• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

須田のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

千葉・茨城自販機巡り

長期連休を除くと今の職場環境では月に一度あるかないかという日曜休み。今回は昼の休みということで千葉方面に遊びに行くことにした。
千葉で稼働している自販機のとくれば、オートパーラーシオヤと24丸昇。シオヤは5月の連休の時にも行っているから今回はいいかなと思い構想から外し、しばらく訪れていない24丸昇に行くことにした。

そういえば24丸昇でオフをやっているらしいとの情報を基にたどり着いた、中2の夏休みさん主催のオフにお邪魔することにした。

27日の仕事を終えてひと眠り。起きる時刻は5時に設定。目覚めとともに出発する準備を整えた。
翌28日5時起床、自宅を出発して午前9時過ぎに24丸昇に到着。

中2の夏休みさんのオフにも混ぜていただき、しばし外で談笑してから店内へ

久しぶりの24丸昇ではあったが雰囲気は変わっておらず、静かな店内にゆとりのある座席数とテーブル、そして元気に稼働している自販機の姿があった。


ここで弁当とうどんを頂いたのだが、まさか冷やしたぬきが食べられるとは思わなかった。
湯が出なくなってしまった麺類自動調理機を故障扱いとせず、冷蔵が利いている保冷庫を活用した新しい使い方だ。これは初めて見た。
通常の稼働状態を見る機会は多いものの、注水と脱水の機構を止めている時の動きがどうなっているのか気になるところだ。


暫くオフ会の雰囲気に浸って楽しんでいたが、次の目的地のこともあるので後ろ髪を引かれる思いを持ちつつ11時半頃お先に失礼した。


次の目的地はあらいやオートコーナー。ここに来る頻度も結構増えてきたものである。
日曜の昼時だというのにあまり客の姿が見えない。5月に来た時は、それこそ溢れかえる客でひしめいていたものだった。
単に一見の客が実機を見て満足して来なくなっただけか、24時間テレビの影響なのかどうかはともかくとしてあまり詮索しないでおこう。本来の姿、回転数に戻ったと思えばいいのだ。こちらとしては都合がいい。あの時の酷い散らかりようはもう見たくなかったのだから。



次はロッキーバーガー利根店。しかし道中で見慣れた「常総大橋入口」の交差点・・・シオヤまで3キロのところにある交差点・・・そこまで頭に浮かんだ時には、すでにハンドルを左に切っていたのだった。

まぁ、自然とこうなるわけだ。
せっかくなのでハンバーガーの一つでもと入ったが売り切れ。麺類も同様に売り切れ。
仕方ないよね。シオヤも結構な人気だし、時間考慮しないで来ればこうなるのだから。


飲み物を買い気を取り直してロッキーバーガーへのドライブを再開。ここでカーナビゲーションが不自然な案内を出し、なぜか我孫子どころか柏まで戻るはめに。
流石におかしいので再検索を行い、何とかロッキーバーガーに到着。
このロッキーバーガーの店舗も、古風な佇まいがいい雰囲気である。レトロ自販機が置かれている店舗もいいが、こういったかつてのおしゃれな雰囲気もいいものだ。モノラルのシンプルラジオカセットが現役なのも好印象だ。


これで当初の予定はすべて終了。しかし時間が余っていたので、どうせ茨城に来たのだからということで大洗に足を運んだ。

大洗マリンタワー3階に上がり、大洗の街並みを見渡して帰路についた。

今回の千葉、茨城のドライブはとても充実したものだった。
1日で500キロ近く運転するのも久しぶりだったし、得るものも多かった。

・・・にんたまラーメン食べて帰ればよかった。
Posted at 2016/08/30 01:53:42 | コメント(1) | 日記
2016年08月29日 イイね!

夏休みのまとめ 後編

鉄剣タローで一夜を明かして翌日15日、10時頃に解散して帰路につく。


埼玉を抜けて横田基地を左手に東京環状を相模原方面に走る。もはやカーナビゲーションも必要としない、片道90キロ、約3時間半のちょっとしたドライブ感覚だ。

予定よりも渋滞しておらず帰宅できた時間は2時頃だった。時間を持て余していたので宮ケ瀬に行くことにした。宮ヶ瀬とは言うが、正確には鳥井原ふれあいの館の駐車場である。
道の駅清川を過ぎたあたりで天気が急変、雨が混じる天気となった。自宅からすぐに行けるドライブポイントではあるが、あまりにも近すぎる存在だったために山であることを時折忘れる。当然まともな雨具は無い。現地に着いたときには雨量が多くなっていた。
こんな状況の中でも近隣の顔見知りが6人集まって盛り上がった。


日を置いて18日。この日は愛知県豊明市にある「カフェレスト カーメル」に向かった。片道300キロを超えるため17日の夜に移動開始。国道246号から沼津方面に向かい国道1号へ。掛川に入ったとたんに激しい雷雨に襲われる。これまで経験したことのない、それこそ叩き付けるような大雨だった。

夜間移動の甲斐あってカーメルのモーニングから入ることができた。


ここのモーニングはコーヒー一杯の値段で軽食がついてくる。


ここでも昼に知り合いと合流してオフ会である。ランチもカーメルだ。


昼が終わると、今度はハッピータイムというおやつの時間がやってくる。
ハッピータイムではマフィン、柿の種、バナナ、乳酸菌飲料がサービスでついてくる。ここで俺はデザートでは最も重いとされる小倉パフェを注文。


朝から午後5時までカーメルに入り浸り、それが許される環境がとても心地いい。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去るもので、夕刻になると神奈川へ引き返す。行き慣れた道でも夏休みの終わりともなると気が落ち込むものだ。

こうして俺の夏休みはオフ会三昧で終わった。
Posted at 2016/08/29 03:13:35 | コメント(0) | 日記
2016年08月29日 イイね!

夏休みのまとめ 前編

たまには日記らしいことを。

いつもなら青森に帰ってのんびりしている所だったのだが、今回は日程の関係でそれも叶わず初めて関東圏で夏を過ごした。
今回はその辺について少しまとめて紹介。

夏休み初めは7日の丹沢湖。ここで知り合いと集まって、朝から夕方までのんびり過ごしていた。暑い日差しでくたくたになりながらも楽しい時間を過ごす。


少し日を置いて14日。この日は鉄剣タローで過ごす予定だったが、集合時間が昼過ぎからだったので寄り道して行くことにした。
寄り道の順としてはドライブイン七輿→自販機食堂→鉄剣タローという順番だった。
群馬に入って神川町に入ると、右側に黄色い壁の建物が・・・ビックチェイス神川店だ。
立ち寄る予定にはなかったが、そこはレトロ自販機を求めて巡る者としての性なのだろう、すっとハンドルを切って入る。
ここに来るのは約2年ぶりだったので暫く話をしてそばを頂いた。


30分ほど滞在したのちドライブイン七輿へ。七輿も久しぶりの訪問となる。
いつの間にかいろんなグッズが増えていたので目に付いたものを買ってみた。ステッカーは以前から張り付けていたコーヒーカップのがあったのだが、剥がれが多くなってきたので買い直した。


次の立ち寄り地である自販機食堂に向けて出発。道中でオレンジハット茂呂店を通過したのだが、対向車線の車が途切れることなく延々続いて渋滞していたので今回はパス。あそこの零式艦上戦闘機の模型がどうなったのか気になるが、次回の楽しみにとっておく。

暫く車を走らせて自販機食堂へ。ここはいつ来ても人がいて大賑わい。開店から閉店まで人が途切れることがない。
週末にならないと管理している人がいないので、この時が休みにならないと買えないペーパークラフトやステッカーを買う。


全ての立ち寄り地を回ると、時間は正午を過ぎていた。
目的地である鉄剣タローへ直行。国道17号を行田市に向かって直進するだけ。

ここで知り合いと合流し一晩過ごす。夏場は初めてだっただけに虫刺されに悩まされた。

翌日は神奈川に帰って、数日後に今度は愛知に行くのだが、それは後編で。
Posted at 2016/08/29 01:59:56 | コメント(0) | 趣味
2016年08月26日 イイね!

自販機食堂

自販機食堂群馬県の数あるレトロ自販機が設置されている店舗で、いま最も熱いのがここだろう。
老朽化、維持の問題で撤去、閉店が進んでいく中で約2年前に新規開店し、現在も様々な企画商品の開発、販売を積極的に行いそのファンの数を広げている希少な店舗だ。

ハンバーガー、麺類、トーストの御三家が稼働しているが、とくにハンバーガーの新商品開発に力を入れておりその種類は多岐にわたっている。残念ながら富士電機製の販売機であるため3種が限度ですべてを買うことはできないが、訪れた客の要望によって人気のある種類を固定とし、一つを新商品用として分けているようだ。

グッズの販売にも力を入れており、ステッカーやキーホルダー、iPhoneケースといったものを開発販売している。麺類自動調理販売機の行灯を模したキーホルダーの種類が豊富で、ガチャ方式で販売されており何が出てくるかは封を開けるまでのお楽しみとあって人気である。

小さい店舗であるため大人数が入ることはできないが、その分凝縮された平成初期の雰囲気と現在の雰囲気が融合した希少な所。関東圏でのお気に入りの一つである。
Posted at 2016/08/26 20:55:00 | コメント(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2016年08月26日 イイね!

ドライブイン七輿

ドライブイン七輿俺がレトロ自販機巡りを始めたきっかけとなった場所がここである。
初めて行ったときは食堂が営業しておりそこでゆっくりと食事を楽しむこともできたが、現在はご主人が体調を崩してしまい店をたたんでいる。一時は手伝いで来ていた娘さんが引き継いで営業を続けようとしていたが、やはりそれまで通りの営業を続けていくのは困難だったそうで数カ月の営業ののち断念している。

こちらではトースト、ハンバーガー、麺類の、いわゆる御三家とされている3種類が稼働。これに汎用機も加わるので計4種が現役である。
ここでお勧めしたいのが「チャーシュウラーメン」である。通常のラーメンとは50円増しで分けられて販売されており、特製のチャーシュウが入っている。おすすめの品だけあって、厚切りのチャーシュウは値段以上の食べごたえを提供してくれる。

ここでのもう一つの特徴として、ほかの店舗ではほとんど行われていない、いや少なくとも関東圏内ではここを含めても2店舗しかない独自のグッズを販売している点だ。アトリエ華葉工房(つい最近までFC2ブログがあったのだが閉鎖してしまった模様)からステンドグラス風のキーホルダーが各種販売されている。他にも七輿の看板とされているコーヒーカップ型のステッカーなども販売しており、こちらも自販機巡りをしている人の間で人気のアイテムとなっている。

少し前は酷いタバコ臭で来るのも躊躇うほどの空間であったが、現在はその匂いもかなり薄くなっており、そういう匂いに敏感な人でもなければ幾分か来やすくなっているだろう。
Posted at 2016/08/26 20:06:30 | コメント(1) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/2649969/42150490/
何シテル?   11/04 23:45
自販機巡りとドライブが主な趣味の暇人。 自身の記録代わりに利用しているので内容は薄め。 Twitterは@Suda_EP91

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 89 10111213
14151617181920
2122232425 2627
28 293031   

愛車一覧

トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
免許取得して初めに買った。 当時住み込みで働いていた会社の社員の送迎も兼ねていたため、自 ...
トヨタ bB トヨタ bB
とにかく次は新車でという思いでディーラーに行って勧められるままに買った一台。痛車として仕 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2006年7月から所有。 峠を攻めるような走りはしないので車高は10cm。 純正基準のホ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation