• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンダコルトのブログ一覧

2007年04月30日 イイね!

異音?!

窓を開けて音楽オフの状態で走っていると、段差を越えるたびに異音がすることに気付きました!発泡スチロールがきしむような音なんですが気になったのでその足でDラーまで行ってきました。

まずは車をリフトして数人の作業員があちこち見てたのですが原因不明…
次にチーフっぽい人が近くをぐるっと一周して異音を確かめたのですが鳴らず…
今度は私の運転(チーフっぽい人同乗)でぐるっと一周したのですがなぜか鳴らず…

みんカラで以前同じような症状が出た人の話をして、その人はたしかサスペンションにグリスを塗ったら改善した(ちょっと記憶があいまいでしたが)ことも伝えてみました!
とりあえず様子見ってことで今日はそのまま帰ってきました。
しばらくは耳をすませて運転してみようと思う今日このごろです^^
Posted at 2007/05/01 01:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Dラー | 日記
2007年04月18日 イイね!

はやらない遊び?

はやらない遊び?コルトにのり始める少し前に、趣味でプロが経営するノーレートの麻雀サークルに参加してました。が、最近はコルトに夢中!?ですっかり忘れてました(笑)
ゲーム代が1ゲーム50円でフリー雀荘の片隅で細々とやってました。

【サークルメンバーのルール】
①その日の終了時に牌を磨いて店に返す。
②礼に始まり礼に終わる。
③ゲーム中禁煙(←これツライ><)
④ゲームは競技麻雀ルールに則る。
⑤雀荘のドリンクサービスなどは受けられない。

最近の若者は学生の頃に麻雀をしないらしく、大人になって出来ない人が多いとか・・・。『サラリーマンの必須技能』と教えられた者としては考えられません(笑)麻雀をするやつなんて時代遅れ・・・なんでしょうかねぇ・・・?楽しいのに^^
Posted at 2007/04/19 01:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2007年04月09日 イイね!

匠の技に感動

匠の技に感動実は今月はじめにドアパンチを喰らったらしきエクボを発見してどうしたもんか思案していました。

まずはDラーに行って相談してみたところ「板金修理で5万は超えないでしょう。スターシールド再施工はサービスします。」と言われました。『なんでこんなちいさいエクボでそんなにとるんじゃ~(怒)』と内心思いましたが、とりあえずは保険屋と相談してから決めるってことにしました。

その後、『車両保険に入ってるし免責0だからタダで直るな』とほくそ笑みながら保険屋に連絡を入れたところ、3等級ダウンでなんと追加の保険料が修理代を超えるとのこと?!『なんじゃそりゃ~』と思いながらしばらく凹んだ日々を過ごしていました!

そんなときにネットで出会ったのが「ノンペイントデントリペア」という凹み専門の修理方法です。ご存知の方も多いと思いますが、専用ツールで裏から凹みを押し出すなんともアナログな方法!もともと雹(ひょう)害対策用にヨーロッパ(アメリカかも?)で発展した手法らしいです。棒で押すだけって最初は『えっ?!』と思いましたが、匠の手にかかればプロ査定員でも判別不可能だとか?!『これだ!』と思い早速県内の信頼できそうなお店に行ってきました^^

小1時間ほどの作業を終始見学させてもらったのですが、まさに『感動』の一言です。これぞプロって感じの仕事っぷりでした!おおよそμm単位の仕事だと感じました!普段は9割が業者やDラーからの依頼らしいんですが、たまに私みたいな個人の依頼もあるそうです。小さな凹み(大きいものでもいけるらしい)でお悩みの方がいればぜひともお勧めします!もちろん修復暦はつかないし、早いし安いし、なんといっても仕上がりに感動です^^

長くなりましたが、みなさんのお役に立てそうな情報を羅列しておきます。
①行程は蛍光灯で凹みを確認しながら「温める⇒裏から押す⇒表から押す⇒・・・』の繰り返しです。
②スバル車のボディーは凹みのもどりが悪いらしい。
③サイドビーム上の凹みは内張りをはがす必要があるらしい。
④田舎Dラーだとこの技術をいまだ知らない人がいるらしい。
⑤主要都市圏ではデントの知名度も高く、Dラーにおいてはデントでいけるならまずはそれをすすめるらしい。(うちのDラーは知らなかったのかよ><とほほ)
⑥凹みの大きさと個数で料金が決まりますが、同一面内だと2個目からの料金は半額(または半額以下)で割安らしい。

作業していただいた方はとても気さくな方で、ブログで取り上げることを快く承諾してくれました。別れ際に「今度もサイドビームにかからないところでお願いしますね!」と言われました・・・二度と来ることがないことを祈ってます(笑)




Posted at 2007/04/10 02:13:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト号 | 日記
2007年04月02日 イイね!

松江にお出かけ

一泊二日で松江の温泉に行ってきました!
岡山インターから米子を経由して松江までフル高速(横着移動)だったので3時間弱で到着しました。

こじんまりとした宿だったのですがフロントから部屋はもちろん、風呂まで畳敷きだったのには驚きました!宍道湖に沈む夕日を見るのを楽しみにしてたんですが、その日はあいにくの雨で見れませんでした><

食事を済ませて近くの松江城まで夜桜見物に出かけました^^
思ったより桜が咲いていてなかなか風流でした!


翌日は出雲大社に出かけました。
「全国の神さまが10月に出雲大社に集まるから、神様が不在の10月は神無月というんだよ!出雲では神在月というんだよ!」と彼女に知ったげに言う私は、そのことを2日前に知ったのでした^^;本殿のしめ縄に向かって賽銭を投げ、それが藁の間に挟まるといいことがあるようです。

本殿をうろうろしている鳩を見かけて、彼女に「鳩のマネしてみて!」と言ったところ動作および鳴きまねがめちゃくちゃ上手くて衝撃でした(笑)

すこし足を伸ばして日御碕ってところまで行きました。大きな灯台とウミネコが有名なところです。火曜サスペンス劇場のラストシーンみたいなところで『この断崖絶壁から落ちたら死ぬな・・・』と思いました(笑)

彼女に「ウミネコの鳴きまねしてみて!」と言ってみましたが、それは出来ませんでした。

帰りの大山SAで偶然VRを発見!

『これはオーナーに会って挨拶しなければ』と思い待つこと10分ほど・・・
お互い前日の黄沙まじりの雨のせいでどろどろになった車のことや、行き先や帰り先を話してさようならしました。彼女が「紅白饅頭みたい!」と上手いことを言ってました^^

帰宅後、とりあえず黄色くなったコルトを洗いました(汗)
彼女の特技も知れて(笑)楽しい旅行でした^^

Posted at 2007/04/02 21:28:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年03月26日 イイね!

MTオイル交換完了

2時間ぐらい待たされて交換完了しました!
気になる明細ですが『オイル代(4620円)+技術料(735円)+値引き(-55円)=5300円』でした。タイヤをはずして作業したらしいんですが、技術料が思ったより安くてよかったです。

あらかじめ担当の人に「1.75ℓなのにMTオイルを4本請求された人もいたみたいなんですよ。こぼれたんでしょうかねぇ・・・。」と言ったのが効いたかな^^;←ちょっと嫌な客です(笑)

「普通こぼれた分については請求しないんですが(汗)」と言ってました。
『こぼすんだ(汗)・・・』と内心思いました(笑)

今日は担当の人に三菱のクレジットカードに入って欲しいとお願いされました。通常の買い物が1.5%ポイント還元に対して、三菱関連の買い物だと3%還元です。が、ノーマルで年会費1200円ぐらい、ゴールドで10000円ぐらいなのはいただけません。担当の方にはお世話になっているので協力したい気持ちもあるのですが・・・。

ちなみにオイル交換後の感想は・・・
セカンドの渋さが気分的に軽減!
全体的にな~んとなくシフトチェンジが滑らかって感じかな^^;
おそらく気分的なものです(笑)
Posted at 2007/03/26 00:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2006年の12月にコルトバージョンR(MT白)に乗り換えました。初の新車なので大事にしていこうと思ってます。気ままなブログで、皆さんのように役立つ情報は発信で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2006年の12月にコルトVRに乗り換えました。挙動がこれまでの車(MR2)と違うのでい ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
学生時代に先輩から格安で購入。大学の構内のバス停にぶつけるなど痛々しい車でした。3年乗っ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
社会人になってから乗り始めた車。見た目重視で購入(笑)あちこち修理して7年15万キロほど ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation