• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

須田のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

夏休みのまとめ 前編

たまには日記らしいことを。

いつもなら青森に帰ってのんびりしている所だったのだが、今回は日程の関係でそれも叶わず初めて関東圏で夏を過ごした。
今回はその辺について少しまとめて紹介。

夏休み初めは7日の丹沢湖。ここで知り合いと集まって、朝から夕方までのんびり過ごしていた。暑い日差しでくたくたになりながらも楽しい時間を過ごす。


少し日を置いて14日。この日は鉄剣タローで過ごす予定だったが、集合時間が昼過ぎからだったので寄り道して行くことにした。
寄り道の順としてはドライブイン七輿→自販機食堂→鉄剣タローという順番だった。
群馬に入って神川町に入ると、右側に黄色い壁の建物が・・・ビックチェイス神川店だ。
立ち寄る予定にはなかったが、そこはレトロ自販機を求めて巡る者としての性なのだろう、すっとハンドルを切って入る。
ここに来るのは約2年ぶりだったので暫く話をしてそばを頂いた。


30分ほど滞在したのちドライブイン七輿へ。七輿も久しぶりの訪問となる。
いつの間にかいろんなグッズが増えていたので目に付いたものを買ってみた。ステッカーは以前から張り付けていたコーヒーカップのがあったのだが、剥がれが多くなってきたので買い直した。


次の立ち寄り地である自販機食堂に向けて出発。道中でオレンジハット茂呂店を通過したのだが、対向車線の車が途切れることなく延々続いて渋滞していたので今回はパス。あそこの零式艦上戦闘機の模型がどうなったのか気になるが、次回の楽しみにとっておく。

暫く車を走らせて自販機食堂へ。ここはいつ来ても人がいて大賑わい。開店から閉店まで人が途切れることがない。
週末にならないと管理している人がいないので、この時が休みにならないと買えないペーパークラフトやステッカーを買う。


全ての立ち寄り地を回ると、時間は正午を過ぎていた。
目的地である鉄剣タローへ直行。国道17号を行田市に向かって直進するだけ。

ここで知り合いと合流し一晩過ごす。夏場は初めてだっただけに虫刺されに悩まされた。

翌日は神奈川に帰って、数日後に今度は愛知に行くのだが、それは後編で。
Posted at 2016/08/29 01:59:56 | コメント(0) | 趣味
2016年08月26日 イイね!

自販機食堂

自販機食堂群馬県の数あるレトロ自販機が設置されている店舗で、いま最も熱いのがここだろう。
老朽化、維持の問題で撤去、閉店が進んでいく中で約2年前に新規開店し、現在も様々な企画商品の開発、販売を積極的に行いそのファンの数を広げている希少な店舗だ。

ハンバーガー、麺類、トーストの御三家が稼働しているが、とくにハンバーガーの新商品開発に力を入れておりその種類は多岐にわたっている。残念ながら富士電機製の販売機であるため3種が限度ですべてを買うことはできないが、訪れた客の要望によって人気のある種類を固定とし、一つを新商品用として分けているようだ。

グッズの販売にも力を入れており、ステッカーやキーホルダー、iPhoneケースといったものを開発販売している。麺類自動調理販売機の行灯を模したキーホルダーの種類が豊富で、ガチャ方式で販売されており何が出てくるかは封を開けるまでのお楽しみとあって人気である。

小さい店舗であるため大人数が入ることはできないが、その分凝縮された平成初期の雰囲気と現在の雰囲気が融合した希少な所。関東圏でのお気に入りの一つである。
Posted at 2016/08/26 20:55:00 | コメント(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2016年08月26日 イイね!

ドライブイン七輿

ドライブイン七輿俺がレトロ自販機巡りを始めたきっかけとなった場所がここである。
初めて行ったときは食堂が営業しておりそこでゆっくりと食事を楽しむこともできたが、現在はご主人が体調を崩してしまい店をたたんでいる。一時は手伝いで来ていた娘さんが引き継いで営業を続けようとしていたが、やはりそれまで通りの営業を続けていくのは困難だったそうで数カ月の営業ののち断念している。

こちらではトースト、ハンバーガー、麺類の、いわゆる御三家とされている3種類が稼働。これに汎用機も加わるので計4種が現役である。
ここでお勧めしたいのが「チャーシュウラーメン」である。通常のラーメンとは50円増しで分けられて販売されており、特製のチャーシュウが入っている。おすすめの品だけあって、厚切りのチャーシュウは値段以上の食べごたえを提供してくれる。

ここでのもう一つの特徴として、ほかの店舗ではほとんど行われていない、いや少なくとも関東圏内ではここを含めても2店舗しかない独自のグッズを販売している点だ。アトリエ華葉工房(つい最近までFC2ブログがあったのだが閉鎖してしまった模様)からステンドグラス風のキーホルダーが各種販売されている。他にも七輿の看板とされているコーヒーカップ型のステッカーなども販売しており、こちらも自販機巡りをしている人の間で人気のアイテムとなっている。

少し前は酷いタバコ臭で来るのも躊躇うほどの空間であったが、現在はその匂いもかなり薄くなっており、そういう匂いに敏感な人でもなければ幾分か来やすくなっているだろう。
Posted at 2016/08/26 20:06:30 | コメント(1) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2016年08月10日 イイね!

ほか弁日本亭 藤塚ゆりの木橋店

ほか弁日本亭 藤塚ゆりの木橋店全国には様々な弁当屋が存在し、創意工夫を凝らした創作弁当、手軽に素早く食べられる弁当、とにかくネタに振ってウケを狙ったかのごときイロモノ弁当など、店の数だけ千差万別である。

ここで紹介する弁当屋はどちらかというとイロモノになるだろう。
それは巨大な鶏の唐揚げである。
とても一口では収まらない大きな唐揚げを、通常の大きさの弁当箱に入れて出されるデカからシリーズである。
一般の客ならこのデカからは3個でも充分であるが、食べ盛りの子供たちや大食向けであろう4個、5個なんてのもある。でか4、でか5と称されている。
デカ5を頼んだが最後、明らかに収まってない蓋をして出てくるその様に笑うしかない。

なお、ちゃんと通常の唐揚げ弁当やほかの種類の弁当もあるので、ネタありきでなくても気軽に買って食べられる。
Posted at 2016/08/10 20:34:48 | コメント(0) | 独り歩き | 趣味
2016年08月10日 イイね!

鷲宮神社

鷲宮神社埼玉県でも五本の指に入る参拝客が訪れる神社で、案内板にも記されるように長い歴史を持つ神楽を今に伝える社。演目の数も多く、舞台で舞う姿を一目見ようとやってくる人の多さは特筆ものとされている。
と、ここまではもっともらしい紹介をしたつもりだが、もう言うまでもないかもしれない。
らき☆すたの聖地と聞いてまずここが筆頭に上がる場所でもあるだろう。
既に10年以上の時が経っているにもかかわらず、今なおファンが訪れる場所だ。

今では溢れかえるほど様々なアニメや漫画があるが、現実の世界と2次元の世界を融合させ、行政機関も協力して町おこしを成功させた先駆けとしてこれからも語られていくだろう。
Posted at 2016/08/10 20:12:42 | コメント(0) | 独り歩き | 趣味

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/2649969/42150490/
何シテル?   11/04 23:45
自販機巡りとドライブが主な趣味の暇人。 自身の記録代わりに利用しているので内容は薄め。 Twitterは@Suda_EP91

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
免許取得して初めに買った。 当時住み込みで働いていた会社の社員の送迎も兼ねていたため、自 ...
トヨタ bB トヨタ bB
とにかく次は新車でという思いでディーラーに行って勧められるままに買った一台。痛車として仕 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2006年7月から所有。 峠を攻めるような走りはしないので車高は10cm。 純正基準のホ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation