• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅうちのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

愛車の生い立ち

愛車の生い立ちネットサーフィンしていたら、VWの生産国の情報がありました。

日本で販売されているVW車は、ドイツ、スペイン、メキシコ、スロバキア、南アフリカ、ポルトガルの工場で生産されてるとのこと。

その生産国は、車体番号にある最後のZから2番目のアルファベットが生産工場らしい。

P ドイツ(モーゼル)
X スペイン(バンプロナ)
M メキシコ(ブエブラ)
D スロバキア(プラティスラバ)
E ドイツ(エムデン)
W ドイツ(ウォルフスブルグ)
U 南アフリカ
V ポルトガル(パルメラ)

私のパサヴァリの車体番号は?
ボンネットを開けると運転席側の前方に表示してありました。

WVWZZZ3CZGE******(*は数字)

最後のZから2番目のアルファベットは『E』。
ということは、ドイツのエムデンです。

エムデンってどこだ?(笑)
ドイツは行ったことがないので、さっぱり分かりませんが、調べてみるとドイツの北西部に位置する港湾都市らしい。

それと、車体番号の最後のZの次にあるアルファベットは、製造年を表した記号なんだって。

Aが2010年、Bが2011年・・、私のパサヴァリのGは2016年ですね。

今年、ドイツのエムデンで産まれたのか~o(^o^)o。

愛車の生い立ちに思いを馳せるのもいいかもね。
Posted at 2016/08/16 09:29:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月13日 イイね!

雑感⑦

雑感⑦R-Lineの新車価格は、けっこうなお値段。
だって、1.4リッターしかありませんよ!
FFの1.4リッターですよ!
昔々の感覚だと・・・・・、スターレット(1.3Lだったかな?)ですよ!

今まで所有したクルマは、プレリュード(1.8L)、シビックSi(1.6L)、リベロ(1.8L)、ステージア(2.5L)なので、B8は排気量が一番小さいのに、お値段は格段に高い。

国産車なら、かなりいいクルマが購入できます。
レガシィアウトバックのリミテッドなんて余裕で買えるし、ハリアーのハイブリッドの方が安いし、オジさんの憧れクラウンのアスリート2.5Lハイブリッドでさえ同価格帯です。

国産車の方がトラブルが少ないと言われているし、後々のメンテナンスコストも気になります。
そう思うと、何て贅沢なクルマだ!

だけど、惚れたんです。

自分のライフスタイルやクルマへの考え方、試乗した感覚では1.4リッターとは思えなかったし、輸入車への憧れもあったかな。
そして、それらを総合して今欲しいクルマは、B8パサヴァリのR-Lineしかありませんでした。

フォルクスワーゲンというブランドは、ベンツ、BMW、アウディの御三家(高級車ブランド)と違い、大衆車ブランドとも言われていますよね。
せっかく輸入車を購入するのなら『ブランド』も・・・・。

だけど、惚れたんです。

長々と書きましたが、R-Lineを選択する人は少数派かもしれません。
B8を総合的に考えれば、HighLineがベストかもしれませんね。

だけど、惚れたんです。

惚れた弱み。
これが、R-Lineに決めた理由です\(^o^)/。
Posted at 2016/08/13 07:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月12日 イイね!

雑感⑥

雑感⑥前車のM35ステージアには、みん友のjunjunjunさんが乗っていたフルエアロバージョンのAXISというグレードがあり、本当はそれが欲しかったけど、当時の私には高額すぎる憧れのクルマでした。

R-Lineに決めたのは、いつかは自分もエアロバージョンのカッコいいクルマを所有してみたいと思っていたのもありました。

ボディカラーは、私としてはあの時に見たタングステンシルバーが良かったのですが、嫁に実物を見せたら(HighLineでしたが)、なんと『ネズミ色はオジさん臭い!』と。
ネズミ色?オジさん臭い?
そういえば、前々車の三菱リベロ(超マイナーなクルマ)はガンメタでしたが、それもネズミ色って言ってたなぁ。
そもそも、私は充分にオジさんなのに・・・・。

とはいえ、ボディカラーは嫁の好みにしないと、後々文句を言われるのは面倒臭い。

嫁の他のNGカラーは白と黒。
白と黒は多すぎて、大きな駐車場だと自分のクルマが分からなくなっちゃうとか言っています。

嫁も気に入っていたM35のボディカラーのダークブルーに似ているのは、ナイトブルーメタリック。
でも、M35はダークといってもけっこう明るいブルーで、B8のナイトブルーメタリックはかなり暗いブルー。
しかもR-Lineのそのボディカラーは実車を見たことがなかったし、ネットの画像も全然ありませんでした。

HighLineのナイトブルーメタリックは実車を見たことがあるけど、やはりR-Lineで見てみないと本当の印象が分かりません。
前述したように、R-Lineでもオリックスホワイトとタングステンシルバーでは全然印象が違う。

しかしながら、もうそれしか選択肢がなくて、ナイトブルーメタリックの実車を見ないまま、とうとうR-Line発注。

そして先月の納車。
実車のナイトブルーメタリックの印象は・・・・・、まさにエレガント。
上品な大人の雰囲気で、嫁も私も大満足。
暗めのボディカラーのためメッキモールが際立って見えるし、深みのあるカラーは昼と夜とでは違う印象があり、何度見ても惚れ惚れしてしまいます。

さらに、雑感⑦へ続く
Posted at 2016/08/12 22:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月12日 イイね!

雑感⑤

雑感⑤HighLineとR-Lineの比較では、レザーシートにベンチレーション機能が装備されているHighLineが一歩リード。

R-Lineの発売当初、展示車(オリックスホワイト)を見た時に感じたのは、何となくズングリしていて、更に標準装備の18インチアルミホイールの形状があまり好みではありませんでした。
とはいえ、オプションの19インチでは、モビリティタイヤが18インチよりも高額すぎて、後々のことを考えるとそれもNGかなと思っていました。

それに、HighLineでも充分カッコいいし、価格と装備ではR-Lineよりもコスパが高いので、HighLine+オプションの18インチアルミホイールで見積りを取っていました。

ところが・・・・・、GTEが発売された時、液晶インパネを見たくて展示車があるディーラーへ行ったら、納車待ちのタングステンシルバーのR-Lineが置いてあったのです。
前述のR-Lineはそれほどカッコよさを感じなかったのですが、その納車待ちのタングステンシルバーのR-Lineは、とてもシャープな印象で車高が低く見えて超カッコよかったのです。

しかも、好みじゃなかった標準の18インチホイールまでも凄くカッコよく見えてしまい、一気にR-Lineに気持ちが傾いてしまいました。

また、もともと欲しいと思っていた液晶インパネは、実物では奥行きがなくて(画面なので当然ですが)思っていたほどの感動がなかったのも、現行R-Lineに傾いた理由です。

そして、自宅近くのディーラーへ行き、R-Lineの商談。
そのVWディーラーには、昨年のB8発売開始時から何度も足を運んでいて、担当営業マンにもいろいろ話せる間柄になっていました。
R-Lineがこの夏以降に2.0リッターに排気量がアップし、液晶インパネも搭載される可能性があることも教えていただいていました。
だけど、逆にそれがいいタイミング。
2.0リッター発売を控えているので、現行R-Lineの値引きが大きくなったのです。

まだまだ、雑感⑥に続く
Posted at 2016/08/12 19:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月12日 イイね!

雑感④

雑感④そろそろ書くことがなくなってきました(笑)。

なので、今回はR-Lineを選んだ理由でも書こうかなと。

M35ステージアから買い換える時に考えていたのは、自宅マンションの立体駐車場に入る最大サイズのステーションワゴンが必須条件でしたが、その他の条件として3つありました。

①レザーシート
過去所有のクルマはコスト面からレザーシートではなかったので、いい年齢になったから次こそはと。

②パワーテールゲート
ステージアのテールゲートはリアウィンドウだけ開けられたのですが、この機能がとても便利でした。
その機能が装備されているクルマは他にもあるかもしれませんが、私が候補にしていた中ではBMWのツーリングモデルだけでした。
あの機能がないのであれば、せめてパワーテールゲートがいいなと。

③アクティブクルーズコントロール
VOLVOのV70に試乗した時に体験しましたが、その機能に感動したし、これから出てくるクルマには、きっとこの機能が標準的になるのではと。

そして車種選定ですが、最初の候補だったV70は自宅の立体駐車場に入らないことが発覚して即断念。
ラゲッジルームの容量が大きいBMW5シリーズツーリングとアウディA6アバントはカタログ値では立体駐車場に入らないみたいだけど、3シリーズやA4なら十分入ります。
新車ではコスト予算オーバーだったけど、デモカーや高年式の中古車なら手が出るし、インテリアはカッコいいし、御三家にも一度は乗ってみたいし。
でも・・・・・・、小さいんです。

そして散々悩んだあげく、一旦は断念していたパサートヴァリアントのHighLineとR-Lineが最終候補になりました。

長くなるので、雑感⑤に続く
Posted at 2016/08/12 18:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「B9パサートヴァリアント⑥ http://cvw.jp/b/2649962/47210981/
何シテル?   09/13 13:32
みゅうちです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

契約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 08:37:12
愛車の生い立ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 13:27:19
パサートにセルスターAR383GAを取り付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 14:53:55

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
14年間乗ったステージアから、パサートヴァリアントに乗り換えました。 R-Lineのナイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation