーがたくさんありました!









どれもすごい改造でした!

S660以外だと
珍しいのですが、嫌味をもってあえて呼ばせてもらうとザクラーレン 720Sの パパイヤオレンジカラーがおいてありました!



マルティニカラーのポルシェはやっぱりかっこいいです!




普段はなかなかお目にかかれないランボルギーニとかが観れるのもモーターショーの良いところですね!


C-HRも結構いじってありますね!





さて、そろそろ尾根遺産タイムいきまーす!






















Posted at 2019/03/17 22:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月21日 イイね!

おそらく最後の5ナンバーカローラ

おそらく最後の5ナンバーカローラトヨタ MEGA WEBにて試乗!
2019年に新型のカローラが発売するのはわかっていた為、おそらく最後の5ナンバーカローラになる可能性があった為試乗しました。
次のカローラは現在発売中のカローラスポーツとプラットフォームを共通になる為、海外のカローラと統合になります!
カローラは80点主義+aを市場命題として作っていると言われてます。
しかし、11代目のカローラは80点主義なのだと感じてます。内装も値段からすれば問題なし、外装も問題なし、ハイブリッド搭載、 エンジンも普通、唯一の利点は5ナンバーであることだけです。
+aは先代ではスポーティなグレードを売ったり(現在でもTRD仕様に改造すれば…)や初代はライバルより100cc多いエンジンを搭載してたりしていたことです。
今のカローラスポーツは赤内装があります!
そういう取り組みは今流行りの原点回帰としていい方向性だとか思います!

しかし、今や5ナンバーセダンは絶滅寸前までになっており、日産からは消え、ホンダのグレイスとトヨタのカローラ アリオン プレミオのみです。 このまま消えていくのか、それとも北米のヤリスiA(デミオセダン)を日本で売ることはあるかは分かりませんが、試乗して取り回しの良さは分かりました! 日本には狭い道がたくさんあるので、便利だとは思います。

とりあえず、5ナンバーセダンのカローラが欲しい方はフルモデルチェンジ前に購入をオススメします!
Posted at 2019/01/21 23:29:13 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2018年12月23日 イイね!

ホンダファンの聖地と呼ばれる場所へ

ホンダファンの聖地と呼ばれる場所へ遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いしますm(__)m

またまた遅くなりましたが、去年の年末の三連休にせっかく関東まで遊びにいく用事ができたので一人旅ができたらそこに行こうと決めていました!

あるテレビ番組で外国人がそこに行くために日本を訪れるのを取材していたぐらい、ホンダファンでは聖地と言われている場所です!

途中こんな感じのローカル線を乗ったりして目指しましたが、東京からは相当距離がありました(^^;;



行く場所は通常時一日往復しか路線バスが出てないため遅れまいと必死でした(^^;;

東京から4時間かけて到着したのは栃木にあるツインリンクもてぎのサーキットに併設するホンダ コレクション ホールです!

ここに来ないと会えない名車とかがたくさんあるので一度来たかったのです!

一部紹介します!

ホンダsport360
Sシリーズ元祖にして市販化されなかった幻の軽自動車規格のスポーツカー
2013年に有志により制作された車です!
世界に1台しかありません。
模型は家にあります 笑笑
これを観に来たのが一番の理由です!



おじいちゃん達もめちゃくちゃ並んでる!





ホンダ 1300
ホンダ唯一の空冷エンジン搭載車
挑戦的すぎてあとあと大変なことになってしまった車
本田宗一郎氏が引退するきっかけになった車です!
高価な部品を使われているため、ホンダ車の中では現存数が少ない車となっているそうです!

本当は空冷のF1が見たかったのですが、展示されてませんでした…

やはり色々あったので…



TYPE R軍団もめちゃくちゃ保存状態がいいです!



ホンダRA300
F1第1期の1967と68年シーズンに出走していたマシンです!
イタリアGPで優勝しました!
ドライバーはジョン サーティース


マクラーレン ホンダ MP4/5 B
F1 第2期を象徴するマシンで1990年シーズンのマシンです!
このマシンで6勝を挙げた アイルトン セナがワールドチャンピオンを獲得しました!



ホンダNSX GT2
1995年のルマン 24時間耐久レースに出場し、GT2クラス優勝を果たしたマシン




とたくさんの車があり、楽しかったです!
もっと近くにあればいいな〜〜(;ω;)

Posted at 2019/01/05 23:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月22日 イイね!

1人乗り用コーナーリングマシン

1人乗り用コーナーリングマシントヨタ MEGA WEBにて試乗しました! 乗る直前に自分と同じ愛車を乗っている方がSNSで「この車のコーナーリング性能は驚異的」と書いてあったので期待して試乗しました!
それにしてもすごいよく曲がるとことを絶賛したいです。
これはお一人様が通勤快速として楽しむのが最もベストだと思います!
ただ、加速と振動に耐えないといけないですが、それを忘れるぐらいの楽しさがあると思います。
Posted at 2019/01/14 23:54:58 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー

プロフィール

「スーパーGT開幕戦でリタイヤした「トムス」が第2戦で優勝できた理由とは? チームの団結力の秘密を伺いました
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20230611-10899297-carview/
最終戦まで分からないのがSGT」
何シテル?   06/12 19:56
77 Torch です! サンデードライバーですのであまり車に乗る頻度が少ないのと、車のこと以外ブログも書かないので更新頻度は少ないですが、よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Honda ブルーノレザーエディション純正ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 22:57:34
ミニカー紹介6 ウィリアムズ FW16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:55:01
スバル WRX STI STI NBR CHALLENGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 22:58:31

愛車一覧

ホンダ S660 ILO-6 II (ホンダ S660)
初めての愛車です(*´∇`*) H28.5.14納車! 主に内装ばかりをなぶってます笑 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation