
先週末の納車から5日経過しましたが、この間の感想とか気づいたことを書いてみます。
●何度見ても惚れ惚れするスタイリング
スタイリッシュでありエレガントであり、ボリューム感もあるし、もう最高〜♪(笑)。
最後まで悩んだボディカラーのナイトブルーメタリックも、深みがあってとても綺麗なカラーで気に入りました。
●スモールランプのポジションだと点灯しないインパネバックライト
夜間だと赤い針だけしか点灯しないので、数字が全く見えません。
これは国産車とは思想が違うのかな。
ちなみに、その状態でフォグランプを点けるとバックライトが点きます。
とはいえ、暗くなったらスモールランプだけでは走らないし、普段はオートのポジションなので関係ないですね。
●ステージアより狭い?ラゲッジルーム
カタログ値だと、パサヴァリは650Lでステージアの500Lより全然広いはず。
これはトレーの下の部分も入っているのかな?
趣味のバス釣り道具を大量に積むのですが、ステージアではラゲッジの奥にエレキモーター(36in)を余裕で横積みできたのに、パサヴァリでは全然無理。
内装の厚みがあるので幅が狭いのです。 でもまぁ、斜めに積めば何とかなるし、トレー下の空間が広いので良しとしましょう。
●車検証ケースを入れるとパンパンになるグローブボックス
パサヴァリのグローブボックスは、開閉式のエアコン送風口があるから飲み物を冷やせるのに、車検証ケースがあると入りません。
まぁ、冷やしたい時は車検証ケースを出せばいいけど。
●マフラーが2本
マフラーが見えないので全く気にしていませんでしたが、1本だけだと思っていたマフラーが2本ありました。
調べてみると『ランニングチェンジ』とかがあって、すでに昨年から2本出しになっていたらしい。
それなら、リアのディフューザー(ダミー)があるR-Lineはマフラーと繋げて欲しかったなぁ。
●曲順が変わるCD録音
1曲目の次が10曲目になります。
けっこう音がいいから、曲順なんかどうでもいいや(笑)。
●乗降時に自動的に後ろに下がるパワーシート
乗り降りし易いようにシートが動くのは、高級車っぽくてカッコいいです。
エンジンかけたときに、ウィ〜ンって前に出るのはスゲ〜って思いました。
●ナビにオービス情報
DiscoverProにはオービスの位置情報が入っていて、手前で音声案内してくれるみたいです。
まだオービス設置場所に行ったことがないので、どんな案内なのか早く聞いてみたいな。
とりあえず、ステージアに付けていた昔のレーダー探知機を併設してみて確認しようと思っています。
●カッコいい夜間演出
ライトを点けると点灯するアンビアントライトや、ドアを開けると光るカミングホーム&リービングホーム機能は、お洒落な演出ですね。
●ACCに感動
広い国道でちょっと渋滞した時にアクティブクルーズコントロールをセットしてみました。
アクセルやブレーキを操作していないのに、自動的に停止&発進。
数秒間停止すると、発進時にはハンドルのRESスイッチを押さないとダメだけど、ほぼ自動運転しちゃう。
さらに、ハンドルから手を離しても車線内をキープしてくれます。
ずっと離していると警告案内されるけど、気分は矢沢永吉の『やっちゃえニッサン!』です。
とまぁ、順不同ですが、良いところも変な?ところもありますが、大大大満足なクルマです。
そういえば、まだ分からないところが・・・・。
いつ7速になるのかなぁ?
ずっとインパネを見ているわけでもないし、まだ高速に乗っていないのでスピードを出していませんが、気づいたところでは5速までしか見たことないです。
スピードによって、マニュアルモードでもギアは上がっていかないみたい。
早く高速走行してみなくちゃ。
今日も帰宅したら、少し乗ってみようかな。
Posted at 2016/07/14 19:29:05 | |
トラックバック(0) | クルマ