2016年11月28日
2016年4月にエブリィAGS購入してから色々苦労しました。特に乗り心地について
長くなります。2016年4月にエブリィバンGA2WD・AGSを購入しました。AGSは2速発進モード付ですぐに慣れましたが、自宅前の道路が、大型トラックが通るため道路が波打っているので足が固いバンでは、横揺れ、後ろから蹴とばすような縦揺れには閉口しました。
そういえば、スバルサンバースーパーチャージャー5速の最終型を購入した時も、あまりの足回りの硬さに1年で手放した事を今さらながら思い出しました。一度、子供を乗せましたが乗り心地の悪さに、その後、乗りたがりませんでした。サンバーも古いバンを乗っていて足回りの良さ、走りの良さが気に入っていました。最終モデルになる事で購入しましたが、静粛性などつくりは良かったのですが、乗り心地の悪さには我慢できませんでした。エブリィバンも若いころ一時期乗っていましたが。乗り心地もよく良い車でした。なぜ、最近の車は、こうも、乗り心地を固くしなければいけないのでしょう。静粛性等車としての作りは進化しているのに、また、同じ失敗をしてしまったと後悔しました。
それから現在、そこそこ納得できる状態まで何とかたどり着けました。足回りが柔らかくしなやかなでAGSもよりスムースに、エンジンフィールもシュイーンという感じ・・・。
まず、DA17Vのサスペンションのまま、タイヤを替えてみました。ヤフオクで、日産モコ新車外しのホイールタイヤセット1台分で約1万円、13インチ145/80を付け替えました。ブリジストンネクストリーでしたが、80タイヤで外形は大きくなり走行性はスムースですが、ロードノイズ、乗り心地は改善されません。次に、家にあったスズキラパン純正アルミ・ブリジストン155/65R13スニーカーを試しに付け替えた所、乗り心地の悪さが和らぎました。
現在のタイヤは、モコ純正てっちんホイールに、ヨコハマES31です。結構柔らかいタイヤですがロードノイズはそれなりです。本来は、AE01目的で量販店に向かったのですが、あまりの安さにES31にしていまいました。工賃込みで4本14000円でした。ま、タイヤは良いものを購入したほうがいいですね。長く使いますし・・・。少し、反省しています。
乗り心地調整は、前から使っているチューンチップを使用しています。最近、気づいたのですが、チップにダイソーのネオジウム磁石をくっつけると効果を調整できます。試しに、効果を感じられなかったチップに2800ガウスの磁石を100円分つけた所、激変してびっくりしました。
うまくいかない中でDA17Wのサスペンションをポン付けできる事がわかり、ヤフオクで新車外し1台分25000円で落札し、工賃14000円で交換しました。
サスを交換してから、乗り心地をしっとりさせる為に、リアショックの下部にネオジウム磁石取り付け(100円分)。ちなみに200円分つけた所、固くなってしまい外しました。これはオリジナルですけど・・。チューンチップに磁石をくっつけたものをリア・サイド・フロントに設置。これで、リアの跳ねを抑え、横揺れを抑えます。位置と磁石の量の調整が難しく、少しのことで乗り心地が固くなってしまいます。夜に、位置調整、磁気調整して近所を一周することが何度となくありました。また、バランスエッグESというオカルトグッズも使っています。エンジンの伸びがシュイーンという感じでAGSのつながりもよくなります。効果が感じられれば理屈はどうでもいいんです。
片道4キロの通勤メインで、現在、平均燃費は、18.8を示しています。
また、エンジンノイズは、シート下に静音計画のボンネットに張るタイプを貼り付け抑えています。
完璧にはまだですが、長距離を運転してもスムースで運転が楽しいと思えるところまで出来ました。
AGSは、特性を理解してうまく操作するとイージーさと燃費を両立できます。
5年目にして、リアショックを、ハスラー用に交換しました。純正より少し長く、動きがスムースです。タイヤは、145/80r13です。マフラーには、バイク用のインナーサイレンサーをインサート。仕上げは、やはり、チューンチップです。ベストな取付位置を探すのは大変ですが、決まると、外せなくなります。購入した時より今がベストです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2016/11/28 22:45:33
タグ
今、あなたにおすすめ