• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Five00のブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

いつも売り切れ! 【イタ雑売り切れ率調査】

いつも売り切れ! 【イタ雑売り切れ率調査】イタ車乗りならなにかグッズやパーツが欲しい時、
「イタ雑」こと「イタリア自動車雑貨店」のサイトを覗くことも多いと思う。

しかし、この店、「あ、これいいな・欲しいな」と思っても
無情にも「SOLD-OUT」になっている事が多く、残念な思いをすることが多い。

ま、半面そのおかげで浪費しなくていいというメリットもあるにはあるのだが、ショッピングサイトである以上、目的を達する事が出来ずに欲求不満が溜まることも多い。





そこで!

一体、「『イタ雑』の売り切れはどのくらい多いのか」を今日現在で調べてみた。

ただし、「イタ雑」の取扱商品全部を調べるほどはヒマじゃないので、
アバルト(ABARTH)ブランドのアイテムを調べた。



検索すると対象は890品目あるようなので、
ページの表示件数を100件として(9ページ)、ブラウザの検索窓に
「SOLD-OUT」と入力して何件出るかを記録した。
価格の高いモノから並べ替えて見たところ次のような結果になった。

  [売り切れ件数]/[表示件数]

① 82/100
② 59/100
③ 62/100
④ 62/100
⑤ 56/100
⑥ 60/100
⑦ 47/100
⑧ 48/100
⑨ 26/ 90

合計 502/890
結果、売り切れ率=56.4% となり過半数の品物が「売り切れ」であることが分かった。

時系列で追いかけるほど執念はないので、調査はこの一回限りになると思うが、次の入荷がいつになるのかサッパリ分からないというのも困ったものだ。



Posted at 2020/07/31 18:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | ショッピング
2020年07月22日 イイね!

宅急便センター留めを…

宅急便センター留めを…ヤフオクにとある部品を出品していたところ、無事落札されて
落札者から着払いの送り先の連絡があった。

その送り先とは、自分の住まいと同じ市内の宅急便センターで、通勤路からそんなに外れていないから、ちょっと回り道すれば立ち寄れる場所だった。

「持ち込んであげようかな〜」(∪ ̄ω ̄)y-゚゚゚

正直に言えば、半分は親切心、もう半分はイタズラ心で持ち込む事にした。

「お届け先」が宅急便センターで、
その宅急便センターに持ち込むってことは
「発送同時到着」になるわけで、荷物受付の人がどんな顔をするか楽しみじゃないか…

( ˙ω˙ )ヤッタレ

着払い伝票を貼り付けたブツを持ち込んで、

「すいませ〜ん、これお願いします。
届け先は『たまたま』ですがココです!」

で差し出すと、カウンターのおばさんはちょっと考え込んで
「○○さ〜ん!?」と上司の名を呼びながら奥に戻って行ってしまったw

もちろん送料はかかるのだが目出度く持ち込み代60円が値引きになって無事「発送」。

その直後落札者に「発送」連絡をすると1時間しないうちに荷物「受け取り連絡」があって無事に「取引終了」になった。

( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
Posted at 2020/07/23 19:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月18日 イイね!

MINIディーラーのオープン

MINIディーラーのオープン市内に新しいMINIのディーラーが開店したので、小雨が降る中、アバルトで行ってみた。

場所は市内で一番気にいっているこの道の奥、国道沿いの神社の目の前。



店に入るとキレイなおねーさんがアテンドしてくれて、カタログやらアンケートやら渡してくれる。
展示スペースはちょっと狭いが、整備などのバックヤードはそれなりにあるようだ。
入り口近くにある5ドアのmini。



モダンminiが登場してから約20年、随分デッカくなってしまったがそれでもクラシックミニの子孫であることが一目で分かる顔つきを受け継ぐ。

こういう、miniなど違って、伝統のデザインを重視しないブランド(車)はいつになっても浮き草のような存在だと思う。
コロコロとデザインを変える国産メーカーさん、いつになったら分かるの?

この5ドアは多分カバナ製のシートカバーを装着。
外観のシックさ比べると、ちょっとミスマッチような気もするが若々しい感じでいいのでは。



カラー見本。


メーカー純正のカスタムパーツ。


こちらも。メーカー主導の雰囲気作りは上手。


さて、車が空いたそうなので限定車を除いて今のminiで一番のホットモデル、お目当てのジョンクーパーワークス(JCW)に試乗。基本スペックは、

4気筒2Lガソリンターボ 8速AT
231PS@5200rpm
320Nm@1450-4800rpm
1,290kg



しかし、グランドオープン初日で忙しかったからだろうか、試乗コースは短く、せいぜい3kmあったかどうかで、しかも狭い市街地のみでスピードもせいぜい40km/hしか出せなかったので、車の印象を語るには距離と時間が足りなすぎたと思う…

それでも短い試乗のなかで印象に残っているのは、

1)どっしりとしたハンドリング。
モダンミニが登場した頃言われた「ゴーカート感覚」などとはほど遠く、「ポップな外皮をまとったBMW」とでも言うべき重厚感があふれている。軽快さを期待すると当てが外れる。

ステアリングフィールは中立付近も曖昧さが無く、かつしっとりとした手応えがあり高級感がある。正直、ABARTHはこの点かなわない感じ…。

2)段差やマンホールを乗り越えるときも、きしむ気配もないガッチリと剛性感のあるボディ。

3)足回りは硬い部類だが微小ストロークからダンピングが効いているような感じで、乗り心地は悪くない。市街地走行ではこのアシは好み。これに比べると595コンペの方がややゴツゴツしていると思う。

4)シフトレバーはBMWと同じ操作パターンのように思えたが、慣れないうちはどう操作して良いのか迷うと思う。

5)そのほかには、車内のディスプレイやその周囲のはでなLEDの演出、スイッチやレバー類の豪華さ、
とても見やすいヘッドアップディスプレイなどに強い印象を受けた。とくに、LEDをふんだんに使ったマルチカラーのイルミネーションは、こういう「光り物」が好きな人には大いにアピールするのではないだろうか。画像は、ダッシュボードにある一見カーボン調のパネルだが、ユニオンジャックをアレンジしたイルミネーションが走る。





全体的には、コンパクトで(といってももはやminiは巨大化したと思うが…)しゃれた外観など、一見共通する要素があるように見えるので、人によってはminiとFIAT/ABARTHをライバル視するかも知れないが、実際に乗ってみると、ドライビング感覚はFIAT/ABARTHとは違いすぎ、その点では購入時の比較対象にはならないような気もした。miniに比べれば、ABARTHはもっと軽快で快活、もっと言えばやんちゃな感覚だ。

なんとなく、mini=BMWはドイツ、ABARTHはイタリアと、お国柄がにじみ出ているような対照的な立ち位置かも知れない。

個人的には、なによりminiにはもうMTのラインナップがないそうだ。本国(欧州)と、日本国内の流通在庫にはあるが、今後MT搭載モデルの予定は不明だそうだ。限定車が出てくる可能性はあるが、MTに乗りたければminiの選択肢は無くなる。



来店記念で真空タンブラーを頂いた。
Posted at 2020/07/21 01:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@shimookaさん Yahoo!/SB系とは価値観の違いというかなんというか相性悪いようで… (¯—¯٥)」
何シテル?   04/29 00:37
★2024年4月25日★ Yahoo!JAPANID以外でのログインを認めないという運営の方針により、近日中にみんカラを脱退いたします。ただ、クリップ等で利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021 22232425
2627282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングリモコン 配線 KNA-300EX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 10:48:42
[日産 デイズ] Bピラーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 00:57:06
[三菱 eKクロス] カーナビの取り付け(本体移植編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 22:53:45

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アンタレス (アバルト 595 (ハッチバック))
2020年6月6日納車されました。 主に通勤、ツーリングに使用でサーキットは想定してませ ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2006年型「非」プレスト・EUフルパワー 主な使用状況 1)ワインディングを繋いでハイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2020年6月6日、アバルト595コンペに乗り換えのため、手放しました。 360度クラ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CR-Xデルソルからの乗り換え。 2Lのi-VTECエンジンは「勝手に吹け上がる(友人談 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation