• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Five00のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

【渡し船】赤岩の渡し

群馬県千代田町赤岩。

長年気になっていた「渡し船」を見てみようと
社用車で出張の途中、昼休みに寄り道してみた。

こう言うと地元の人には叱られるかもしれないが、
いかにものんびりした雰囲気の場所である。



この画像の、逆側(ちょうど回れ右をした側)は100メートル程先で利根川の土手行き当たり、そこでほぼ行き止まりになるものの、交差点の中にこのように堂々と駐車している地元ナンバー車があるくらいなのだから。




「ほぼ」と言ったのは、本当は行き止まりではなく、利根川の土手を斜めに越えて行くと河川敷に出ることができて、そこが関東では珍しい「渡し船」の発着場になっているからだ。ここの渡し船は県道83号線の一部という扱いで、群馬県の千代田町と対岸の埼玉県熊谷市を結ぶ。



江戸から明治の初期にかけては利根川を利用した物流の要であったそうだが、鉄道の敷設や戦後の自動車の普及に伴って衰退し現在は渡し船だけが残されているそうだ。この場所の上流には国道407号の刀水橋、下流には利根大堰として知られる県道306号がそれぞれ架橋されているが両方の橋の間隔は約10kmあり、赤岩はその中間にあって渡船無しでは迂回が大変な場所のようだ。



とはいっても、千代田町によって運営されているこの渡し船、赤岩側の渡船場に係の小屋が一軒あるのみで、船には乗用車が乗るわけでもなく、地元民かサイクリストが対岸に渡るのに使われてるだけのようだ。



船に乗るのは無料だがあくまでも県道の一部として公費で運営されているので「遊覧船」としての利用は出来ず、一度対岸に着いたら必ず一度は「上陸」しないといけないルールだそうだ。



小屋の周りの記念碑を見たり説明文を撮影したりしていると係の人から「乗ってみますか」と声を掛けられた。しかし、対岸に用があるわけでもないのに物見遊山気分で係の人の手を煩わせてはならないだろうと思い一旦は断ったのだが…



利根川のサイクリングロードを走るサイクリストがやってきてこれから船を利用するという。では、と言うことでご厚意に甘えて乗せてもらった。



乗船するときはライフジャケットを着用。



出発進行、いや出航か…



何となく脱力系の雰囲気の中、船外機の音とともにゆっくりと進行していく。



対岸の埼玉県熊谷市側から船に乗るときは、対岸は無人なのでなんと黄色い旗を掲揚して振って合図し群馬県側にいる係に気づかせて、迎えに来てもらうそうだ。
(丸印のなかが対岸の小屋)



拡大画像。黄色い旗が見える。無線やネットやWi-Fiなどではないところが令和の世に一層なごみ系である。

対岸に着いたあとはルール通り一旦対岸に上陸して、またすぐに乗船して赤岩側に引き返した。

「遊覧船ではありません」という注意書きはあるものの、連休などには「渡し船」という関東の人間にとっては物珍らしさもあり、混雑することもあるようだ。
Posted at 2023/07/30 23:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年07月23日 イイね!

燃費チャレンジ

燃費チャレンジせっかくエンジン添加剤(多層フラーレンライク二硫化タングステン)を入れたので、ちょっと燃費でも計ってみるかと思い、仕事のあと空いている夜道を1時間ほど走ってみた。いい数字が出るようにほぼ制限速度=50km/hを守って走るので、通常の流れに乗って走る他車の迷惑にならないよう遅い時間にした。走った道は、郊外のたんぼ道でほぼ平坦で信号も少ない。3〜4kmに1回赤信号に引っかかる感じ。



添加剤投入前後で比較していないし、条件も揃えていないのでなんの参考にもなりはしないが…

これからスタート。



今日は梅雨明けが発表された割には気温が高くなく、夜になると25℃を下回っていた。そうはいっても燃費にチャレンジするには不利な条件だが…

空いている道なので25km/L位行くかな?と思ったのだが、
22.5km/Lがやっとだった。

ほんの僅かに下っている所(1〜2パーミル=1kmで1〜2m)では、瞬間燃費のゲージも30km/L位行くのだが長く維持することは出来ないようだ。(iPhoneアプリ「スーパー地形」による計測)

5速だと47〜48km/h位が回転の下限になるようで、
それ以下だと4速に落とさなければならないが
4速では瞬間燃費のゲージを25km/h以上にキープするのはとても難しい。





FIAT500Sだったら30km/L越えも出来たかもしれないな…
Posted at 2023/07/23 01:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月16日 イイね!

