• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元・杣人のブログ一覧

2009年04月17日 イイね!

本格的に山菜採り

今日は、仕掛かりの現場が早くに片付いてしまったので、
班長に誘われて山菜取りに行ってきました。

最初にちょっとだけウドの若芽を採り、ウド・タラノキと同じウコギ科のコシアブラを探しに、
標高の高い山まで探しに行きました。

しかし、まだ時期が早かったのか、まだ芽吹いたばかりで、食べられる大きさではありません。
遠出してきているので、手ぶらでは帰れず、枝を何本か頂いて、持って帰って活けてみる事に。

今日、直ぐに食べる分がないので、タラノメも探しますが、車道の直ぐ傍は、
先客に採られた後で、全然残ってませんがく~(落胆した顔)

ですが、車道の上側、斜面(専門用語ではノリ面)の上側では、まだまだ残ってます。
それでも、アクセスし易い場所は採られた後でした。
タラノキが生えている周りの植生も、今日行ってきた場所が特別なのか、
9割が棘のある植物ばかりで、タラノキに辿り着くまでに、
手も脚も傷だらけになりながら、採ってきました。

本日のタラノメの収穫量です。

もっと生えてましたが、まだ小さい物は残してきました。
タラよりも、周りの植生の棘々に意欲を奪われ、
もっと先まで進んでまで採りには行きませんでした。

※(ウドは写真を採り損ねました冷や汗

前回同様、がまの湯の女将さんにお願いして、美味しく調理して頂きました。








左:衣が付くと判りにくいですが、ウドの天ぷら。
中:タラノメの天ぷらと、手前は筍の天ぷら。
右:タラノメのから揚げ。

ちなみに、私一人で食べに行ったのではないので、写真は3人前の分量です。

前回の 『お任せ定食』 一人前は、いつもの値段の¥700でしたが、
今日はオプションがいっぱい付いていたので、¥1,000でした。
Posted at 2009/04/17 22:51:40 | コメント(3) | 山の生活 | 日記
2009年04月15日 イイね!

旬の山菜は天ぷらの王様

旬の山菜は天ぷらの王様昨日は雨天休業だったので、
私はETC車載器の取り付けをしてましたが、
うちの職場の班長は、午前中のまだ小雨だった頃、
山に入って『たらの芽』を取ってきてました。

たらの芽と言えば、
矢張り天ぷらが一番美味しいのですが、
独身者に揚げ物はハードルが高いので、
班長が行きつけの温泉民宿に持って行き、
女将さんにお願いして天ぷらにしてもらい、
温泉に入った後、夕飯と一緒にお裾分けしてもらった分を頂きました。

旬の山菜で、且つ、天ぷらの王様と言われるだけあって、大変美味しゅうございました。

班長さん、がまの湯の女将さん、ご馳走様でしたウッシッシ
Posted at 2009/04/15 16:25:31 | コメント(2) | 山の生活 | 日記
2009年02月18日 イイね!

鹿と衝突!!

鹿と衝突!!僕の車ではありません。

今日の認定式に出席した研修仲間の車なのですが、
会場に向かってる途中の事だそうです。

トンネルを抜けたところに、
斜面を下りて来た牡鹿と衝突!!

仲間の自車の速度は40~45㎞/hで、
牡鹿の推定体重は100㎏、車はかなりのダメージですが、
人も鹿もたいした事なかったようです。

バンパーのフォグランプのところに、
鹿の毛が挟まってました!

この日の話題は、このネタで持ち切りでした。

笑い過ぎてお腹痛かったです。


Posted at 2009/02/18 17:07:34 | コメント(1) | 山の生活 | モブログ
2009年01月25日 イイね!

きのこの栽培

先日の研修で、シイタケ・クリタケ・タモギタケの原木を貰ってきたので、
きのこの栽培に挑戦です。

研修で植菌は済ませてあるので、次は仮伏せとなります。
原木の下に敷く枕木と、原木に被せる枝葉を探しに山に入ってきました。

山奥から出してくるのは大変なので、車で直ぐ傍まで行けて、且つ、
以前、自分達が仕事した現場で、伐採した残りを頂く分には問題ないので、
一昨年、重機で作業道を付けた現場に向かいました。

その林道の入り口の所で、真新しい風倒木が道を塞いでました。
そのままでは通れないし、チェンソーも積んできてるし、倒木を処理する手間賃代わりに、
その倒木の幹の長さ90cm×2本と、切り落とした枝葉をついでに頂いてきました。

左の太い木から順番に
シイタケ原木
クリタケ原木
タモギタケ原木です。




原木の上に頂いてきた杉の枝葉を被せ







更にその上からブルーシートを被せ、
保湿と保温します。

保温の為にアパートの階段の下に置きましたが、
此処では雨が当たらないので、
保湿の為に仮伏せが終わるまで、
毎日散水しなければなりません。

早ければ来年の秋には収穫できるかな?

Posted at 2009/01/25 18:55:04 | コメント(1) | 山の生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #250TR LED ヘッドライト・バルブに交換(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/265066/car/2730608/7283924/note.aspx
何シテル?   03/28 08:09
一般的には樵(きこり)と言いますが、「山」で「木」を切る「人」を「杣人」(そまうど)と呼びます。 林業をやりたくて都会の生活を捨て、紀州の山奥のド田舎に移住し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱 ミニキャブバン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/07 12:11:03
がまの湯 田舎宿川口 
カテゴリ:お進めスポット
2007/10/19 12:39:47
 
藍染計良アイゾメケイラ 
カテゴリ:お進めスポット
2007/05/19 13:01:51
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
諸事情あって林業を辞めて、播州に移住し、サラリーマンになり、 車の用途が、ほぼほぼ通勤の ...
カワサキ 250TR カワサキ 250TR
紀州の山奥に住み続けていたら、 日常生活道路が全てワインディングロードなので、 R1-Z ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家の車(嫁さんのメインカー)を買い換えました。 新車は値上がりする為、受注しておらず、中 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
結婚して、小遣いが¥1万/月しかないことと、 クソ重たいサイクロン号に嫌気がさし、 以前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation