2018年05月05日
島根県出雲市に所在。 島根県は群馬県と並び、稼働状態にある自販機を保有する店舗が多いところ。 その中でも全国誌でも取り上げられる回数が多く、西の聖地ともされているのがここ、コウランである。 注目されているのは、全国でも唯一ここでだけ稼働しているカレーの販売機。 これまでに2回訪問しているが、いずれ ...
続きを読む
Posted at 2018/05/05 13:49:05 | |
昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2018年05月05日
兵庫県神戸市東灘区に所在。 阪神高速からほど近いところにある為訪問しやすいところ。 店舗入り口の隣に麺類自動調理販売機が設置されている。 駐車場がないので路肩に停めるしかないのが難点だが、特に指摘されることもなく不問のようだ。 ここでそばを買おうとすると、店員からゆで卵を乗せるといいと言われたので ...
続きを読む
Posted at 2018/05/05 12:57:59 | |
昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2018年05月05日
兵庫県美方郡香美町に所在。 小さくまとまった建物には、麺類自動調理販売機と回転式汎用機がカップ麺と現行の自販機を挟んで設置されている。 交通量もさほど多くない静かな空気に包まれながら食べるうどんは、旅路の休憩に持ってこいの薄めの味付け。 バスから取り外したものと思われる座席も独特の雰囲気を醸し出す ...
続きを読む
Posted at 2018/05/05 12:03:31 | |
昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2018年05月03日
京都府舞鶴市に所在。 のどかな田園地帯に佇む心落ち着く場所。 川鉄製麺類自動調理販売機が3台稼働しているほか、ハンバーガーの自販機も稼働。 3台とも担っているものが違うので3食楽しむのもよい。 ゲームコーナーを歩いてみると、稼働していないがジュークボックスもある。レコード盤ではないがこれも今ではあ ...
続きを読む
Posted at 2018/05/03 21:20:18 | |
昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2018年05月03日
岐阜県山県市に所在。 16年に開業した、昭和の空気を色濃く残した博物館。 出入り口にはSUBARUの前身である富士産業のラビット、自転車はフラッシャー型。フラッシャー型は完品ではないものの、台数自体がめっきり減ってしまったのでこれも希少なものだ。サドルに跨り、フレームに取り付けられた変速機を弄って ...
続きを読む
Posted at 2018/05/03 20:55:11 | |
昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2018年05月03日
長野県上水内郡信濃町に所在。 長野では唯一稼働している富士電機製の自販機がある。 蕎麦屋であることから分かるように、冷蔵庫に入っているのは紛れもなくこの店で打たれた麺である。 長時間冷蔵庫に入ることを想定してか若干固めに打たれた麺の食感は良好。 つゆも癖がなく天ぷらに吸われても喧嘩しない味付け。
続きを読む
Posted at 2018/05/03 19:10:10 | |
昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2018年05月03日
富山県砺波市に所在。 ハンバーガーの自販機が1台ある。 以前は高岡市に住んでいたこともあり、その時に自販機の魅力に気づいていればここに来ることもあったろう、無念だ。 余談だが、高岡市駅前のビルの建設に関わっていたので、富山に住んでいたのは10年以上前の話。
続きを読む
Posted at 2018/05/03 18:08:38 | |
昭和レトロ自販機巡り | 日記
2018年05月03日
昨日より5月の連休に入っているが、今年は何も計画を立てていないので自宅で休養。 去年の今頃に達成した、稼働している自販機の訪問を最後に新しい目的に見つけられないでいるのが原因。いわゆる燃え尽き症候群。 何か所か売り切れで買えなかったところもあってそこを訪れたい気持ちもあるが、それよりも訪問できた達 ...
続きを読む
Posted at 2018/05/03 12:58:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日
最近ではひと月に1度程度しか乗れていない状態が続いていて、自分でも不安が出てき始めているところであります。 今日は久しぶりに動かしたので、ついでに灯火類の点灯確認も兼ねて洗車。 洗車は手洗いか高圧洗車のどちらか。遠出もしておらず、カバー掛けっぱなしで放置状態が長いので今は水洗いのみ。 で、ヘッド ...
続きを読む
Posted at 2018/02/12 21:09:09 | | クルマ
2018年01月01日
あけましておめでとうございます。 何時もであれば晦日から3が日は埼玉の鉄剣タローをはじめとして、埼玉群馬各地の自販機巡りをしていることろでありますが、体調を考慮して今回は自宅で過ごしておりました。 除夜の鐘をきくことなく11時頃に眠り、あまり普段と変わらない朝を迎えました。 こんな調子ではありま ...
続きを読む
Posted at 2018/01/01 18:17:47 | | 日記