• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

須田のブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

今年一年を振り返る

6月に登録して、それからほとんど新規での投稿もないまま年末を迎えてしまった。思った以上に書くことが無くて放置していたのもあるが。

今年の行動をざっくりと月別で振り返ってみる。
1月
昭和から数えて91年ということで勝手に昭和91年で一人盛り上がった。
年末年始の鉄剣タローオフに参加。


2月
車庫の関係で放置していたナンバーを変更。富士山から相模へ。同時に希望ナンバーとして登録。
道の駅はにゅうにてスターレットミーティングに参加。


3月
小田原コロナシネマワールドにて劇場版ガールズ&パンツァーを4DXで観賞。最終的に10回を超える観賞回数に。
クラッチ一式の交換。ついでにフライホイールも軽いものに交換。
総走行距離18万5000kmでの交換。


4月
カフェレストカーメル豊明店に単独突撃。片道約300km。
和歌山の貴志駅にてニタマ駅長を訪問。同日大阪の第三突堤第七岸壁に行く。さらに足を延ばして神戸のサンシャインワーフ神戸に行く。その帰りに石田鶏卵に訪問。
大阪に戻る途中で迷子になる。



5月
第三突堤第七岸壁にてスターレットオフ。
大阪の完熟良品レモン屋の10円自販機を訪問。
ゴールデンウィークの鉄剣タローオフに参加。
大洗にて野良オフに参加。



6月
みんカラ登録。

7月
仕事の都合でこの辺りから行動範囲が狭まる。
ネタで買ったサンシェードが野良オフでウケる。


8月
日程が合わず青森への帰省を断念。
真夏の鉄剣タローオフに参加。
またカーメル豊明店に行く。
中2の夏休みさん主催の24丸昇オフに参加。みんカラを通してのオフの参加はこれが初めて。
大洗にも遊びに出向く。

9月
道の駅くんま水車の里にて朝一で熊二郎に挑むも撃沈。
静岡県天竜区にある月までの標識を撮影。
岐阜県に新規開店した岐阜レトロミュージアムに行くも定休日。
LCワールド本巣を訪問。





10月
転職前の有給消化で富士山を半周する。道の駅どうし→道の駅富士吉田→富士山五合目御殿場口の順。
飲み目的ではなく横須賀で遊び回る。三笠公園やらヴェルニー公園を散歩。
そして転職。
引っ越しの荷物も片付かないままドライブインもちやにて単独オフ。近くのスイフトスポーツ乗りの知り合いが迎撃しに来て作戦失敗。



11月
中古タイヤ市場相模原店に麺類自動調理自販機が設置されたとのことで訪問。
2年も経たないうちにXperiaZ3を自身の不注意で落とし背面のガラスが割れる。
東名厚木健康センターで宴会。
劇場版艦隊これくしょん観賞。これ以降毎週行くようになる。このブログを書いている時点でチネチッタやHUMAX横須賀などでも観賞し、12回を数えた。



12月
割れたままで使っていたZ3で指を切るけがをしたのでXZに機種変更。
31日からは年末年始の鉄剣タローオフに参加予定。

ざっと並べてみたが、今年はかなり行動範囲が狭まった。
来年はどうなることやら。
Posted at 2016/12/26 09:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

もちや単独オフ報告

もちや単独オフ報告何をとち狂ったのか、引っ越しの疲れも抜けないままドライブインもちやに行ってきた。
昨日がスターレット・ヴィッツ合同ミーティングだったからか、その雰囲気に浸ろうとでも思ったのかはさておいて衝動的に向かっていた。
もちやまでの距離は100キロちょっとだが、道のりはかなり単調だから疲労感は少ない。246号から水ヶ塚を経由して行くだけだから、交差点での右左折は4回しかない。あとはひたすら道なりに行くだけ。

9時頃に出発して現地についたのが11時。天気も良くないからそんなに居ないだろうと思っていたが大間違いで、駐車場はほぼ満車状態。南側駐車場に至ってはバイクでびっしり埋まっていて、とにかく騒がしかった。
北側の駐車場に入って暫くしたら近くの知人がやってきたので談笑を始める。暫くして白い82が入ってきて近くに止めたので、もしやと思ったのだが知人と居るために話しかけるのは遠慮した。
店内に入ると石油ストーブが稼働していたが、今まで入居している建物が石油暖房といった暖房器具の使用を禁止していたので、石油を燃やして暖を取る事が懐かしく感じられた。エアコンの温風とは違う火の温かさは独特の良さがある。

1時前頃に濃い霧がかかってきたために解散。帰りの富士山のふもとの県道で白い85とすれ違った。やっぱりもちやに向かっていたのだろうか。引き返してもよかったのだが帰りの混雑を想定して断念した。
行きと同じように水ヶ塚を経由して御殿場まで戻りさわやかへ。ここで2時間半の待ち時間と聞いて驚愕。まだそんなに混むのか。さすがにそれだけの時間があれば帰宅できてしまうので今回は諦めた。

強行軍ではあったものの、充実した休日を過ごせた。
次回開催されるであろうミーティングには正規に申し込みをして参加したいものだ。
Posted at 2016/10/30 19:28:33 | コメント(1) | 独り歩き | 日記
2016年10月29日 イイね!

転職と引っ越し

タイトル通り、転職をするとともに引っ越しをした。
この転職によって、これまで続けてきた不定休ともおさらばである。
一番効果が高そうなのは週末の休みが復活したこと。今までイベントに参加できなくて遠目で見ていただけだったことが減って、これまでよりもあちこち顔を出せる機会が増えそうだ。
とにかく安定した休みと極力残業に頼らない仕事量でやっていきたいという理由で選んだため、給与は減る。一日の就業時間もそれまで平均12時間が当たり前だったことが無くなり、平均10時間という夢のような短さに変わる。この点でも心身的な面で大きく改善されそう。むしろ今まで長時間の就業時間だったために逆に物足りなく感じるかもしれないが、この感覚のズレもいずれはなくなってくるだろう。そうでなければ意味がない。

放置気味だったこちらの方も少しずつ内容を増やしていきたい。
Posted at 2016/10/29 18:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月29日 イイね!

千葉・茨城自販機巡り

長期連休を除くと今の職場環境では月に一度あるかないかという日曜休み。今回は昼の休みということで千葉方面に遊びに行くことにした。
千葉で稼働している自販機のとくれば、オートパーラーシオヤと24丸昇。シオヤは5月の連休の時にも行っているから今回はいいかなと思い構想から外し、しばらく訪れていない24丸昇に行くことにした。

そういえば24丸昇でオフをやっているらしいとの情報を基にたどり着いた、中2の夏休みさん主催のオフにお邪魔することにした。

27日の仕事を終えてひと眠り。起きる時刻は5時に設定。目覚めとともに出発する準備を整えた。
翌28日5時起床、自宅を出発して午前9時過ぎに24丸昇に到着。

中2の夏休みさんのオフにも混ぜていただき、しばし外で談笑してから店内へ

久しぶりの24丸昇ではあったが雰囲気は変わっておらず、静かな店内にゆとりのある座席数とテーブル、そして元気に稼働している自販機の姿があった。


ここで弁当とうどんを頂いたのだが、まさか冷やしたぬきが食べられるとは思わなかった。
湯が出なくなってしまった麺類自動調理機を故障扱いとせず、冷蔵が利いている保冷庫を活用した新しい使い方だ。これは初めて見た。
通常の稼働状態を見る機会は多いものの、注水と脱水の機構を止めている時の動きがどうなっているのか気になるところだ。


暫くオフ会の雰囲気に浸って楽しんでいたが、次の目的地のこともあるので後ろ髪を引かれる思いを持ちつつ11時半頃お先に失礼した。


次の目的地はあらいやオートコーナー。ここに来る頻度も結構増えてきたものである。
日曜の昼時だというのにあまり客の姿が見えない。5月に来た時は、それこそ溢れかえる客でひしめいていたものだった。
単に一見の客が実機を見て満足して来なくなっただけか、24時間テレビの影響なのかどうかはともかくとしてあまり詮索しないでおこう。本来の姿、回転数に戻ったと思えばいいのだ。こちらとしては都合がいい。あの時の酷い散らかりようはもう見たくなかったのだから。



次はロッキーバーガー利根店。しかし道中で見慣れた「常総大橋入口」の交差点・・・シオヤまで3キロのところにある交差点・・・そこまで頭に浮かんだ時には、すでにハンドルを左に切っていたのだった。

まぁ、自然とこうなるわけだ。
せっかくなのでハンバーガーの一つでもと入ったが売り切れ。麺類も同様に売り切れ。
仕方ないよね。シオヤも結構な人気だし、時間考慮しないで来ればこうなるのだから。


飲み物を買い気を取り直してロッキーバーガーへのドライブを再開。ここでカーナビゲーションが不自然な案内を出し、なぜか我孫子どころか柏まで戻るはめに。
流石におかしいので再検索を行い、何とかロッキーバーガーに到着。
このロッキーバーガーの店舗も、古風な佇まいがいい雰囲気である。レトロ自販機が置かれている店舗もいいが、こういったかつてのおしゃれな雰囲気もいいものだ。モノラルのシンプルラジオカセットが現役なのも好印象だ。


これで当初の予定はすべて終了。しかし時間が余っていたので、どうせ茨城に来たのだからということで大洗に足を運んだ。

大洗マリンタワー3階に上がり、大洗の街並みを見渡して帰路についた。

今回の千葉、茨城のドライブはとても充実したものだった。
1日で500キロ近く運転するのも久しぶりだったし、得るものも多かった。

・・・にんたまラーメン食べて帰ればよかった。
Posted at 2016/08/30 01:53:42 | コメント(1) | 日記
2016年08月29日 イイね!

夏休みのまとめ 後編

鉄剣タローで一夜を明かして翌日15日、10時頃に解散して帰路につく。


埼玉を抜けて横田基地を左手に東京環状を相模原方面に走る。もはやカーナビゲーションも必要としない、片道90キロ、約3時間半のちょっとしたドライブ感覚だ。

予定よりも渋滞しておらず帰宅できた時間は2時頃だった。時間を持て余していたので宮ケ瀬に行くことにした。宮ヶ瀬とは言うが、正確には鳥井原ふれあいの館の駐車場である。
道の駅清川を過ぎたあたりで天気が急変、雨が混じる天気となった。自宅からすぐに行けるドライブポイントではあるが、あまりにも近すぎる存在だったために山であることを時折忘れる。当然まともな雨具は無い。現地に着いたときには雨量が多くなっていた。
こんな状況の中でも近隣の顔見知りが6人集まって盛り上がった。


日を置いて18日。この日は愛知県豊明市にある「カフェレスト カーメル」に向かった。片道300キロを超えるため17日の夜に移動開始。国道246号から沼津方面に向かい国道1号へ。掛川に入ったとたんに激しい雷雨に襲われる。これまで経験したことのない、それこそ叩き付けるような大雨だった。

夜間移動の甲斐あってカーメルのモーニングから入ることができた。


ここのモーニングはコーヒー一杯の値段で軽食がついてくる。


ここでも昼に知り合いと合流してオフ会である。ランチもカーメルだ。


昼が終わると、今度はハッピータイムというおやつの時間がやってくる。
ハッピータイムではマフィン、柿の種、バナナ、乳酸菌飲料がサービスでついてくる。ここで俺はデザートでは最も重いとされる小倉パフェを注文。


朝から午後5時までカーメルに入り浸り、それが許される環境がとても心地いい。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去るもので、夕刻になると神奈川へ引き返す。行き慣れた道でも夏休みの終わりともなると気が落ち込むものだ。

こうして俺の夏休みはオフ会三昧で終わった。
Posted at 2016/08/29 03:13:35 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/2649969/42150490/
何シテル?   11/04 23:45
自販機巡りとドライブが主な趣味の暇人。 自身の記録代わりに利用しているので内容は薄め。 Twitterは@Suda_EP91

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
免許取得して初めに買った。 当時住み込みで働いていた会社の社員の送迎も兼ねていたため、自 ...
トヨタ bB トヨタ bB
とにかく次は新車でという思いでディーラーに行って勧められるままに買った一台。痛車として仕 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2006年7月から所有。 峠を攻めるような走りはしないので車高は10cm。 純正基準のホ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation