• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ossandaのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

ハイタッチ!drive PART9(長野県)

 ハイタッチ!drive PART9(長野県) スイフトオーナーズミーティングに行こう。ただ、深夜に出発するのはつらいので、前泊しよう。前泊するなら、観光名所巡り 長野県を制覇しよう。と思い土曜日に長野県を徘徊することにしました。
 以前に、所用で善光寺には行っていますので、松本城とビーナスライン美ヶ原高原が主な目的地です。
 自分の地元からですと、上信越自動車道か東海北陸自動車経由安房峠道路を使用して、松本に行くのが無難なのですが、今回は中山道の馬籠宿に寄り道して行くことに決めました。
 ちなみに、馬籠宿は今では岐阜県ですが、平成の大合併以前は長野県という珍しい場所です。
  
 

 お土産に、お六櫛の根付を買いました。最も、お六櫛は同じ中山道でも藪原宿の名産なのですが。

 次に向かったのは松本城です。以前に2回登城したことがあるので、今回は撮影のみです。

 更に向かったのはビーナスライン美ヶ原高原ですが、ここは道の駅 美ヶ原高原美術館でもあります。派手な建築物ですね。

 道の駅からの風景も撮影しました。
Posted at 2017/05/30 19:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年05月16日 イイね!

大型特殊自動車免許 取得その2

大型特殊自動車免許 取得その2 本日はお休みですので、先週無事卒検を終えた大型特殊免許の申請に免許センターに向かいました。
 手続きと視力検査以外はすることもなく、午前中に手続きは終了しました。
 これで、大型特殊車両を公道で運転することができます。
 しかし、実際に作業をするには前回も申し上げたとおり、技能講習を受講する必要がありますので、近日中に申し込みをします。
Posted at 2017/05/16 13:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月13日 イイね!

大型特殊自動車免許 取得その1

大型特殊自動車免許 取得その1 なにか資格を取りたい。
 そう考え、今回選択したのが大型特殊免許。4月中旬から自動車学校に通い、本日無事卒検に合格しました。
 今回、大型特殊自動車を操縦して思ったことを挙げますと、やたらと揺れるので意外と真っ直ぐに走らないため、スピードも出せない(構造上出ないのもありますが)。
 とりあえず免許申請のため、来週の平日に運転免許センターへ行ってきます。
 その際に、また報告します。
 また、大型特殊は技能講習を受けないと意味がないため、来月受講したいと思っています。
 こちらも報告します。
Posted at 2017/05/13 13:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日 イイね!

ハイタッチ!drive PART8(広島県)

ハイタッチ!drive PART8(広島県) ゴールデンウイーク(といっても自分の場合5連休ですが)なので、日本三景上級及び神様のバッジをゲットするため、世界遺産でもある安芸の宮島へ行きました。
 



 鹿がくつろいでいます。

 宮島といえばしゃもじが有名ですよね。

 自分もストラップになっているタイプを一つ購入しました。
 
 安芸の宮島まで来たのですから、広島県の残り2つの観光名所巡りもしました。
 原爆ドーム。こちらも世界遺産ですが、原爆ドームの場合は観光名所というより、人への戒めの建造物ではないでしょうか。

 因島大橋は、西瀬戸自動車道、通称しまなみ海道の大浜パーキングエリアからの遊歩道で撮影しました。これで、観光名所巡り 広島県のバッジをゲットしました。
 この写真にも写っていますが、自転車、歩行者専用の道があります。
 
 小腹がすいたので、鯛めしをたべました。
 
 なお、今回のドライブで累計走行距離10,000キロポストのバッジもゲットできました。  
Posted at 2017/05/05 12:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

ハイタッチ!drive PART7-2

ハイタッチ!drive PART7-2ハイタッチ!drive 2日目です。前日は兵庫県にいましたが、宿泊先が近くにないため三重県松阪市のホテルに宿泊しました。
というわけで?愛知県に向かって出発です。
先ずは、鈴鹿サーキットです。三重県の観光名所巡りの1つとなっています。
10年以上前にF1観戦で1度訪れたことがあります。
佐藤琢磨がヤーノ・トゥルーリと接触して失格になったレースです。

この後、名古屋城、犬山城と訪問し、観光名所巡り愛知県と城(名城)と城(現存天守)のチェックポイント及び城(現存天守)の中級バッジをゲットしました(写真は撮影しませんでしたが、城(名城)については松阪城についてもチェックポイントをゲットしました。)
名古屋城

加藤清正公が積み上げたといわれる清正石です。

犬山城
Posted at 2017/03/25 20:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@あかりん☆さん そちらは断水とかはないですか。こちらは、断水になりました。」
何シテル?   01/01 20:54
ossandaです。よろしくお願いします。2013年式のZC32Sに乗っています。 使用しているアフターパーツはFUJITSUBO、TRUST、R's、ZER...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2013年式のZC32Sに乗っています。使用しているアフターパーツの紹介を中心に掲載して ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation