• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

須田のブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

五洋売店

五洋売店広島県広島市南区に所在。
店舗全体の写真や周辺の外観を撮り忘れたため、この3枚しかなかった。

店の背後に車を止めているが、ここは別の工場の建物であり許可を願い出て30分だけ置かせてもらった(後に知ったがその工場も無くなって更地になったようだ)。車で来る場合は路肩に目いっぱい寄せて停めた方がいいとのこと。
対面販売の店舗では弁当や総菜が買えるほか、新聞や本などの雑貨も取り扱っている。工業地帯のほぼ中央に位置し長年親しまれてきた。
ここでは富士電機製の麺類自動調理販売機が1台稼働している。天ぷらそばと天ぷらうどんの2種類が入っている。
現行の自販機に入っている飲み物も事業所向けの価格で買える。
うどんはしっかりとした食感で、つゆは塩分補給の為か若干塩気が多め。この付近で働いている人への配慮なのかもしれない。
稼働している時間は、午前5時から午後11時まで。

Posted at 2018/05/19 21:56:31 | コメント(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2018年05月13日 イイね!

ログランド

ログランド岡山県最後の紹介はこちら。
岡山県高梁市川上地区に所在。
この川上地区は漫画で町おこしをしている地区で、周辺には漫画にちなんだ資料館等がある。
店舗は国道313号沿いにあり、エネオスに併設されたレストハウスのような形態をしている。

設置されているのは富士電機製の麺類自動調理販売機が1台と汎用機が1台。現行機のカップ麺販売機の計3台。
販売されているのはうどん1種のみでそばはなし。この日は正月3が日であったために店休日で、自販機の補充もなく売り切れだった。
近くに仕出し屋と手打ちうどん屋があったが、どちらがここに補充しているのか気になるところである。
店舗のすぐ後ろには吉備川の支流が流れており、心地よい川の音を楽しむことができた。
こちらも再訪できるならしてみたいところである。
Posted at 2018/05/13 21:40:35 | コメント(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2018年05月13日 イイね!

ドライブイン古城

ドライブイン古城岡山県倉敷市に所在。
倉敷市内の丘に中腹にあるため、平らな面が少ない、駐車場も店舗の裏側にあり、こちらも平面が少なくすぐに埋まってしまう。また交通の便もあまりよくなく、一方通行の起点付近にある為なかなか入りにくく感じた。
こちらでは富士電機製の麺類自動調理販売機が1台と汎用機が1台、それに関東ではあまり見かけない開閉型の汎用機があった。まったく見ないわけではないが、現行機よりも1世代前のもので、よく養鶏場に設置された生みたて卵などを販売しているものとしてみる事はあった。残念ながら自分の知識ではこれ以上のことはわからない。

ここの魅力は価格の安さと、丼に入っている麺の量。210円という低価格ながら間違いなく1玉以上の量が入っている。天ぷらはよく見る業務用のそれではあるが、麺の量と価格の安さで惹きつけられる。汁の味付けも割と薄目で、麺を腹いっぱいに食べて汁で喉を潤すにはちょうどいい塩梅だった。

Posted at 2018/05/13 21:22:00 | コメント(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2018年05月13日 イイね!

ベンダーショップ もみぢの里

ベンダーショップ もみぢの里岡山県真庭市に所在。
国道313号沿いにあり、高梁市から来る場合、中国自動車道に乗るためのほぼ中間に位置する。
駐車場が広く、10t以上の大型車も数台余裕で収容できるだけの面積がある。
ここでは富士電機製の麺類自動調理販売機が1台と汎用機が稼働。店舗の看板には、本場讃岐の手打ちうどんと謳っており、自販機に入っているのもそれに倣ってうどんのみ。行灯もうどんとだけ書かれており、他では見ることがないもの。汎用機には、おつまみとお菓子がほぼ半々の割合で入っていた。

実際に食べてみてわかったが、うどんの喉越しがとてもいい。食通を語るわけではないが、明らかに他のうどんとは違いがあることを実感できるものだった。これも作業場で打ったものだと思うと、さすが手打ちの讃岐うどんと売り出していると言える。汁も控えめな味付けで、麺の食感を楽しんで欲しいという想いが伝わってくるものだった。
Posted at 2018/05/13 20:58:50 | コメント(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味
2018年05月13日 イイね!

おかもと仕出し

おかもと仕出し岡山県津山市に所在。
地図で見ると、ほぼ岡山県の中央に位置する。
ここでは富士電機製麺類自動調理販売機が1台稼働している。
この日は仕出し屋が休みであったため弁当を食べることはできなかったが、幸いにして自販機のうどんが残っていたのでそれを食べることに。座れる場所もテーブルもないので立ち食いである。
しかし、この肉うどんがまさかの味付けでびっくりした。恐らく調味料の配合を間違えたのだろうと思うが、汁が非常に甘かったのだ。人工甘味料でも使っているのかと思ったほど。
実は自分はかなりの甘党であるので、おかわりして3杯平らげてしまった。一杯200円という価格の安さにも釣られたのも理由の一つ。
まるでお菓子感覚で食べるうどんと出会えるとは思わなかったので、つい長居をしてしまった。
Posted at 2018/05/13 20:26:39 | コメント(0) | 昭和レトロ自販機巡り | 趣味

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/2649969/42150490/
何シテル?   11/04 23:45
自販機巡りとドライブが主な趣味の暇人。 自身の記録代わりに利用しているので内容は薄め。 Twitterは@Suda_EP91

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
免許取得して初めに買った。 当時住み込みで働いていた会社の社員の送迎も兼ねていたため、自 ...
トヨタ bB トヨタ bB
とにかく次は新車でという思いでディーラーに行って勧められるままに買った一台。痛車として仕 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2006年7月から所有。 峠を攻めるような走りはしないので車高は10cm。 純正基準のホ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation