• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

須田のブログ一覧

2016年07月04日 イイね!

あらいやオートコーナー

あらいやオートコーナー茨城県稲敷市にある保温機。
創業以来注ぎ足しで作り続けているたれを用いた弁当がここで販売されている。
設置されている販売機はカップ麺用と汎用機、保温機の3台で、汎用機は非稼働。
やきにく、ひれかつ、とりからあげの3種類が販売されているが、時期によってはやきにくのみのことがある。
長い間ここで営業してきたこともあり、地元民もここで弁当を買っていく人が多い。

メディアによって取り上げられることも増えたのだが、その傷んだ販売機を面白おかしく茶化すかのごとく紹介するのには正直いい印象を持たない。見る層が知れるために、ここに来る客も明らかに場違いな人も見受けられるようになった。
少し視線を外に向けると、食べ終わった弁当の残骸が散乱している。ここにはゴミ箱がないので持ち帰るのがふつう。そこら辺に捨てるということは、つまり程度が知れるということだ。メディアもメディアで、面白ければそれでいい程度にしか考えていないのだ。

この保温機について知りたいのであれば、千葉県の24丸昇に行くと説明してくれる。そこには同型の痛みのない保温機が2台稼働、非稼働機が2台ある。こちらは取材を一切受け付けていないので、こういったバラエティ関連で取り上げられることもなく安心して行けるはずだ。
Posted at 2016/07/04 08:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2016年07月04日 イイね!

雲沢観光ドライブイン

雲沢観光ドライブイン仙北市と大仙市の市境にある、趣のある旅館に併設されたゲームコーナーの一角に静置する麺類自動調理販売機。角館はもともと観光客で年中賑わう所で知らぬ人もいないと思われるが、こういう自販機が現役で稼働していることから、レトロファンの間でも人気の場所である。
市街地から然程離れていないにもかかわらず、山の緑に包まれた静かなたたずまいに気持ちが休まる。
幼いころに一度宿泊したことがあり、その時のおぼろげな記憶と重ねてみてもあまり変わっていないと思える。まさか、大人になって自分の足でこうやって再び尋ねることになるとは当時思いもしなかっただろう。

誰もない静かな空間で、朝食代わりのラーメンを啜る。
この一杯のおいしさ。当時の雰囲気をそのままに残した古風な佇まい。今住んでいる所からはかなり離れているものの、ただ、この時を楽しみたい一心で旅をする。いい時代に生まれたものだと実感する。
Posted at 2016/07/04 01:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2016年07月04日 イイね!

男鹿水産

男鹿水産秋田港より約40分ほど北上、男鹿半島の中ほどにある船川港にそばにある水産販売所に併設されている麺類自動調理販売機。
訪れた時は売り切れで食すことができなかったが、聞いたところだとカニが入っていることがあるそうな。
先の佐原商店からすればさすがに此処までやってくる人は少ないようだが、椅子とテーブル、日よけも設置されていることからしっかり管理されている様が伺える。
次回訪れる機会があればぜひとも食したいものだ。
Posted at 2016/07/04 01:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2016年07月04日 イイね!

土崎港中央2丁目 ビックバーガー販売機

土崎港中央2丁目 ビックバーガー販売機佐原商店より然程離れていない住宅街の中にある、ビックバーガー自販機。
訪れた時は心なき者によって破壊され非稼働状態であったが、現在は別の機体に入れ替えられて販売しているとの情報がある。
恐らく、全国でも唯一ここでビックバーガーを販売している所であろう。箱に記載されている住所を見る限りではこの販売機が置かれている敷地の奥にある、一見すると普通の住宅のような建物で調理されているようだ。
嘗ては佐原商店にも配達されており、さらにさかのぼっていくと各地で稼働していた販売機にも卸していたと思われるが、今では現存する機体も少なくなり修理も実質ニコイチで行われているため、自然とその数を減らしていったとみるのが妥当かもしれない。
Posted at 2016/07/04 00:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2016年07月03日 イイね!

佐原商店

佐原商店現在では取り壊されなくなってしまった、秋田港のすぐそばにあった商店で稼働していた自販機。
ハンバーガーと麺類自動調理販売機。
現地のテレビや新聞でも取り上げられ、秋田を代表するレトロ自販機の聖地ともいわれた場所である。
めん類自販機に関しては、その稼働時間や経年劣化から来る故障が多発し、常時販売することが困難な状況で頑張ってきた。
そのうえでメディアで取り上げられたことも手伝い、一時は自販機だけでは捌ききれないほどの来客があったと聞いている。
訪れた当時は「懐かし自販機大全」というムック本が発売されていることを知らなかったようだ。紹介されているページを印刷させてほしいと言われたので、普段から持ち歩いていたものとは別の紹介用の方を貸し出したことがある。閉店するまでにそれが貼られていたかどうかは定かではない。

惜しくも閉店してしまったが、閉店の話は全国紙でも取り上げられるほどの事であった。閉店してしまった後の自販機はどうするのか、といったことが注目されたが、ハンバーガーの自販機は撤去されてしまったものの、麺類自動調理販売機は青森で修理調整され現在は道の駅秋田港のセリオンリスタ内に移設して稼働している。

今日まで店舗と共に維持管理してきた佐原商店の皆様には今一度お疲れさまでした、とお伝えしたい。
Posted at 2016/07/04 00:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/2649969/42150490/
何シテル?   11/04 23:45
自販機巡りとドライブが主な趣味の暇人。 自身の記録代わりに利用しているので内容は薄め。 Twitterは@Suda_EP91

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
免許取得して初めに買った。 当時住み込みで働いていた会社の社員の送迎も兼ねていたため、自 ...
トヨタ bB トヨタ bB
とにかく次は新車でという思いでディーラーに行って勧められるままに買った一台。痛車として仕 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2006年7月から所有。 峠を攻めるような走りはしないので車高は10cm。 純正基準のホ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation