
まだまだ溜まってるのでお付き合いくださいm(__)m
今年最初の鈴鹿サーキットは去年までモータースポーツファン感謝デーとして行われていたイベントがいろいろなメーカーが共同で参加することになり、モースポフェス2019となりました!
このイベントは普段見る事が出来ないマシンがたくさんあって楽しみにしてましたが、最初は日曜日に行こうかと思ってましたが、予定を変更して土曜日にしました!
朝一から鈴鹿に行き、まずは限定のミニカーと敷物をもらったあと、GTマシンのフリー走行を観ました!

NSX GT3
フェラーリ 488GT3
毎年恒例のメインイベントの永遠のライバル対決!
今年からは道上さんvs脇阪さんvs本山さんでした!
内容は…なので(^^;;
今のスーパーGTとは違って、昔のマシンの方がやっぱり音はいいです(´∀`)
今回とても楽しみにしていたのは、やっとヤリスWRC の走行を見る事ができたことです!
それも現在トヨタの監督をしているトミ マキネンさんがドライブするということも楽しみにしてましたo(^_^)o
鈴鹿サーキットのホームストレートでドリフトをするのを初めて観ました!
最後には回りすぎてタイヤがパンクしました…(^^;;
そして、このイベントのすごいところは世界三大レース
F1 モナコ🇲🇨GP
インディカーシリーズ インディ500マイル
WEC ルマン24時間
を制覇したマシンが一同に会して興奮しました!
トヨタ TS050 ハイブリッド 8号車
トヨタが2018年のWECシリーズに参戦したマシンでルマン24時間耐久レースを優勝し、マツダ787B以来の日本チームの優勝でした!
ドライバーは業界では恐ろしい日本メーカー3社全てに乗れる男 セバスチャンブエミ選手と中嶋悟さんの息子で元F1ドライバーであり、2016年に優勝した手前まで行ったのに、まさかの6分前で車両が止まってしまうという悲劇を経験した、中嶋一貴選手 そして、ザクラーレン曰く レーシングモンスターと称される、わずか人類で1人しかなし得たことのない世界三大レース全て制覇を目標にしてきる 元F1ワールドチャンピオンのフェルナンドアロンソ〔僕はよく思ってない… のドライブでした!
鈴鹿では初めての走行だったのですが、フェルナンドアロンソ曰く、「加速がロケット と称される
V6ハイブリッド 推定出力1000馬力はまさに加速が異次元でした!
次にこれを楽しみにしていた方もいると思うのですが、日本人最強と称されているドライバーのマシンです!
ダラーラDW12 アンドレッティ オート スポーツ
インディカーシリーズの101回インディ500マイル
で見事アジア人で初めて優勝した佐藤琢磨選手が鈴鹿を初めて凱旋走行しました!
これが観たくて自分は鈴鹿に行ったと言っても間違ってないです!
スーパースピードウェイ仕様のまま保管されているみたいで、普通のサーキットである鈴鹿ではダウンフォースが足りてないと言ってましたが、走行を観れるだけで満足です!
日曜日はスーパースピードウェイ仕様でレインタイヤという普通では考えられない仕様だったので観たかったです…
最後に今年からレッドブルにPUを供給するホンダのカラーを纏ったマシンが走りました!
Aston Martin Red Bull Racing F1デモカー(2019年カラーモデル)
という名前になってましたが、正体はRB7でこの車は2011年のフォーミュラ1で19戦18ポールポジションを獲得し、ベッテルが11勝をあげてワールドチャンピオンに獲得したマシンです!
空力の鬼才と称される エイドリアン ニューウェイが開発して成功したマシンで彼のハイライトになるマシンです!
当時革新的だったブロウンデュフューザーやマルチデュフューザーなどを装備していて、革新的なマシンでした!
この翌週の東京を走行したマシンもこのマシンです!
ルノーV8は現在のV6ハイブリッドと比べてもやんちゃな音がするので往年のF1好きにはたまらない走行になりました!
この他にもこのイベントに両社の社長様がお見えになられているのはイベントの本気度を感じました〜〜
疲れたので尾根遺産を貼って終わります!
Posted at 2019/03/23 00:40:30 | |
トラックバック(0)