末の弟も結婚してスライドドアなファミリーカーが欲しい。でもオフ車も捨てがたい。とおっしゃるので、箱バンのリフトアップなんてどうよと提案したら快諾頂きましたw
ちょうど手元にDA64Wの四駆もあったし。

バネで上げるだけじゃつまらんのでガッツリメンバーダウンで行きます。
でもキットは高いし、別に難しい工作じゃないので作ります!というかこの程度のもんを作らんとかむしろ恥ずかしい。。。
材料は100✕50の角パイプ。切って両端塞いでメンテナンスホール的なものとかボルト穴あければおk。

メンバーダウンで下がった分ブレーキホースが突っ張る、というか全然長さが足らんくなるので、ボディ側のブラケットをスポットドリルでもんで取り外してダウンブロックに移設します。ABSハーネスも同様に。ジムニーのロングブレーキホースとか使えば余計な加工せんでもいいけど高いよね。。。

前から見るとこんな感じ。取り外したブレーキホースブラケットにアングルの切れっ端を溶接して、そいつをダウンブロックにビスどめしました。

フロントメンバーに固定されとるホースの類も固定できるように延長ブラケットも製作。固定したほうがよさそうな所は全部で3箇所なのでそんなに大変ではない。

インタークーラーホースが足らんくなるのでΦ40のアルミパイプで60mm延長。
ネット見てもメンバーダウンした場合のターボ配管の記述がないし、ショップのキット画像見てもインタークーラーホース延長の部品が見当たらんしどうしとんじゃろ?
まぁでもこんくらいの加工でフロントメンバーダウンは特に問題なく完了。あとはストラットとエンジンメンバーダウンとリア周り。
20180219追記
そういやステアリングシャフトの延長のこと書くの忘れてたんで追記。
もともとのを切って延長が楽ですが、車検NGの場合もあるとかで画像みたいな追加延長シャフトを作りました。
材料は確かMCワゴンRのステアリングシャフトです。スプラインに種類があるので要注意ですが。
Posted at 2018/01/17 01:34:29 |
トラックバック(0)