• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンダコルトのブログ一覧

2007年08月05日 イイね!

AC添加剤注入

AC添加剤注入みんカラのお友達に触発されてAC添加剤を入れようとまずはタイヤ館に行ったのですがありませんでした><

そこでDラーに行って尋ねたところ手のひらサイズのこんなのが出てきました!ワコーズのが良かったんですが、名前が『マキシクール』で強そうだったので注入!作業時間は20分ほどで、作業料込み2100円でした。

気になる効果ですが、ACの効きは良くなったように思います。AUTOで稼動させていると風量が下がるまでの時間が速くなりました^^ですが、パワーダウンについては体感できる違いはありませんでした><

値段的にまぁこんなもんでしょうか??^^;
今日買ったラリーアートタオル(1050円)は走行性能上なんの効果もないくせに高いです(笑)なんとなく買っちゃったので、レカロの擦り切れ防止にでも使おうと思ってます。


Posted at 2007/08/05 20:34:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | コルト号 | 日記
2007年06月16日 イイね!

ゴム交換

ゴム交換右リアドア下のゴムが裂けたので交換してもらいました^^
つい最近のロアアーム交換もあったせいか担当の方から
『クレーム交換しますからじゃんじゃん言ってくださいね!』
って…。何もないのが一番です。

新しいDラーになって、店が大きくなり人もたくさんで活気があってよいです!また、すぐに飲み物を伺いに来てくれるのもうれしいです^^以前は頼んだのに忘れられることも…><

ついでにワックスかけとマッドフラップの効果について感想を書いておきます。

【ワックス】
シュアラスターの普通のやつです。駐車中なら長雨でも汚れがなくてよいです。ボディーをなでたときのツルツル感が気に入ってます。←なんかエロぃ…。

【マッドフラップ】
雨天時の走行後はサイド下とリアが汚れてます。ですが未装着時と比べて半分以下の汚れって感じです^^『これで全く汚れないぞ』と目論んでいたのですがそれは甘かった…。一週間走行後に泥除けの裏を見ると飛来昆虫が5匹ほどひっついてました><

Posted at 2007/06/17 01:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト号 | 日記
2007年06月07日 イイね!

ちょっと進化?!

休日に働いた手当てでターボ計を買う予定だったのですが、気がついたら違うものを買ってました^^;予算が少ないため皆さんのように大物パーツは買えませんが、自分なりに悩んだ末コレになりました。


白に赤ってどうなん??って不安がありましたが、三菱ラリー車のイメージで赤に決定!
ひくとこんな感じです。なんとなく『ピリッ』としたかな??


作業は後輪のみはずしてドリルで穴あけ→装着です。
急ぎでお願いしたら3人がかりで30分ほどでした^^
ついでにローテーションをお願いしたら、ローテーションの工賃が半額になりました。
ラリーアートの競技用もいいなと思ってましたが、予算オーバーでした^^;


それにしてもこんなぺらぺらなくせに高いなぁ…。
こつこつ貯めて今度こそターボ計買うぞ~(笑)







Posted at 2007/06/08 01:31:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | コルト号 | 日記
2007年04月09日 イイね!

匠の技に感動

匠の技に感動実は今月はじめにドアパンチを喰らったらしきエクボを発見してどうしたもんか思案していました。

まずはDラーに行って相談してみたところ「板金修理で5万は超えないでしょう。スターシールド再施工はサービスします。」と言われました。『なんでこんなちいさいエクボでそんなにとるんじゃ~(怒)』と内心思いましたが、とりあえずは保険屋と相談してから決めるってことにしました。

その後、『車両保険に入ってるし免責0だからタダで直るな』とほくそ笑みながら保険屋に連絡を入れたところ、3等級ダウンでなんと追加の保険料が修理代を超えるとのこと?!『なんじゃそりゃ~』と思いながらしばらく凹んだ日々を過ごしていました!

そんなときにネットで出会ったのが「ノンペイントデントリペア」という凹み専門の修理方法です。ご存知の方も多いと思いますが、専用ツールで裏から凹みを押し出すなんともアナログな方法!もともと雹(ひょう)害対策用にヨーロッパ(アメリカかも?)で発展した手法らしいです。棒で押すだけって最初は『えっ?!』と思いましたが、匠の手にかかればプロ査定員でも判別不可能だとか?!『これだ!』と思い早速県内の信頼できそうなお店に行ってきました^^

小1時間ほどの作業を終始見学させてもらったのですが、まさに『感動』の一言です。これぞプロって感じの仕事っぷりでした!おおよそμm単位の仕事だと感じました!普段は9割が業者やDラーからの依頼らしいんですが、たまに私みたいな個人の依頼もあるそうです。小さな凹み(大きいものでもいけるらしい)でお悩みの方がいればぜひともお勧めします!もちろん修復暦はつかないし、早いし安いし、なんといっても仕上がりに感動です^^

長くなりましたが、みなさんのお役に立てそうな情報を羅列しておきます。
①行程は蛍光灯で凹みを確認しながら「温める⇒裏から押す⇒表から押す⇒・・・』の繰り返しです。
②スバル車のボディーは凹みのもどりが悪いらしい。
③サイドビーム上の凹みは内張りをはがす必要があるらしい。
④田舎Dラーだとこの技術をいまだ知らない人がいるらしい。
⑤主要都市圏ではデントの知名度も高く、Dラーにおいてはデントでいけるならまずはそれをすすめるらしい。(うちのDラーは知らなかったのかよ><とほほ)
⑥凹みの大きさと個数で料金が決まりますが、同一面内だと2個目からの料金は半額(または半額以下)で割安らしい。

作業していただいた方はとても気さくな方で、ブログで取り上げることを快く承諾してくれました。別れ際に「今度もサイドビームにかからないところでお願いしますね!」と言われました・・・二度と来ることがないことを祈ってます(笑)




Posted at 2007/04/10 02:13:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト号 | 日記

プロフィール

2006年の12月にコルトバージョンR(MT白)に乗り換えました。初の新車なので大事にしていこうと思ってます。気ままなブログで、皆さんのように役立つ情報は発信で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2006年の12月にコルトVRに乗り換えました。挙動がこれまでの車(MR2)と違うのでい ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
学生時代に先輩から格安で購入。大学の構内のバス停にぶつけるなど痛々しい車でした。3年乗っ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
社会人になってから乗り始めた車。見た目重視で購入(笑)あちこち修理して7年15万キロほど ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation