• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅうちのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

新発見かな?

新発見かな?もうけっこう前に発見していたのですが、今更ながらご報告です。

●トノカバーのスライドをストップ

テールゲートを開けると、自動的にトノカバーが前方に1段階スライドします。
けっこうガッコンって音がするので、スライドしなくていいのになぁと思っていました。

テールゲートが開く時に物理的に突起物か何かを外しているのかなと思っていましたが、これって電子(電気?)制御なんですね。

DiscoverProのメニューにありました。

車両設定⇒開閉⇒ラゲージコンパートメントカバーの自動オープン⇒チェック外す

これでスライドしなくなったよ!


●アイドリングストップ復帰方法

アイドリングストップからの復帰方法って、アクセルペダルをポンって軽く踏むか、ACCを起動させている時はハンドルのRESスイッチを押していましたが、新たな発見がありました。

ハンドルを切ればいいのね。

交差点の中で対向車待ちで停車した時、アイドリングストップすると、発進でちょっと焦るけど、ハンドルをグイっと回せばエンジンがかかりますね。

もう皆さん知っていると思いますが、ネタがないので書いちゃった(笑)。
Posted at 2016/09/22 11:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月07日 イイね!

2.0TSI R-Lineのこと

2.0TSI R-Lineのこととうとう出ました。
2.0TSI R-Line。

ここからは単なる私の価値観なので、不適切なところがあってもご容赦ください。

パサートが欧州で発表された時、そのスタイリングに一目惚れしましたが、アクティブインフォディスプレイにも魅かれました。
でも、国内販売スタートした時に、そのアクティブインフォディスプレイの設定がなく、とても残念な思いをしました。
前車の車検タイミングのこともあり、今年の7月に1.4TSI R-Lineに乗り換えましたが、アクティブインフォディスプレイへの憧れは残っていました。

そして、今回の2.0TSI R-Lineのリリース。
排気量UPについては、あまり魅力を感じていません。
それは、1.4Lでも充分だから。
パサヴァリに乗り換えてから感じていることですが、自分の運転が変わりました。
スピードを出すことがなくなったのです。
インパネに表示される燃費が伸びていくのが嬉しいんですね(笑)。
そのためには、スムーズなスタートと他のクルマの流れに乗ってノンビリ運転すること。
そのような運転をするのには、1.4Lの150psで充分だと感じています。
余裕があった方がいいかもしれないけど、2.0Lの220psになったら必然的に燃費は悪くなるはず。

でも、アクティブインフォディスプレイは・・・・、やっぱりいいなぁ。

今回のR-Lineのベース価格は約40万円UPですが、標準装備で変わったところは、排気量&馬力UP、アダプティブシャシーコントロール、19inアルミホイール、Discover ProのGuide&Inform。
オプションのテクノロジーパッケージが約14万円で、アクティブインフォディスプレイ、パークアシスト、ダイナミックライトアシストが装備できます。

標準装備の変更点については、どうしても欲しいものではないけれど、私の欲しかったアクティブインフォディスプレイを装備するには、ベースとなる2.0TSI R-Lineを購入しなければなりません。
そうなると、1.4TSI R-Lineの価格に約55万円上乗せで約535万円。
新車購入総額は車体価格+50万円前後と想定すると約585万円。
おそらく発売当初の値引きは渋いので、10万円前後で想定すると購入価格は約575万円。
私の1.4TSI R-Lineの購入価格は、この2.0L発売が決まっていたので値引き幅が大きくなりました。
値引き額はここでは控えさせていただきますが、購入価格は575万円と比べると約80万円以上。
あっ、これで大体分かっちゃいますね(笑)。

アクティブインフォディスプレイは魅力的ですが、これだけの差額が必要となると・・・・。
そもそも、総額600万円が見えてくると、他のブランドも考えてしまいます。

R-Lineのエクステリアとインテリアは、とても気に入っています。
2.0Lになっても、そこに違いはありません。
あっ、アルミホイールが違うか。
でも、殆ど同じ見た目で燃費がいいって、これは大きなメリットです。

あのタイミングで1.4TSI R-Lineの購入に踏み切ったのは、自分としては『正解』でした。
むしろ、あの価格で購入できたのがラッキーです。
とはいえ、あの時にテクノロジーパッケージがあれば、絶対に付けていたと思いますが・・・・。

クルマ選びってタイミングですね。
なんだかんだ書きましたが、その時に一番いいと思ったクルマが自分に合っているクルマなんですよね。
まだ納車2ヶ月で2,000kmちょっとしか乗っていませんが、1.4TSI R-Lineと長く付き合っていこうと思っています。

でもね、半年後くらいにテクノロジーパッケージが付いた2.0TSI R-Lineのデモカーとかの中古車が、総額500万円以内で出てきたら・・・・・・・、『買い』ですね(笑)。
Posted at 2016/09/07 13:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月06日 イイね!

出た~♪

出た~♪2.0TSI R-Line とうとう出ましたね!
これで私のR-Lineは『旧モデル』(>_<)。
Posted at 2016/09/06 13:22:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月01日 イイね!

本当かな?

本当かな?久しぶりにVWのHP覗いてみたら、パサートのページに『輸入車ミディアムサイズワゴン上半期登録台数No.1』て載っていました。

乗っている自分で言うのも変だけど『本当かな?』。
だって、殆んど見たことないもん(笑)。
Posted at 2016/09/01 18:20:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月27日 イイね!

新発見

新発見きっと皆さんは知っていると思いますが・・・。

クルマの掃除をする時、ワイパーゴムをギュギュっと拭きたいのですが、ワイパーのベースを上げるとボンネットにぶつかってしまいます。
仕方ないので、ボンネットに当たらないようにワイパーベースを少しだけ上げて、軽くゴムを拭いていました。

きっとやり方があるんだろうなと思いつつ、調べないで放置していました。

で、先ほどのこと。
小雨が降っていたのですが、スーパーへ買い物に行って駐車場に停めた時、エンジンをストップした後、フロントガラスに雨粒があったので、何の気なしにワイパーレバーを下に下げて1回動かしたら・・・!

止まりました\(^o^)/。

これで、ゴムをギュギュっと拭けます!

取説に載ってるのかな?


Posted at 2016/08/27 17:43:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「B9パサートヴァリアント⑥ http://cvw.jp/b/2649962/47210981/
何シテル?   09/13 13:32
みゅうちです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

契約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 08:37:12
愛車の生い立ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 13:27:19
パサートにセルスターAR383GAを取り付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 14:53:55

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
14年間乗ったステージアから、パサートヴァリアントに乗り換えました。 R-Lineのナイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation