遅ればせながら、新年あけましておめでとうございました。
ということで2016年から2017年になったわけだが自宅にこもらずずっと出歩いていた。
30日から始まった小旅行、題して「年末年始埼玉群馬自販機巡り+ちょっとだけ岡山もあるよ」
まずは地元神奈川県の相模原市にある中古タイヤ市場相模原店から開始。このときよりハイタッチ!driveを起動して長距離移動を想定した運転と休憩時間の段取りを始める。
次は埼玉のオートパーラーAGEO。
ここまで順調な流れで運転、この先も特に大きな渋滞もなくうんなり移動できた。
次は然程離れていないオートパーラーまんぷく。
相変わらず設備が充実していて、寝るところさえ確保できればここで滞在することもできるくらいの場所だった。
ここで一度埼玉を離れ群馬に入り、ドライブイン七輿。
下手に高速に乗るよりも下道で行った方が楽だし、なにより道が頭にはいっているので運転しやすいのだ。
まんぷくからおよそ2時間かかり、七輿に到着した時間は午後6時近くで日はとうに落ちてしまったが客は俺一人だけだった。さすがに年末ともなればこうなるのも仕方ない。
まだ寝るには時間があるので、せっかくなので丸美屋オートコーナーにも足を運んでみた。
久しぶりに来たが寒い、寒すぎる。
手元の気温で氷点下1度を指していた。
その寒さの中ですするうどんのうまさが身に沁みてほっと一息。
時刻は9時を回ったので今日のところはここで終わり。
宿を取っていたのでそちらに移動。
翌日は続きとしてオレンジハット茂呂店に。
実は宿から然程離れていなかったのでエンジンが暖まりきらないうちについてしまったという。
次の目的地は、やはりあまり離れていない自販機食堂。
開店時間が11時だったのについた時間は9時半、しょうがないのでしばし時間をつぶして待つ。
この日の最終目的地である埼玉のオートレストラン鉄剣タローへ。
毎年この時期になるとタローに行って新年を迎えるのが俺の恒例行事の一つになっている。

そして店内で年が明け、初日の出を拝む。
本来であればここで帰宅する予定だったが、仲間の間で岡山の鷲羽山で中国地方に住む仲間が数人集まる話が上がり、久しぶりに行ってみる事にした。
まぁ普通はこんな寒い中で岡山まで行こうという気を起こす俺もどうかと思ったが過去にも実行した実績があるので特段苦ではなかった。
高速に乗ってひたすら運転することおよそ9時間の旅。さすがに疲れもたまるので降りる手前のサービスエリアで車中泊。冬山用の寝袋を積んでいるので寒さ対策は問題なし。
翌日、鷲羽山に向かう事になるのだが、ふと思い立ってマップで見たら稼働している自販機の事を思い出し、どうせならということで立ち寄ることに。
1軒めはLOGLAND。残念ながら売り切れだった。
そりゃそうだ、正月休みでやっていないのだからかどうしているはずがない。
次はもみぢの里へ。
ここでは幸いにも残っていたので頂いていった。
次はドライブイン古城。ここにきて困ったのが駐車場。
車の仕様上サイドブレーキが強く利かないので平坦な場所が少なくて止めるに止められなかった。
暫く待って空いたところで止めることに成功。
店内に入ってうどんを頂く。
次は閉店してしまった平田食事センターへ。
過去にはここで集まってよく遊んでいたものだが、もはやその時の面影もなくなってしまった。
このあと鷲羽山に向かい現地の仲間と合流。駐車場で規模の大きなクラシックカーミーティングがあったが、その中を突っ切って奥の駐車場にはいるものの、とんでもない場違い感があって恐縮だった
そりゃあ岡山にただ一人ポツンと相模(神奈川)ナンバーが混じっているのだ。しかも20年という車齢の大衆車がいるのだから。
通りかかる人にじろじろ見られるアウェイ感に浸りながら仲間と談笑していた。
当然展望台に上って瀬戸大橋を見ることも忘れなかった。
解散は午後5時。帰り道の途中で瀬戸大橋を間近で撮れる場所があったのでここでも撮影。ちゃんと三脚立てて撮ればよかったと反省した。
そんなことで帰路につき、特に大きな故障もなく全工程を終了。
総走行距離は2004.78km
充実した年末年始だった。
新規で訪れた自販機については後日詳細をまとめる予定。