※ 一眼レフ歴数日でしたのでイマイチな写真が多いですが、ご了承ください。
自由気ままに旅をしてたので効率悪い日程になってます。参考にはしないでください(笑)
5/14 2日目
早起きして朝食を頂き
徒歩圏内の平泉を再度観光しようか迷いましたが、諦めて今度は三陸海岸方面へ向かいます。
今年春に出来たばかりの宮城県気仙沼市にある『東日本大震災遺構・伝承館』
震災遺構である高校に伝承館を隣接した施設。校舎の内部も震災当時のままです。
始めに震災時の映像を見てから写真や遺構の見学をします。遺構は全て撮影OKなので、写真や動画を撮影されてる方が多かったです。
散乱した教科書や資料を見てすごく悲しくなった。
本当に当時のままの姿で
当たり前の日常が全て飲み込まれたんだ、と。
屋根が流されてしまった体育館
冷凍工場との衝突跡
この校舎の4階まで津波は到達しました
周囲はあちこち工事中です。
最後の展示ブースには、震災で家族を亡くされた方々のNHKドキュメンタリーが放送されていて、私も回りの方も涙がとまりませんでした。
すごく貴重な物がたくさん見れた場所でした。こういった場を設けてくれた気仙沼に感謝です。これからも頑張ってほしい。
ぜひ、近くに来た際は立ち寄って見てください。
なんかしんみりしちゃいましたが、ここでまさかの出会いが‼
日本1周中のライダーさん発見!
しかも栃木県民(○_○)!!
話しかけずにはいられませんでした。
まさかの意外と地元が近かったり(笑) 1年かけて1周するそうです。 同じ栃木人としては、本当に頑張って欲しい!
お兄さんともお別れして、浄土ヶ浜へ向かいます。
海が見えてきた♪ヾ(●´∀`●)ノ
ワタクシ海無し県民なので、これが今年初の海でした(^_^;)
同じ太平洋でも関東と綺麗さが全然違う…‼近くに行きたかったのにどこから行けるのかわからず(泣)
途中ふと立ち寄ってしまった、岩手県陸前高田市にある『奇跡の一本松茶屋』
こちらの『岩張楼 がんばろう』さんで醤油ラーメン頂きました。
「お姉ちゃん、スープまだ残ってる?」
なんと!替え玉サービスしてくださいました(;∀; )♡
めかぶと海藻(名前を忘れてしまいましたが笑)と細麺、これが合う!海藻も歯応えがあってすごく美味しかった( *´艸)
お店名物、岩張楼(がんばろう)ラーメン。
「岩手がんばろう」そんな店主の想いが名前に込められてます。
この後も話し込んでしまい、ソフトクリームやウニやらご馳走になってしまいました💦
震災の資料も見せてくださり貴重なお話も…。
これは震災前の航空写真
店主を始め、お店の方々は気さくに話し掛けてくださり、本当によくして頂きましたm(_ _)m
ありがとうございました。
絶対また遊びに行きます!
茶屋から十数分歩いてたどり着いたのは『奇跡の一本松』
あまりの大きさに撮るのが大変でした。
名前の通り、津波に流されず残った一本松。平日でしたが、訪れる人が途絶えることはなかったです。
自由に書き込める感想ノートも(^^)
さすがに瓦礫はもうありませんが、周囲はまだ何もありません。それでも前を向いて頑張ってる人達がいる。きっとみんなそれぞれ何かを抱えてるだろうけど、みんな明るく笑顔で…。心に響くものがありました。
三陸海岸沿いを走ってて気になったもの
↓画像お借りしました
巨大防波堤。場所によりますが最大15m。
「あれじゃ海が見えないから怖いんだよね」そんな地元の声も。
防災のため仕方がないけど、これは賛否両論あるみたいです。
ようやく到着したのは、岩手県宮古市にある『浄土ヶ浜』
私のカメラセンスでは上手く撮れず(´;ω;`)
↓画像お借りしました
展望台まで上がりたかったんですが、森の中を通らなければならず、人気も全然無いのに
「バキッ ガサゴソ…」野性動物でしょうけど、怖いので諦めました( ;∀;)
どうせビビリですよ私は。
※ 浄土ヶ浜にも熊は出没するようです
もっともっとゆっくりしたかったですが、もう18時!暗くなり始めたのでタイムアップ。゚(゚´Д`゚)゚。
もっと明るい時間にリベンジしたいです。
この日は全く予定通りにいかなかったけど、予定通りにいかなかったからこそ、素敵な出会いもあって。
あぁ~これが旅ってものか~素晴らしい
と、しみじみ考えてしまった1日でした(o´Д`o)ノ゙
つづく
Posted at 2019/05/27 23:41:04 | |
トラックバック(0) | 日記