桜もようやく満開を迎えた土曜日の午後、久しぶりにディーラーを訪ねて遅ればせながら乗って来ました。BMWのFF車。
前日に出張で社用車のマークXジオに乗って往復200km余りを移動して一度も乗った事のないBMWのFFの乗り味が気になってしまったのが一番の理由でしたが、後押ししてくれたのはこの案内。
出張前に届いたDMです。この週末推し推しなら同型の試乗車はあるだろうと目論んで。
試乗記念がこちら。
グランクーペのベージュ内装、トランクの床までベージュです。前のE46は室内ベージュでもトランクはグレーで汚れにくそうだったのに。純正のトランクマットを買おうと思っているのですが、なかなかよいお値段なので今一踏ん切りがつかなくて。そこにこの案内、ええ、背中押されました。
(不純な動機で申し訳ない、でもBMWのFFは体験してみたかったんです、マジで。)
ディーラーに着いたのが午後3時半くらい。
そこで衝撃の事実発覚。担当セールスさんが転勤で系列店に異動するとの事。しかも1時間後に異動先に移動すると。
なんでも急に決まって顧客に今朝案内を出したところらしく。たくさんの人に一々連絡している時間は無かったんでしょう。最後の最後に直接会えて良かったと言うべきか、唐突すぎて頭が回りません。
忙しい中試乗車を用意してくれて一緒に行った息子と2人で乗り出す事に。とてもありがたかったです。
店内の限定仕様の展示車と同色、フラメンコ・レッド・ブリリアント・エフェクトの218d アクティブツアラーのstandardです。
タイヤはおとなしいサイズですね
コンチネンタルのコンチ プレミアム コンタクトの205/60R-16です。
鍵を受け取りシートに座ってスタートボタンを押します。320dより少し元気なディーゼルのエンジン音が響きます。
動き出す前にシート調整します。座面が高いのは知っていましたが思った以上です。ハンドルは低めで、シートを一番下げてもハンドル位置との関係が今ひとつしっくりきません。シート前後位置やハンドル調整でなんとか我慢できるところまで合わせ込みましたが
背の高いゲルマンの人達でも合わせられない人がいるのではないでしょうか。足長いから大丈夫なのかな?
小雨の中いよいよ路上に出ます。
出足は意志通りなところは社用車とは一線を画しています。社用車は踏み始めの特性が急激でリニア感に欠けますから。
前方が赤信号になったのでブレーキング。!?効き過ぎます。グランクーペより初期踏み込みでの効きが強いです。ちょっとガックンブレーキ気味になります。
前日の社用車は踏んでも思ったより効かなかったので、この傾向は安全な方向なので良いのですが少し慣れが必要な様です。この効きの強さはFFによるものか、グランクーペより100kg以上軽い車重によるものかはわかりませんでした。
流れの良い街中を流す分には全くケチのつけようがありません。意のままに操れます。
緩やかなカーブでもクリップポイント付近で荷重が変化する時にも重心の高さは感じますが、フロントはガッチリとした接地感があり、変なロールもしません。
社用車だと荷重変化が唐突でフロント接地感も乏しく、BMWと同じ速度では恐ろしくてカーブを回れません。(と言っても制限速度内での話です)この感覚は以前の代車、パッソとよく似ていました。
このアクティブツアラー、頭上に高く広がる室内空間がある事以外はBMW共通のロジックで作り上げられた使い勝手のいいファミリーカーと言えます。
ドライビング・パフォーマンス・コントロールをスポーツにしてみます。エンジンのツキが良くなり元気になりました。街中ではそれまでのコンフォートで十分なパフォーマンスでしたがスポーツにすると俄然楽しくなります。BMWは運転する者の心がわかっていますね。
足回りは十分な粘りがありますが、ちょっと柔らか目です。16インチ60タイヤの影響が大きいかもしれません。M sportか限定車のSelectionの17インチだともっと違った印象になりそうです。
走り込むとやはりキャラクターの違いが見えてきます。間違いなくBMWの乗り味ですが、家族を乗せて優しく走るヤングファミリーがメインターゲットでしょうか、私が好きなダイレクト感は薄めです。15年前なら3シリーズと大いに迷ったでしょうが、今の私が積極的に選ぶ理由は見当たりません。
大体30分くらいでいつもの試乗コースを回ってディーラーに戻り、担当セールスさんと試乗の感想を一言二言話したところで担当セールスさんが異動先に出発する時間になりました。今までのお礼を言ってお別れです。
グランクーペのオプション選定や318iでの事故などで本当に世話になったので寂しい限りですが仕方ありません。
次の担当さんもいいセールスさんであるといいのですが。
受付嬢に勧められたのでお願いした飲み物は
手前が私の頼んだ桜ラテ、奥が息子の頼んだいちごオレ、どちらも春限定メニューです。
喉を潤した後は店内の見回り(笑)です。
前回から入れ替わった展示車は
本日のデビューフェアの主役、218dアクティブツアラーSelectionです。
この色良いですね。グランクーペに設定されていたら選んでいたかもしれません。

内装も好みの色です。CIDのメッキの縁が良いですね、グランクーペも付いていたら良いのに…
タイヤは標準より大きい17インチが奢られています。しかも銘柄がミシュラン Primacy3。試乗車の乗り心地を犠牲にせずに柔らか過ぎない足になっていそうです。
そして
初めて現物を見ました、G30 523d luxuryです。個人的にはフロントバンパーのデザインはこちらの方が好きです。
M sportとの乗り味の違いはいつか確かめてみたいですね。
なんだかびっくりワクワクちょっぴりしょぼんな1日でした。
Posted at 2017/04/10 03:54:01 | |
トラックバック(0)