ハチ

ハチだれだ こんなイタズラしやがったのは!
思わずこう叫んだ。

ある日、倉庫内にある工具入れのマグネットソケットトレーからソケットを取り出そうとしたら、よりによってスナップオンの14mmと12mmのソケットの差し込み口だけ泥で塞がっていた。

そして仕方なく掃除しようとして取り出したところ、ソケットに接している下側の穴から、黒くてねっとりした液状のものがドロッとでてきた。よく見ると何かの昆虫の幼虫(イモムシ)のようだ。そして画像のような蜂と思われるサナギも。

そこではじめてこれは誰かがイタズラしたのではなく、蜂の産卵だと気がついた。




水で洗い流そうとしたが土は体液か何かで固められているのかちっとも浸透していかない。




仕方なく、しばらく放置してふやかして流水で圧力を掛けて洗い流した。何か棒でつついても良かったが幼虫などが潰れて体液が飛び散るのは御免蒙りたかった。



蜂のサナギと思われるもの。

あとで調べたらドロバチのなかにこういう竹筒の切り口のような場所に産卵し、卵が孵化したあとに幼虫のエサとなる他の昆虫の幼虫を閉じ込めておくものがあるらしい。

ソケットは前回の使用から10日も経っていないのだが、
その間に産卵されてしまったのだろう。


http://kazekusa927.blog76.fc2.com/blog-entry-984.html
Posted at 2023/07/16 23:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月13日 イイね!

エアコン修理

エアコン修理備え付けのエアコンが効かなくなって約10日。

今日やっと修理業者が来てくれて、いろいろ診断の結果、
やはり私の見立てと同じ冷媒不足と判明し、冷媒注入。

原因は、検知器での検査の結果、
どうやら室内機からのガス漏れらしい。
対処は、室内機を取り外してのガス漏れ修理か
エアコン交換となる模様。

ウチは賃貸なのでその辺は大家の判断次第になる。
連絡待ち。

製造年が2014年のため、機械がやや古いことは事実。
しかし10年程度で故障するとはさすがは中国製。

ただ業者の言によれば、
漏れてはいても、1~2週間で効き目がなくなるようなものではなく
うまくすればワンシーズン乗り切ってしまうかもしれないとのこと。

これでやっと夜眠ることが出来る。
Posted at 2023/07/13 00:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年07月02日 イイね!

静電気【自由研究(笑)】

静電気【自由研究(笑)】ちょっとはやい夏休みの自由研究(笑)




日立の
https://www.hitachi.co.jp/kids/event/winter2012/science/detail_01.html
をみて思いつき、とりあえず湿度の高い今の季節(つゆ)にステアリングコラムに静電気が溜まるのかどうか
溜まっていたとして感知できるのかどうかやってみた。


100円ショップで菜箸と梱包用テープ(ポリエチレン)、ブラシセットを仕入れてきた…。材料費330円(込)





余ったタイラップで菜箸にテープを固定した。




ステンレスのブラシでブラッシングして細くする。




一見して意味不明の物体(笑)が完成。




いよいよ走行後のデミオ(代車)のステアリングコラム下に近づけると…ピクリとも反応しなかった。

しかし、この画像の上の方に写っている静電気発生器(PETの筒の内部に発泡スチロールの玉を多数入れたもの)を激しくシェイクして近づけるとまとわりついたところから、ある程度静電気があれば反応はするようだ。



結論としては、ステアリングコラム下の部分には湿度の高い今の季節は大きな静電気(高電圧)は発生していないか、今回作成したこの道具では検知できないようだ。
Posted at 2023/07/02 15:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@shimookaさん Yahoo!/SB系とは価値観の違いというかなんというか相性悪いようで… (¯—¯٥)」
何シテル?   04/29 00:37
★2024年4月25日★ Yahoo!JAPANID以外でのログインを認めないという運営の方針により、近日中にみんカラを脱退いたします。ただ、クリップ等で利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングリモコン 配線 KNA-300EX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 10:48:42
[日産 デイズ] Bピラーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 00:57:06
[三菱 eKクロス] カーナビの取り付け(本体移植編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 22:53:45

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アンタレス (アバルト 595 (ハッチバック))
2020年6月6日納車されました。 主に通勤、ツーリングに使用でサーキットは想定してませ ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2006年型「非」プレスト・EUフルパワー 主な使用状況 1)ワインディングを繋いでハイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2020年6月6日、アバルト595コンペに乗り換えのため、手放しました。 360度クラ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CR-Xデルソルからの乗り換え。 2Lのi-VTECエンジンは「勝手に吹け上がる(友人談 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation