• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコ&マロンのブログ一覧

2018年12月16日 イイね!

地元でラーメンオフ😊

地元でラーメンオフ😊


今日は地元いわき市で美味しいラーメン食べよう会がありました。

わざわざ茨城県の南部から2名がお越し下さいました。

場所はいわき市中心街から南へ2kmほどにある『さ近』です。
何ヶ月か前に仲良くさせて頂いているみん友さんと来たことがありました。
ベースはあっさりの白湯スープらしいです。

ここに現地集合。4人が集合です。

駐車場は9台しかスペースがないので皆さん早めに集合しました。
開店は11時。10分前には駐車場が満車になってしまいました。

何を食べるか決めていませんでした。
食券機の前でもたもたしてると後ろに10人ほど並んでるので待たせては失礼かと思い最初に目に付いたラーメンを注文しました。
『シビ辛担々麺』です。


最初にゴマが配膳されました。
チョコはゴマすりが苦手です。
それに職場でゴマすりの上手い人を見るとイラっとしてしまいます。

すみません。話が逸れました。



3、4分ほどで着丼!

とてもイイ香りです。

コシのある麺にコクのあるスープが絡んでウマウマです。
最初の一口はシビ辛なので辛いと感じましたが、慣れてしまうと辛さの刺激が物足りなかったかな?
でもスープ自体はとても美味しいのでスープを飲み干し完食です😊
味は文句ないのですが、ドンブリが小さいので物足りません。。。


食後は近くの陸上競技場の駐車場へ移動します。
こちらで近所に住むみん友さん(夫婦)2名が合流。

奥さんは来月出産を控えてるのに元気に歩いて登場。旦那さんの方は遅れてクルマで登場w

こちらで小一時間ほど駄弁ってチョコは夜勤のため帰宅。
あとの皆さんは更に食事へと向かったようです。


帰り道、前の方で騒がしい排気音のクルマがいるなぁ〜、と思っていたら

まるで

C3POにも負けないくらいに自己主張の強いクルマが幅をきかせて走ってました😄
派手でやかましかったけど、とても安全運転だったので好感が持てました。



自宅に到着後は、、、

全然物足りなかったので、肉まんとピザまんを食べました。







Posted at 2018/12/16 14:47:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

S660の聖地まで

S660の聖地まで


本日の夜は毎年恒例Ver.F(福島組)の納会が宇都宮で開催されます。
しかしチョコは夜勤のため行くことが出来ません(ToT)

なので、納会の前に怪しいオッサンこと2TG怪さん主催のオフ会に参加させて頂きました😊

チョコは途中参加。合流場所はエスロクの聖地と言われている茨城県大子町にある屋台ラーメンの醤家さんです。
ご存知の方も多いと思いますが、醤家さんの女性店主も青のエスロク乗りですね。




全部でエスロクが17台だったかな?
駐車場がエスロクでいっぱいになりました。

ほどなくして醤家さんがオープン。
真っ先に席に着くと店主のmiyoさんから差し入れを頂きました。

miyoさん、誕生日は先月でした。
遅くなりましたが、お誕生日おめで棒ございます❗️
お誕生日のお祝いをされるべき人からプレゼントを頂いちゃいました😅


さてさて何を食べようかな?

無難に醤家チャーシューメンにしました。


インスタ映えするチャーシューメンですね。

スープまで飲み干し、あとは外に出て駄弁りタイム。

するとコンセプトさんがラーメンの順番待ち中に餃子と串揚げ食べてるし😅



差し出されたししとら丸さんも美味しそうに食べてました😊

しかしコンセプトさん、直後にラーメンとライスを食べたそうです。
この人の食欲ハンパねぇ〜〜❗️



店内の方ではこんな遊びを全力で楽しんでいる人もいました(^^)





12発中3発当たったと大喜びしていたcampmanさん、とても嬉しそうでした😊



KONISHIYAさんには

ここでしか手に入らないというコンビーフがあります。
一度購入して食べましたが、これでビールが3杯いけちゃいます!(^ω^)



時刻は12時30分になる頃、全員が食事を終え、皆さんは竜神大吊橋へと向かいましたが、チョコは夜勤のため帰宅です。
バンジーした人いるのかな?



本日の走行距離は約120km





自宅を出発する時は燃費のアベレージが28.0km/Lでした。

帰ってきたら良くなってました。
山あり谷あり標高差約700mの山道を走りましたが、チョコ足でのアクセルワークが功を奏したようです😁(じつはほとんどクルコンでしたが😅)

しかも自宅に到着して総走行距離を確認すると

めでたくキリ番もゲット❗️




あとは夜勤に備えて寝るだけです。

では皆さん、納会も楽しんで下さい!

それではおやすみなさ〜い😑





Posted at 2018/12/08 15:02:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

ホンモノの柳葉魚を食す!

ホンモノの柳葉魚を食す!










本日、19時過ぎにクール便が届きました。

差出人の欄を見ると北の大地から送られて来たモノです。
そう! 送り主は皆さんご存知の影虎さんですね(゚∀゚)
過去に影虎さんがブログで紹介していたシシャモがどうしても食べたくなってお願いして送ってもらいました。
通常、我々がその辺のスーパーから購入して食べているシシャモのほとんどは『カラフトシシャモ』という別物のモグリシシャモです。
じつはチョコはホンモノを食べた事がありません💦
この日が来るのを指折り数えて待っていました!


早速開封(^^)



い、色が黄金です!!
写真では伝わり難いですが、スーパーで見るニセモノとは色合いからして全然違います。
それに、見るからに柳の葉の形によく似ていますね。


♂10尾(右)、♀10尾(左)
下の段にもあるので合計40尾です。


早速ですが魚焼きグリルで弱火でじっくり焼いていきます。

こちらは♂です。

続いて

こちらが♀です。


♂はちょっと焼き過ぎ?
でも♀は上手に焼き上がりました。


早速いただいてみましょう! (゚∀゚) まずは♀から

身は小ぶりですが、卵はしっかり入ってます。
鼻に抜ける香りが違います!

次は♂をいただきます(^ω^)

事前情報によると、じつは♀よりも♂の方が美味なんだとか。。。
疑いながら口に運んでみると、「ん!?、マジか!!! 」
味が凝縮されていて芳醇な香りが口の中全体に広がるではありませんか!!
一緒に食べていた嫁が鮎に似た風味だと言っておりました。たしかにちっちゃい鮎を一口で食べたような感じがしました。

これはとてもクセになりますね。
これからはスーパーで売っているモグリシシャモは口にする事が出来ないかも。。。


北海道には美味しい食材が沢山あり羨ましい限りです。

まだまだチョコの知らない美味しい食べ物が北の大地にはたくさんあるのでしょうね。


この度はわざわざホンモノの柳葉魚を手配してくれた影虎さん、誠にありがとうございました!
これからも気になる食材があったらお世話になる事があると思いますが、その時はよろしくお願いします。




Posted at 2018/11/26 21:56:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

第2回いわきオールジャンルオフ会

第2回いわきオールジャンルオフ会


本日は地元いわき市でオールジャンルのオフ会があり参加させていただきました。


朝の9時から小名浜にある『いわき・ら・ら・ミュウ』の近くにある駐車場に集合です。


その前に、、、
早めに到着したので、近場を散策しました。











ここでハイドラを確認するとチラホラと会場入りする参加者たちがいるのでチョコも会場に向かいます。








さらには、、、







こんな田舎のいわきにもステキなクルマに乗っている方がいるんですね(゚∀゚)



2時間半ほどこちらで皆さんと親睦を深め、せっかくなので景観の良い場所に移動し愛車の集合写真を撮りました。










朝のうちは少々寒かったのですが、時間が経つにつれて気温も上がりポカポカ陽気になりました。
本日は天気も良く最高のオフ会日和でした。

お昼になる頃にオフ会を企画してくれたMASTER@K&Mさんからご挨拶。そして解散となりました。
お世話になりました!


本日は過去にお会いした方もおられましたが、初めましての方がほとんどでした。

いろいろな車種に乗っている人たちと沢山のお話が出来てとても楽しかったです。
定期的に開催するとの事ですのでまたお会いする機会があると思いますが、その時はまたよろしくお願いします!






続いては本日のオフ会の第2部です。

もうひとつ地元のいわき組、チームプロホンによる食べオフがお昼から開催されました。

集合場所は午前の部と同じ場所。
チームプロホンのいつメン6名が集合。
昼食場所は駐車場が狭いようで6台を停める事は難しいようですので、ここから徒歩で10分ほどの移動です。



こちらはエスロク乗りのみんともさん、たくまおさんオススメのお店、チーナン食堂です。

到着したら行列でした💦


チャーシューメン、半チャーハンを注文。
このセットで¥1050でした。





チャーシューメンは麺自体は中太麺で懐かしい感じの印象。スープは醤油ベースで背脂? が少々入っているでしょうか? でもあっさりしていて飲みやすいです。チャーシューは大ぶりで歯ごたえはあるものの味わい深い仕上がりになっていてとても美味しいです。
初めて行ったお店でしたが、また必ず行くと思います。とても癖になる美味しさでした。

食後は集合場所に戻り1時間半ほど駄弁って解散となりました。


チームプロホンの皆さん、これからもまた美味しいお店でお食事しましょうね〜(^ω^)



Posted at 2018/11/25 21:43:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月02日 イイね!

日光紅葉狩りオフ&TRG ②

日光紅葉狩りオフ&TRG ②




引き続きまして、中禅寺湖畔からもみじライン(那須塩原)までのTRGの様子です。





昨年は11/6にオフ会を開催したと思うのですが、紅葉は見頃を過ぎていました。
しかし今年はバッチリのタイミングでしたね。





平日ですが、街中はそこそこ混んでいました。



下りの第1いろは坂。
安全運転のコンセプトさんに先頭をお願いしました。













赤、黄、緑の様々な色がとてもキレイです。



途中、日光宇都宮道路のPAで一休み。



お腹の調子が悪いチョコのために立ち寄ってくれました(^ω^)



もみじライン(日塩有料道路)です。














もみじラインと言うだけあって、もみじの紅葉は素晴らしかったです。





最後は有料道路出口に集合し、解散となりました。




このあと、立ち寄り湯で温泉に入ると言っていたみんともさん。結局お泊りしたようですね。



今年の紅葉狩りオフは絶好のコンディションで開催出来たと思います。

平日開催なのである程度混雑を避ける事が出来ました。

きっと、明日と明後日の土日は大渋滞でクルマが動かない状況になるのではないでしょうか。。。



体調不良でグロッキー状態のチョコを皆さんがサポートしてくれたので、なんとか無事に終わらせる事ができました。

コンセプトさんが常々、「ブログを書き終えるまでがオフ会です!」と言ってました。
なんとか体調が悪いながらもブログを書き終えたので、これにてチョコのオフ会は終了となります。


参加してくれました皆さん、御協力ありがとうございました。




Posted at 2018/11/02 23:59:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@影虎。 さん
おひさしぶりです😊
糖度19%のインカ、もう糖分の塊ですわなw
最近、医者に境界型の糖尿と言われてからは以前のような爆食いは減りましたが北海道の美味しい海鮮はお腹が破裂するほど食べたいですw」
何シテル?   06/19 00:01
チョコ&マロンです(*^_^*) 我が家の2匹の愛犬の名前からとりました。 面倒なので「チョコ」って呼んで下さい(^_^)/ 最近自分でも気付いちゃいま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

′22性地巡礼その四。米が見えない『ほたて丼』って食べてみたくないっすか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 17:41:09
′22性地巡礼その壱。米が見えない『えび丼』って食べてみたくないっすか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 17:40:36
[ホンダ S660] S,S,I 水冷式オイルクーラーKit取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 09:28:58

愛車一覧

ホンダ S660 チョコ号 (ホンダ S660)
過去にインテグラSi VTEC('93年式)、初代インテR(DC2 96spec)、ラ ...
ホンダ N-WGN マロン号 (ホンダ N-WGN)
完全ドノーマル。 カスタムじゃないよ~(・_・) 妻のお買い物専用カー。 走れば何でも ...
ドイツその他 その他 チョコ (ドイツその他 その他)
【ミニチュアピンシャー♂ 2009年10月生まれ】 ドイツ原産の黒い奴 『お座 ...
ドイツその他 その他 マロン (ドイツその他 その他)
【ミニチュアダックス♀】 ドイツ原産のシャコタン娘

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation