• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

須田のブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

中古タイヤ市場の自販機群へ

中古タイヤ市場の自販機群へ気温も上がり夏日となった五月晴れの土曜日、相模原市の中古タイヤ市場に遊びに出掛けた。
今回の目的は、ここに設置されているすべての自販機の撮影をすることと、駐車場が完成したとのことで何台停められるかの視察。もう何度も来ているので撮影許可の申し出も必要ないくらい。
改めて見てみると壮観。趣味が高じているとはいえ、毎度のことながらその台数に驚く。

今回はチャーシューメンとコンビーフトースト、チーズバーガーを頂く。



自販機を眺めていると、ここでは滅多にお目にかかれないシャイニーのリンゴジュースが。JAアオレンの方が知名度で高いはずなのにあえてこのシャイニーを入れてくれたのか。黒石市民としてこれほど嬉しいことはない。


食事も終え、さっそく全台の撮影に移行。
1台も漏らすことなく撮ったので1枚の写真にまとめてみた。

合計43台。のちにドライブインアメヤから引き取り修理された川鉄製の自販機も加わるので、いずれは44台の大所帯になる予定。

まとめたものでは見難いという方へ、店舗の左から順に個別に。

こうしてみると、もはやどちらが本業なのかわからなくなってくる。それほどまでに1年ほどでここまで台数を増やし、急成長した稀有な場所になった。
新たなレトロ自販機の聖地と呼ばれる日もそう遠くないことになりそう。
Posted at 2018/05/27 19:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り歩き | 趣味
2017年05月22日 イイね!

大型連休一人旅の報告 5

高知で一夜を明かしたのち、残る訪問数は3つ。いつも通りに6時に出発した。
徳島に入って最初に立ち寄ったのが、めん処かねか。すぐ目の前にあるにもかかわらず、脇道の細い道に入ってしまい暫く彷徨うという失態をやらかす。

ここで朝食として頂こうかと考えたが、開店前で補充されておらず売り切れ。よくあることだから断念した。
世間が連休に入ったことで、徐々にだが日中の移動でも交通量が増えてきて、渋滞とまではいかないものの徐行していく時間が増えてきた。恐らくこのままいくと渋滞になるだろうと予測し、順路の入れ替えを行った。

順路変更をおこなったことで、先も最も遠く離れていた横田自販機に到着。意外と住宅地から離れておらず、近所の住民数人が歩いて買いに来ていた。

あまり長居するのも怪しまれそうだったので、適度に小腹を満たして四国最後の訪問地へ向かう。

そして到着した、コインスナック御所24。

四国で最も名の知られたオートコーナーであるだけに、訪れる客も遠方から来ている人が多かった。

この御所に訪問したことで、2017年現在稼働している麺類自動調理販売機が設置されているすべての店舗の踏破を達成。初めて訪問した時から数えて5年目にして、人生で最も広範囲に及ぶ目的が成された。
1時間ほどの滞在の後、本州に戻る移動を開始。もう夕方近くになり、淡路島を通過する頃にはすっかり夜になっていた。

日付が変わって間もなくのところで刈谷パーキングエリアまで到達。最大20キロの渋滞に揉まれながらの移動であったため、今回はここで車中泊とした。
4時間ほどの睡眠をとり、早朝の交通量が少ない時を見て新東名で帰路につく。ひたすら続く真っすぐの新高規格道路であるため、とにかく退屈した運転が続いた。
自宅についたのは11時頃。ひとまずここで不要な荷物を降ろし、仮眠をとる。2時間後には本拠地として勝手に決めている鉄剣タローへ。ここで仲間と合流して今回の旅の話題で盛り上がった。

鉄剣タローを離脱してからは横須賀に向かい、ほぼ常連と化している居酒屋で帰還の報告をする。ここでも呉同様に飲み明かし、車中泊となった。

最終的に自宅に戻ってきたのが7日の午後3時だった。
予備日も含めた9連休全てを使い、今回の旅で以下のようになった。

総走行距離 4022.1km
総給油量 280.7L
平均燃費 14.33km
給油回数 12回
1回給油の平均量 23.39L

予定として組んだものの達成は全体の7割程度。おおむね満足のいく消化率だった。
この9連休は本当に充実したものとなった。

以上、ゴールデンウィークの一人旅の報告でした。
Posted at 2017/05/22 23:07:16 | コメント(2) | 独り歩き | 旅行/地域
2017年05月17日 イイね!

大型連休一人旅の報告 4

呉で一泊したのち、前回1月に岡山を訪れた際に1か所だけ存在を忘れていた場所、おかもと仕出しに訪問。ここでうどんを食べることができたが、その味付けたるや完全に想定外だった。

不意を突かれた味付けに困惑しながらも、四国に向けての移動を開始する。
人生で初めて訪れる四国。こちらも1月はすぐ近くで見るだけだった瀬戸大橋、それを渡っての移動。
瀬戸大橋を渡り、初めて目にする香川県の標識。思えば九州に初めて渡る時も、本州から離れて単独で行動する未開の地に行く気分の高揚を抑えることができなかった。それを再びここで経験した。
香川県に到達し四国の地を踏む。同じ日本なのに、まるで違う国にやってきたかのような錯覚さえ感じた。ほんの些細なことながらこういうことで感動できたことに、まだまだ子供心が残っているんだなと実感した。
新天地にやってきたことに感激しつつ、四国で初めての訪問となる大久保自販へ行く。愛媛にある寒川営業所と、すぐ近くにある三島営業所だ。
寒川と三島は俺が住む神奈川の生活圏内にもある地名なので妙な親近感を覚えたのは言うまでもない。とは言っても三島は静岡の方だが。

話を戻して、さっそく寒川営業所でうどんを頂く。すぐ隣が香川であるため、入っているのはうどん。讃岐うどんがそのまま入っているわけではないが、明らかに食感が違う点に感激した。


続いて三島営業所にも向かったが、入っているものが同じものであるようなので割愛したが、もしこれで島根の後藤商店のように本店と支店で違うとなったら、自分のこの選択を悔やむ。
呉を発った時間が遅かったので、今回は高知に入ったところでやめることにした。いくら車中泊に慣れているとはいえ、4日連続で泊まるとさすがに全身を伸ばして眠れないため徐々に辛くなってくる。生憎宿の予約はしていないので騒音を覚悟のうえでネットカフェで眠ることにした。
そのネットカフェを探している途中でコインスナックプラザ前を通過。暫くして通り過ぎたことに気付き、来た道を戻って訪問。

ここで夕食代わりのトーストとうどんを食べ、再び宿探しのドライブ。
路面電車と並走すること20分ほど、ようやく見つけたネットカフェに到着。フルフラットのブースがあることに感謝して入店した。
早速寝ようにも時刻はまだ19時。せっかくなのでここまで撮りためた写真の整理をしておき、この日の活動を終えた。
もっと騒がしいものを想定していたが、思っていた以上に静かで5日ぶりの平らな面で寝ることができた。
Posted at 2017/05/17 21:38:08 | コメント(1) | 独り歩き | 旅行/地域
2017年05月14日 イイね!

大型連休一人旅の報告 3

翌日、当初の予定ではこのまま広島にわたって呉に向かう予定だったが、インターチェンジを北九州方面に入っていた。
九州に行きたいという気持ちが全くなかったと言えば嘘になるが、ETCのゲートをくぐる直前まで考えた結果、気持ちの赴くままに向かった結果だった。
予定は予定として組み立ててあって、実際ここまではほぼ予定通りに来ていたのですんなり行きたいつもりであったが、ここまで来た以上は引き返せないし、阿久根商店に行きたい気持ちもあったので開き直って向かうことにした。片道およそ450km、時間にして10時間。恐らく人生で最も距離のある寄り道だろう。
幸いにして平日であったため、渋滞もなくすんなりと鹿児島へ入った。
3年の空白があるにもかかわらず、南さつま市に向かう道のほとんどがおぼろげながらも頭の中に残っていた。

そして到着した阿久根商店。ここに来るのも3回目となった。

のどかな雰囲気と青々とした緑、なんとなく実家の空気にも似た感覚を思い出しながら食べるうどんとハンバーガー。箱はあの時から何も変わっていなかったのが嬉しかった。

もっとこの空気に浸っていたのが、予定外の行動であるので早めに切り上げて次の場所へ。
次に向かったのはA・Zはやと店。

ここはレトロ自販機と全く無関係なところだが、とにかくその店舗が広い。そして取り扱っている商品も幅広い。日用品から車の販売まで、ここで買えないものはないと言われる巨大な店舗である。これははっきり言って文面だけでは伝わらないので、機会があれば行っているといい。個人的には醤油の「島」を見てもらいたい。

ここでも個人的に見ておきたいものを見て回り、再び高速にのって熊本へ。
ここで初めて渋滞に巻き込まれる。しかもトンネル内での事故による通行止め。これが動き出すのに1時間半かかり、近くのインターチェンジで降ろされて更に迂回という大幅な時間の浪費を強いることになった。
人吉で降りて、そこから宇城まで国道219号を北上。高速に再び乗れた時刻は午後5時過ぎだ。いくら予備日を設けているとは言ってもさすがに丸一日費やすほど時間を取られては予定が狂ってしまう。熊本で一か所どうしても寄りたかったところがあったが、今回は諦めた。
九州を離脱できたのは午後11時。文字通り日帰り九州縦断の旅となった。
可能な限り移動距離を稼いでおきたかったが、体力が追いつかないので山口に入った直後のパーキングエリアで車中泊。翌朝は午前5時からの行動開始とした。

起きて柔軟体操をしたのち、本来の順路にある欽明館へ。

欽明館ではラーメンを朝食代わりとしたが、隣の弁当も気になった。買いたいところだが、今日の予定訪問数からするとあまり多くは食べられないと思ったので次回訪れた時にいただくことにする。

次は久しぶりの観音茶屋へ。
前回来たときは真夜中で街灯も少なく海岸線を延々と走っているかのような錯覚を感じたが、朝日に照らされた道を見てまったく違う印象を持った。

柚子の皮が浮かべられたうどんを頂きたかったが、あいにく売り切れ。あの時の新鮮な風味は今でも忘れていないだけに残念だ。

気を取り直して、次は広島市内にある五洋売店へむかう。
世間は平日であるので通勤、通学の渋滞にのまれてしまい、地の利がないので流れに任せていくしかなく、本来行きたいところに向かうまでなかなかたどり着くことができなかった。

何とかたどり着き、さっそくうどんを頂く。常連客らしき人としばし話をしたが、ここも俺と同じような目的で来る人が多いようで特に他県から来ていてもあまり珍しくは感じないそうだ。それだけここも人気がある場所ということだ。

次は福原酒店へ。
ここは広島の奥地にあって順路を変更すべきか迷ったところだが、一応は順路通りに向かうこととなった。

テーブルに腰かけてうどんを食べようと思ったが、酷い散らかりようでとてもではないが食せる環境ではなかったので立ち食いにした。

このあと呉に向かい、これとは別の趣味のところでいろいろ見て回ったがそれはまた別の話ということで。
Posted at 2017/05/14 20:50:39 | コメント(0) | 独り歩き | 旅行/地域
2017年05月08日 イイね!

大型連休一人旅の報告 2

ドライブイン日本海を後にして、次に向かったのは自販機のお店 風花。
建物はあるのだが正確な住所が出ないため、カーナビゲーションでは近くの建物を目安にして赴くこととなった。


次は後藤商店へ。
自販機の神様が経営している、最も名の知られた有名店だ。一言挨拶していこうかと思ったが時すでに19時。店舗の方は営業が終わっていたようで人がいるような気配がなかった。
スタミナうどんを頂き、すぐ隣のオアシスも見ていく。


この場所より10分ほど進んだところに後藤商店の支店があるのでこちらも訪問。本店にはスタミナうどんがあったのでこちらも同じだろうと思って見てみたが、本店にはないスペシャルうどんなるものが。
しかし本店でスタミナをつけてしまったがためにすぐには収まるわけもなく、今回は諦めることにした。


次の目的地である道の駅シルクウェイにちはらへ。
ここは道の駅で唯一麺類自動調理販売機は置かれている所だが、あまりにも閑散とし過ぎて道の駅という雰囲気がしなかった。


日も落ちてしっかり夜となり、ここで車中泊にしようと考えた。
ここで気になって長沢ガーデンの営業時間を見る。十分間に合う距離であったため、ここでの車中泊はやめて長沢ガーデンに向かうことにした。

時刻は10時ちょうど、およそ2時間で長沢ガーデンに到着。

ここでは真っ先に温泉に浸かって疲れを癒すことにした。
30分ほど温泉に浸かり、隣にある自販機でうどんを啜る。こんな贅沢ができるのも長沢ガーデンでしかできないことだ。
さすがにこれ以上の移動は体力面や集中力の面で支障をきたすので空いている部屋がないか確認しようとしたが、すでに宿泊施設側の従業員が帰ってしまったために受付ができなかった。

駐車場で仮眠の準備を整えて、バンパーに付いた無残な物体を除去する作業をしていたところで思わぬ出会いがあった。
シャクレイさんらのグループだ。
こちらとしても完全な偶然で、まさか声がけしてくるとも思っていなかったので不意打ちだった。
暫く談話をしてcarsのお仲間に入れてもらった。

赤と白で紅白と、実に縁起の良いツーショットで撮影ができた。シャクレイさん、短い時間ながらも交流ができたことをこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

西日本日本海側の旅はここで終了。実際には食べることができなかった店舗もあり消化不良のところはあるものの、おおむね満足のいく旅路だった。
Posted at 2017/05/08 22:15:19 | コメント(2) | 独り歩き | 旅行/地域

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/2649969/42150490/
何シテル?   11/04 23:45
自販機巡りとドライブが主な趣味の暇人。 自身の記録代わりに利用しているので内容は薄め。 Twitterは@Suda_EP91

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
免許取得して初めに買った。 当時住み込みで働いていた会社の社員の送迎も兼ねていたため、自 ...
トヨタ bB トヨタ bB
とにかく次は新車でという思いでディーラーに行って勧められるままに買った一台。痛車として仕 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2006年7月から所有。 峠を攻めるような走りはしないので車高は10cm。 純正基準のホ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation