• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元・杣人のブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

同窓会 兼 初めてのラフティング

昨日の7月19日に、 『研修』 を一緒に修了した仲間達との同窓会がありました。

この時の研修仲間に、週末だけ北山村でラフティング・ボートの船頭をやってる人がおり、
彼の企画&幹事でのラフティング・ツアーを体験してきました。

当日、6名は都合が悪く参加できませんでしたが、10名(+船頭1名)がラフティングに参加。
12時に北山村の道の駅「おくとろ」に10名が集合し、受付を済ませ、水着に着替え、
午前のツアー客が帰ってくるのを待ちます。

1艘のボートに船頭1名+客最大6名、定員7名乗りのボートです。
連休と言う事もあって、客が多く、今日は午前&午後とも、6艘のボートが出ます。
13時過ぎに午前の組の、合わせて40人ほどの客とスタッフが戻ってきて、
ヘルメット、ライフジャケット、ウエットスーツを脱いで、午前と午後の客の入れ替えとなります。

我々もウエットスーツ、ライフジャケット、ヘルメットを装着し、
バスや箱バンに分乗して、スタート地点に移動します。

路肩に置かれているボートを1艘につき3人で担いで川原まで下ろします。
川原に着いたら、ボートの座り方やパドルの使い方、ボートから落ちた時の対処法を教わります。
ボートに乗る前に、スタッフさんのカメラで記念撮影があって、その後乗船し、パドリングの練習。
練習が終わったら、いよいよ川下りがスタートします。

初めてのラフティングでコースも知らないのに、
カメラを持って乗船。

どのタイミングでカメラを構えようか、悩みます。




スタート直後に北山川最大の難所の「三段の瀬」は、
カメラ構える余裕ありませんでした。

瀬を通過するときは、岩にボートが当たる可能性もあり、
乗客はパドルを川面から上げて、ボートの内側に身体を伏せます。

なので、この写真は別の瀬を通過する前です。

我々10名は1艘のボートに乗り切れないので、
2艘に分かれて乗ってますが、

なぜかもう1艘の連中は、
よく落ちて(飛び込んで?)ます。



コースの途中の岩場のジャンピング・スポットです。

私は1番目に飛び込み、
直ぐにボートに戻って、カメラを構えます。

上から覗くとけっこう高く感じます。

高さも判るし躍動感もある、ベストショット!


気温が低かった所為か、川に入るとやっぱり冷えます。
レンタルのウエットスーツは、ノースリーブです。
半袖のラッシュガードを着てゆきましたが、
半袖じゃ凍えます。

上半身裸の上にウエットスーツを着てる連中は、
根性と気合で乗り切ります。

おまけ

空中コマネチ(だそうです)

彼のエンターティナー振りに敬意を表し、
判る人にしか判別できない写真なので、
ジャンパーの顔には、敢えてレタッチしてません。



この後、彼にカメラごと川に落とされました。

気温と水温の差が大きく、
水中パックのレンズが曇ってしまい、
シリカゲルは入れてましたが、
なかなか曇りが取れず、
暫く撮影できませんでした。

そうこうしている内にゴールに到着してしまいました。

ゴールに着いたら、ボートを川岸に引き上げ、車道まで担ぎ上げます。
ボートを箱バンのの屋根に積み、お客&スタッフも乗り込み道の駅まで戻ります。

ここのラフティングツアー代には、道の駅に併設されている「おくとろ温泉」入浴券がついており、
ヘルメット、ライフジャケット、ウエットスーツを返却したら、
水着のまま温泉に直行できて便利です。

今回お世話になったアドベンチャークラブK'sさんでは、10周年記念価格ということで、
通常、半日コースが¥8,500のところ、7~9月の間は¥6,500になり、
更に、お友達価格で¥6,000にして頂いてます。
有難うございました。

初めてのラフティングでしたが、スリルが有って、楽しい川遊びでした。

同窓会の企画なので、温泉の後は、新宮市の繁華街まで移動して、夕食&呑み会です。
此方の内容は、公表できるような物じゃないので、割愛させて頂きます。

代わりのおまけ

北山村から新宮市の繁華街まで移動する途中にあった、
「丸山の千枚田」です。

三重県熊野市紀和町で1340枚あるそうです。

エリアが広すぎてフレームに収まりきれませんでした。
Posted at 2009/07/20 16:28:59 | コメント(0) | レクリエーション | 日記

プロフィール

「[整備] #250TR LED ヘッドライト・バルブに交換(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/265066/car/2730608/7283924/note.aspx
何シテル?   03/28 08:09
一般的には樵(きこり)と言いますが、「山」で「木」を切る「人」を「杣人」(そまうど)と呼びます。 林業をやりたくて都会の生活を捨て、紀州の山奥のド田舎に移住し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱 ミニキャブバン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/07 12:11:03
がまの湯 田舎宿川口 
カテゴリ:お進めスポット
2007/10/19 12:39:47
 
藍染計良アイゾメケイラ 
カテゴリ:お進めスポット
2007/05/19 13:01:51
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
諸事情あって林業を辞めて、播州に移住し、サラリーマンになり、 車の用途が、ほぼほぼ通勤の ...
カワサキ 250TR カワサキ 250TR
紀州の山奥に住み続けていたら、 日常生活道路が全てワインディングロードなので、 R1-Z ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家の車(嫁さんのメインカー)を買い換えました。 新車は値上がりする為、受注しておらず、中 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
結婚して、小遣いが¥1万/月しかないことと、 クソ重たいサイクロン号に嫌気がさし、 以前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation