長期連休を除くと今の職場環境では月に一度あるかないかという日曜休み。今回は昼の休みということで千葉方面に遊びに行くことにした。
千葉で稼働している自販機のとくれば、オートパーラーシオヤと24丸昇。シオヤは5月の連休の時にも行っているから今回はいいかなと思い構想から外し、しばらく訪れていない24丸昇に行くことにした。
そういえば24丸昇でオフをやっているらしいとの情報を基にたどり着いた、中2の夏休みさん主催のオフにお邪魔することにした。
27日の仕事を終えてひと眠り。起きる時刻は5時に設定。目覚めとともに出発する準備を整えた。
翌28日5時起床、自宅を出発して午前9時過ぎに24丸昇に到着。
中2の夏休みさんのオフにも混ぜていただき、しばし外で談笑してから店内へ
久しぶりの24丸昇ではあったが雰囲気は変わっておらず、静かな店内にゆとりのある座席数とテーブル、そして元気に稼働している自販機の姿があった。
ここで弁当とうどんを頂いたのだが、まさか冷やしたぬきが食べられるとは思わなかった。
湯が出なくなってしまった麺類自動調理機を故障扱いとせず、冷蔵が利いている保冷庫を活用した新しい使い方だ。これは初めて見た。
通常の稼働状態を見る機会は多いものの、注水と脱水の機構を止めている時の動きがどうなっているのか気になるところだ。


暫くオフ会の雰囲気に浸って楽しんでいたが、次の目的地のこともあるので後ろ髪を引かれる思いを持ちつつ11時半頃お先に失礼した。
次の目的地はあらいやオートコーナー。ここに来る頻度も結構増えてきたものである。
日曜の昼時だというのにあまり客の姿が見えない。5月に来た時は、それこそ溢れかえる客でひしめいていたものだった。
単に一見の客が実機を見て満足して来なくなっただけか、24時間テレビの影響なのかどうかはともかくとしてあまり詮索しないでおこう。本来の姿、回転数に戻ったと思えばいいのだ。こちらとしては都合がいい。あの時の酷い散らかりようはもう見たくなかったのだから。
次はロッキーバーガー利根店。しかし道中で見慣れた「常総大橋入口」の交差点・・・シオヤまで3キロのところにある交差点・・・そこまで頭に浮かんだ時には、すでにハンドルを左に切っていたのだった。

まぁ、自然とこうなるわけだ。
せっかくなのでハンバーガーの一つでもと入ったが売り切れ。麺類も同様に売り切れ。
仕方ないよね。シオヤも結構な人気だし、時間考慮しないで来ればこうなるのだから。
飲み物を買い気を取り直してロッキーバーガーへのドライブを再開。ここでカーナビゲーションが不自然な案内を出し、なぜか我孫子どころか柏まで戻るはめに。
流石におかしいので再検索を行い、何とかロッキーバーガーに到着。
このロッキーバーガーの店舗も、古風な佇まいがいい雰囲気である。レトロ自販機が置かれている店舗もいいが、こういったかつてのおしゃれな雰囲気もいいものだ。モノラルのシンプルラジオカセットが現役なのも好印象だ。

これで当初の予定はすべて終了。しかし時間が余っていたので、どうせ茨城に来たのだからということで大洗に足を運んだ。

大洗マリンタワー3階に上がり、大洗の街並みを見渡して帰路についた。
今回の千葉、茨城のドライブはとても充実したものだった。
1日で500キロ近く運転するのも久しぶりだったし、得るものも多かった。
・・・にんたまラーメン食べて帰ればよかった。