• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ossandaのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

ハイタッチ!drive PART16(東京)

 ハイタッチ!drive PART16(東京) GW2日目。今回の旅行の主たる目的である東京でのハイタッチ!drive。今回の目的地は6つです。
 まず、一つ目の目的地「道の駅 八王子滝山」に車で向かいます。東京には道の駅は1つしかないため、ここに行くことによって、チェックポイント「道の駅 八王子滝山」とともにバッジ「道の駅:東京都コンプリート」を獲得しました。

 2つ目の目的地は高尾山です。近くの駐車場は満車であると思い、少し離れた駅の駐車場に駐車し、電車で高尾山口駅に向かいます。
 
 高尾山には、いくつもの登山コースがあり、麓からの登山もできますが、体力も時間もないので、ケーブルカーで高尾山の中腹まで登ります。



 ケーブルカーで高尾山の中腹に到着し、頂上へ目指す途中にあるポイントをいくつか紹介してしていきます。
 サル園。中には入っていませんので、詳細は不明です。
 
 たこ杉。その名のとおり蛸の足のように杉が生えています。

 浄心門。この奥には薬王院という寺院があり、その入口と言えます。

 途中で道が二手に別れます。左側の階段の方が男坂。この写真だと見えませんが、右側になだらかな坂の女坂があります。体力がない私は女坂を選びます。

 薬王院。真言宗智山派の大本山です。

 かれこれ、1時間弱で頂上に到着しました。チェックポイント「観光名所巡り 東京都 高尾山」を獲得しました。

 高尾山を下山し、車で宿泊先である八王子駅前に向かい、車を預けます。東京は電車で移動するのが楽ですから。
 次の目的地は東京都庁。ここではチェックポイント「県庁所在地 東京都 新宿区」及び「公共建築100選:東京都庁舎」を獲得しました。

 続いての目的地は国会議事堂。この辺は警察官が多いので妙に緊張しますが、逆に言えば一番安全な場所です。ここでは、チェックポイント「観光名所巡り 東京都 国会議事堂」を獲得しました。
 続いてはこちらです。

 カービュー本社のある東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワーです。ここでは、チェックポイント「株式会社カービュー」及びバッジ「カービュー本社」を獲得しました。
 最後に訪問したのは東京スカイツリーです。チェックポイント「東京スカイツリー」、「観光名所巡り 東京都 東京スカイツリー」、「水族館 すみだ水族館」及びバッジ「観光名所巡り 東京都」、「日本一のタワー」を獲得しました。

 まず、350Mの高さがある展望デッキに上がります。

 ここから見る景色は、このような感じです。

 さらに、450Mの高さがある展望回廊に上がります。

 ここから、覗いた景色はこのような感じです。反射して分かりづらいですが、展望回廊から地上を見ることができます。

 最後に、夜の東京スカイツリーを撮影して、宿泊先に戻りました。
Posted at 2019/05/01 21:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年04月27日 イイね!

箱根にて

箱根にて 今日から、ゴールデンウィーク。私も暦どおり10連休となりますので、いつものごとく旅行にでかけます。
 今回は関東エリアを中心に巡ります。初日は箱根に向かいます。前夜出発です。少しでも、ハイタッチ!driveのバッジを獲得したいので、東海北陸自動車を南下し、一宮ジャンクションから東名高速道路に合流し、更に清水ジャンクションから新東名高速道路に合流するコースを選択しました。
 途中で、仮眠する休憩ポイントは2箇所。最初は浜名湖サービスエリアです。
 ここでは、チェックポイント「観光名所巡り 静岡県 浜名湖」を獲得しました。

 次の休憩ポイントは、「道の駅 箱根峠」です。ただ、箱根に向かうにつれ、天候が悪化していきます。「道の駅 箱根峠」に到着したころには、かなりの雨量でした。チェックポイント「道の駅 箱根峠」を獲得しました。

 次に、「箱根神社」でお参りしました。チェックポイント「箱根神社」を獲得しています。なお、途中で「東海道五十三次 箱根宿」も獲得しています。

 この後、箱根湯本駅に向かう途中にある、畑宿に向かいます。ここには、江戸時代の一里塚が完全な状態で残っています。なお、途中でチェックポイント「関東峠プロジェクト 七曲り(ダウンヒル始点)」、「関東峠プロジェクト 七曲り(ダウンヒル終点)」及び)」、「関東峠プロジェクト 初級」のバッジを獲得してます。
 箱根一里塚の看板があり、そこを進むと一里塚があります。ここから、芦ノ湖まで、箱根旧街道の石畳が続きます。

 一里塚は左右一対で塚が作られています。写真では右側の塚が見にくいです。

 左側の塚です。

 右側の塚です。左側と比較すると状態が悪いよう思えます。

 この後、箱根湯本の駐車場に車を預け、箱根湯本の町を歩きます。向かった先は早雲寺というお寺です。戦国時代に関東を支配していた北条家5代の墓があります。



 早雲寺から箱根旧街道の石畳に向かいます。途中で、脇道にそれますと看板が出てきます。


 ここから、箱根旧街道の石畳が一部残っています。

 ホテルの渡り廊下の下をくぐり抜けて、箱根湯本駅に向かいます。

 箱根湯本駅からは箱根登山鉄道及びバスを使い、箱根を巡ります。この場合、いくつかあるフリーパスの1つを購入するのが、お得です。今回、私が購入したのは「箱根旧街道・1号線きっぷ」です。箱根登山鉄道の小田原駅から小涌谷駅まで、そして箱根登山バスの芦ノ湖から小田原駅までの3路線のバスが自由に乗降できます。

 ここで、箱根湯本駅構内にあるカフェで朝食を食べました。

このあと、とあるお土産店に向かいます。



 ここ箱根は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の舞台です。アンテナショップが駅1階にあります。ここで、お土産を購入しました。使徒が描かれた丸亀うちわ(香川県丸亀市の名産品)です。

 このあと、大涌谷に向かうため登山電車に乗ります。購入した切符では大涌谷には行けませんので、途中で他の会社のバスに乗り換えます。


 登山電車の見どころは出山鉄橋とスイッチバックです。もっとも撮影した写真では分りにくいと思います。


 大涌谷に到着しましたが、悪天候のため何も見えません。

 大涌谷名物くろたまごです?

 天候が悪いので、強羅駅に向かいます。ロープウェイ及びケーブルカーで上強羅駅まで向かい、そこから強羅駅までは歩きます。こちらも購入した切符は使えません。


 更に、小涌谷駅まで登山電車に乗り(しつこいですが,購入した切符は使えません)、そこから宮ノ下へ徒歩で向かいます。ここでは、豊臣秀吉が小田原城攻めの際、掘らせたという太閤石風呂を見ました。

 そして、現在修繕中の富士屋ホテルも見ました。

 次に箱根関所に向かいます。





 この後、箱根旧街道をウオーキングしようと思い、箱根旧街道杉並木から箱根旧街道の芦ノ湖側の入口へ向かいます。



 ですが、天候が更に悪化し、石畳を歩くのは難しいと思い断念しました。
 バスにのり、箱根湯本を通過し、小田原駅まで出ました。ここで、昼食をとりました。なお、その際チェックポイント「小田原動物園」、「小田原城」、「小田原宿」を獲得しました。
 昼食の海鮮丼です。

 小田原駅構内にある小田原提灯です。

 なお、小田原駅から強羅駅までの各駅のチェックポイントも獲得済みです。
Posted at 2019/05/01 15:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年04月05日 イイね!

ラーメン→花見→レッサーパンダ

ラーメン→花見→レッサーパンダ本日は所用のため、お休みを頂きました。午前中に所用を済ませ、福井県で行われているラーメンイベント「お台場ラーメンPARKin福井」へ向かいました。
到着して、最初に食べたのが埼玉県の「寿製麺よしかわ」の「鶏と魚介の濃厚つけ麺」です。


朝食抜きでしたので、一気に食べました。当然美味かったのですが、細かい感想は言えません。
続いて食べたのが、京都府の「セアブラノ神」の「炙り中落ちカルビ 背脂中華そば」です。


感想としては、鉄板で焼いた中落ちカルビと醤油味のスープがとても相性の良い、スパイスの効いたラーメンでした。
そして、駆けつけ3杯目(本来の意味と違う気が( ´∀` ))。大阪府の「麺や齋とう」の「極み出汁鶏塩ラーメン」です。


こちらは、透明感のある鶏スープが印象的です。ここ最近鶏白湯スープのラーメンを食べることがありましたが、同じ鶏でも全く異なります。
この後、向かったのは鯖江市にある「道の駅 西山公園」です。

この季節は桜が満開で、平日にも関わらず多くの人で賑わっていました。

ここは、入場無料の動物園もあり、いくつかの動物が見られます。
特に、レッサーパンダは金網もなく、直に見ることができます。



他にも、リスざる

インドクジャク

丹頂鶴もいました。

最後に、お土産として購入したのが眼鏡フレームのキーホルダー。鯖江市は眼鏡フレームの国内シェア90%以上を占めていることで有名ですよね。
Posted at 2019/04/05 22:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

スポーツコンパクトフェアー

スポーツコンパクトフェアースーパーオートバックス富山南店で開催されたスポーツコンパクトフェアーに行ってきました。
今回はアールズさんの単独開催です。ZC33のデモカーも展示されてました。



なぜか、NSXも展示してありました。これは、スポーツコンパクトフェアーとは関係ないと思いますが。

そして、購入したのは、いわゆるエキマニです。この商品の評価はパーツレビューで紹介します。
Posted at 2019/03/20 21:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月29日 イイね!

株主優待にて購入

株主優待にて購入 年末年始の休暇に入り、気づいたのがオートバックスから来た株主優待ギフトカード。

 1万円分あったので、何か購入しようと思いました。

 以前から気になっていたSEVがセコハン市場で売られていたので購入しました。

 今回購入したSEVは、トランク内(マフラー上部)に取付けします。
 ただ、今回購入したSEVですが、エアクリーナーボックスに取付けするパーツとの併用で効果があるみたいで、単体でどれだけの効果があるか疑問です。
 効果の程は、後日パーツレビューに掲載したいと思います。
Posted at 2018/12/30 08:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あかりん☆さん そちらは断水とかはないですか。こちらは、断水になりました。」
何シテル?   01/01 20:54
ossandaです。よろしくお願いします。2013年式のZC32Sに乗っています。 使用しているアフターパーツはFUJITSUBO、TRUST、R's、ZER...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2013年式のZC32Sに乗っています。使用しているアフターパーツの紹介を中心に掲載して ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation