• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅうちのブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

雑感⑨

雑感⑨久々のブログ更新です(^o^)/。

7月の納車から5ヶ月過ぎ、累計走行距離は5,000kmを突破しました。

エクステリアやインテリア、満足度がとても高いクルマですが、一番いいのは『乗り心地』です。
前車のステージアに比較すると硬めに感じますが、道路の細かい段差の吸収がスムーズで、フワフワするのではなく、ススっと戻るって感じです。

今まで所有した国産車と違うけど、これって輸入車(ドイツ車?)全般に言えることなのかな?
これではもう国産車に戻れなくなってしまうな。

まぁそのことは置いといて、今回は『欲しかったけど欲しくなくなったモノ』を書いてみます。

それはレーダー探知機のこと。

納車前のブログで書きましたが、納車されたらすぐにでも購入しようとしていたけど、未だに装備していません。
過去所有のクルマでは必ず装備していましたし、最近のレーダー探知機はいろいろな機能が付いていて、何より液晶画面がカッコいい。
メーカーも研究して、機種も決めていました。

では、何故未だに購入していないのか?

そもそもレーダーが設置されている道路では『自動速度取締機設置路線』という標識があるので、その区間では速度に気をつければいい。
さらに、高速道路や一般道の固定型レーダーの手前では、DiscoverProが『スピードに注意してください』って教えてくれます。
まぁ、覆面パトカーや臨時設置のネズミ捕りの場合は、レーダー探知機でも防ぐことはできませんが。

以前のブログでも書いたけど、パサヴァリになってから自分の運転が変わりました。
以前より飛ばさなくなりました。

ACCを使うことが多くなったため、法定速度から少し上、例えば40kmの道路ではまわりのクルマの流れに合わせながらですが、設定上限は55km/hくらい。
50kmの道路だと65km/hくらい。
80kmの高速道路だとほぼ100km/h。

設定上限は法定速度を超えていますが、まわりのクルマの流れに乗せるためなので、平均値では法定速度前後になっています。
ACCを使っていれば、設定した上限速度を超えることがないので、安心して運転できるのです。

それと、ダッシュボードに余計なモノを置きたくなくないのもあるかな。
炎天下に駐車する場合はサンシェードを装着しますが、今までのクルマでもそうだったけどレーダーが邪魔なのです。
ダッシュボードの掃除もし易いしね。

とかなんとか言っちゃっていますが、もし捕まったら、ダッシュボードじゃなくてフロントガラスの上の方に最新のレーダー探知機を装着したりして(笑)。

ちなみに、先日免許の更新だったのですが、ゴールドからブルーになっちゃった(>_<)。
Posted at 2016/12/14 12:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月07日 イイね!

VW B8OC オフ会

VW B8OC オフ会昨日はB8パサートのオフ会に参加する為に、大黒PAに行ってきました。

全部で13台も集まり、車談義に花を咲かせ、あっという間の3時間。

ヴァリアントでは、1.4lのCL、HL、RL、GTE、2.0lのRL。
セダンでは、1.4lのHL。
ほぼ全ラインナップが並んだ光景は圧巻でした。

このクルマを所有できるのは、そこそこの経済力がある方たちなのか、年齢層も高め(笑)。
皆さん紳士な方ばかりで、とても楽しい時間を過ごせました。

大黒PAには初めて訪れたのですが、オフ会が多く開催されていたようで、ランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェ、TVR、ベンツもいたかな。
輸入車が目立ちましたね。
昔の暴走族だった(たぶん)オッさんたちのバイクも集まっていて、爆音が響いていました。

その中でも13台も集まったB8軍団は目立っていましたね。(たぶんww)
あまり見かけないクルマがズラっと並んでいたので、けっこう注目されていたような気がします。
ゴルフオーナーの方にも話しかけられて、B8のことに興味を持っていたみたいです。

参加された各車ですが、皆さんの拘りがあって、いろいろ参考になりました。

べるちちさんの2.0R-Lineは、はい、羨ましいっす。

PPAP、最高です。

pangziさんのGTEは、はい、カッコいいっす。

Wデイライト、めちゃめちゃ目立ちます。

発起人のふじしげさん、管理人&インポーターデザインステッカー製作のabeoさん、切り文字ステッカー製作のはなさん、そして集まった皆さん、ありがとうございました。

ふじしげさんに、R-Line仕様のナンバープレート隠しをお譲りしていただいちゃった。

これ、カッコいいです(^o^)/。

たまたまこの日は、中国九州エリアでもB8のオフ会が開催されましたが、今後もまた集まれるといいですね。

ステッカー、どこに貼ろうかなぁ。
Posted at 2016/11/07 20:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月01日 イイね!

最強のパサヴァリは?

最強のパサヴァリは?今年になってGTEや2.0lが追加されましたが、更に今月後半にはラインナップが変更されるみたいですね。

まだネット上の情報ですが、いろいろ揃ったところで私なりの最強のパサヴァリを考えてみました。

まずは、エクステリア。
これは、やっぱりR-Lineのナイトブルーメタリック。
地味だけど、エアロパーツとリアのディフューザーもどきは自己満足度UP!

アルミホイールは、やっぱり19インチがカッコいいな。

シートを含めたインテリアはホワイト。
これは釣りを趣味とする今の私には、すぐに汚してしまうので無理ですが、pangziさんのGTEのインテリアが超カッコいいので推してみました。

パワーシートはハイラインのベンチレーション付きがいいな。

でも、ハンドルはR-Line仕様がカッコいいかな。

インパネは、やっぱりアクティブインフォディスプレイ!
装備はMY2017の全部乗せ。
つまり、今度発売されるハイラインにオプション設定されるテクノロジーパッケージ付き。

そして、エンジンは・・・・・・、燃費とか考えないということで、やっぱり2.0lですよね。

あと、サンルーフも付けちゃえ!

ん?ってことは・・・・・・、2.0R-Lineのナイトブルーメタリックに、テクノロジーパッケージとサンルーフ付けて、白いインテリアでハイラインのシートってことか!


でもなあ、ナイトブルーに白いインテリアって合うかなぁ?
あっ、abeoさんのはカッコいいな。

でもなぁ、インテリアは黒い方が汚れは目立たないし、けっこう渋いよねぇ。

1.4lでもパワーは充分だし、何より燃費がいいしなぁ。

19インチのタイヤは高価だしなぁ。

今でも多機能で操作するのが大変なのに、アクティブインフォディスプレイだと、もっと大変になるなぁ。

やっぱり1.4R-Lineのナイトブルーメタリックが最強だな(笑)。

つまらない妄想でしたm(__)m。
Posted at 2016/11/01 17:42:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月31日 イイね!

コーディングしたよ

コーディングしたよ昨日、茂原のMCMさんに行ってきました。
茂原の県道沿いに面する町のバイク屋さん?って感じの佇まい。

依頼したメニューは、次の5つ。
①DRL
②ウィンカー点灯でDRL減光
③ヘッドライトウォッシャー無効化
④AUTOエアコン時風量表示
⑤メーターバックライト常時点灯

残念ながら⑤のメーターバックライト常時点灯はできませんでした。

①DRL&②ウィンカーでDRL減光
DRLはDiscoverProのメニューで確認できます。

スモールランプより明るくて、昼間でも目立ちますね。
ウィンカーを出すと、片目だけスモールランプ(たぶん)の光量まで減光します。
当たり前ですが、運転している時は自分で見られないのが残念ww。
タイトル画像では、ウィンカーを点滅している左目が減光しています。
画像ではあまり分からないけど、実物ではかなり差があります。
きっと対向車は『おっ!何だあれ!』と思うかな。

③ヘッドライトウォッシャー無効化
ヘッドライトを点灯している時にウィンドウウォッシャーを出すと、ヘッドライトウォッシャーもブシュ〜って出てきて、ボンネットまでウォッシャー液が飛び散ります。
雪国では必要なのかもしれませんが、関東地方ではこの機能は必要ありません。
せっかく掃除したクルマを汚すようなものなので、無効化しました。
で、無効化する前に、記念に(笑)写真を撮っておきました。
ノズルが出てくるのを初めて見たけど、けっこう激しくブシュ〜ってしますね。
無効化することで、ヘッドライトを点灯していてもウィンドウウォッシャーを使えます。

④AUTOエアコン時風量表示
エアコンの風量をマニュアル設定している時は、ダイヤルの外側に風量が表示されますが、オートだと風量が分かりません。

最初からやっといてよ!って感じww。

⑤メーターバックライト常時点灯
昼間、ヘッドライトが点灯していない時はメーターのバックライトが点かないので、曇天時にはメーターが見えにくいのです。
MY2015ではコーディングできるようですが、私のMY2016ではできないみたい。
これは解明してほしいなぁ。

ということで、今回はMCMさんにチューニングしていただきましたが、そもそもの話、機能が付いているのなら、ディーラーでサービスして欲しいですよね。
認可の関係上、DRLは無理なのかもしれないけど、他のものは可能なのでは?
だって、ケーブルとパソコンがあればチョイチョイってできますもん。
今回の所要時間、5分です(^o^)/。
Posted at 2016/10/31 18:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月24日 イイね!

燃費いいね!

燃費いいね!先週末、長野1泊旅行にパサヴァリで行ってきました。

7月の納車以降、初めての長距離運転です。
自宅(千葉市)から軽井沢まで殆ど高速道路でしたが、燃費は走行距離140kmで18.8km/lを記録。

これでも過去最高でしたが、軽井沢から長野の善光寺に行く時に、走行距離150kmで22km/lまで伸びました。

軽井沢までは山登りですが、長野までは山下りなので、これだけの差が出ましたね。

ここで、パサヴァリさんの不思議発覚!
画像で確認できますが、燃費が20km/lになると小数点がなくなりました。
何で〜?

しかし、ACCは本当に楽ちんです。
帰りは関越道の大渋滞に巻き込まれましたが、アクセルペダルとブレーキペダルを殆ど使わないで走行できるから、疲れの度合いが全然違います。
シートもいいのかな。
硬すぎず柔らかすぎず、疲れを吸収してくれますね。

でも、一つだけ不満、というか不安。

長野の街中の狭い坂道の登りで対向車を交わすのに停車したのですが、オートホールド状態から坂道発進する時に挙動がおかしくなりました。
クラッチが滑って、ガクンと発進したり、ス〜っと後退したり。
けっこう怖い。

以前、嫁の実家の車庫入れでもガクガクしましたが、傾斜があるところでのアクセルワークには不安が残りました。
Posted at 2016/10/24 18:13:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「B9パサートヴァリアント⑥ http://cvw.jp/b/2649962/47210981/
何シテル?   09/13 13:32
みゅうちです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

契約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 08:37:12
愛車の生い立ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 13:27:19
パサートにセルスターAR383GAを取り付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 14:53:55

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
14年間乗ったステージアから、パサートヴァリアントに乗り換えました。 R-Lineのナイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation