• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコ&マロンのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

Ver.F 第2回弄り会 & ラーメンオフ(とら食堂 in 白河) 2017.02.26

Ver.F 第2回弄り会 & ラーメンオフ(とら食堂 in 白河) 2017.02.26

11月に開催されたVer.F(福島組)の
弄り会に続いて第2回の開催です。

今回はVale46さん主催という事で会場はValeさんの自宅ガレージで開催となりました。
ダァー!さん監修のもと、わたくしチョコ&マロンも昼食のラーメンオフ目的でギャラリー参加。今光さんご夫妻もちょっと遅れてのギャラリー参加となりました。
雪国という事もありガレージ内には大きな業務用ヒーターでガンガン暖房をきかせての作業となりました。ガレージ内は暑いくらいでした^^;

ダァー!さんとオイラが到着した時にはすでにフロントバンパーが外された状態でした。


まず始めにホーンを交換しました。



ダァー!さんの作業している様子は板に付いてます^^


10時をちょっと過ぎた頃、人気ラーメン店での昼食を予定しているため早めに作業を切り上げてラーメン屋さんへ移動となりました。到着すると駐車場はほぼ満車。11時開店ですが30人以上は並んでたでしょうか? 約1時間ほど待たされました^^;



焼豚ワンタン麺の大盛りを注文^^


ジャーン! やっと来ました! あっさり味でとても美味しい(*^_^*) いつもの事ですがスープも残さず頂きました!


帰って来てからはValeさんの家で軽くお茶会。少し駄弁ってから午後の部を再開です。
オイラのマフラー交換の時もそうでしたがダァー!さんに任せておけば不安はありません。


LED装着後、ダクトカバーを取り付け完成です。


結構明るいですね。以前より存在感が増しました。



来週もValeさん主催で 【三春ダム 走って食べよう オフ!】 が開催されますね。
現時点で計10台 15名参加との事で楽しみにしております!
これからも 『Ver.F』 を盛り上げていきましょう!!


Posted at 2017/02/27 12:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月22日 イイね!

エスロク乗りなら絶対に行っておきたいラーメン店 in 茨城

エスロク乗りなら絶対に行っておきたいラーメン店 in 茨城


今日は夜勤明け。
だからといって家で休んでいたら勿体ない!
という事で・・・・

仲良くさせて頂いているみんともさんが日立市内のディーラーで愛車S660の点検を実施しているとの事でそのディーラーで待ち合わせとなりました^^ 
クルマを購入するでもなく見積りも当然する訳でもないのに、ただ待ち合わせでぶらっとやって来たオイラに飲み物のサービスをしていただき誠に恐縮です(^ω^;)


点検も済み、我々の今日の目的地である大子町へ移動を開始します。ディーラーから約50kmの距離です。途中、常陸太田市にある『道の駅 さとみ』 で記念写真を。



目的地に到着。


するとコンビニの方から「いらっしゃいませ~」と声が。
コンビニ内に併設されているラーメン屋さんの女性店主がお出迎えしてくれました。


この女性店主、おシャレなことに青のエスロクオーナーさんでもありました。まあ、それを知っての上で訪問したんですけどねぇ(^-^)
わざわざ離れた場所に停めていたクルマを我々の隣に停めて頂き同じフレームにおさめる事が出来ました^^




外で軽く立ち話をしたあとは、いよいよ本日のメインであるラーメンをいただくことに。


税別で表示し少しでも安く見せようとするお店が多い中、税込み価格で表示してくれるのはポイント高いです( ^ω^ )


『醤家チャーシュー5枚のせ 大盛』 を注文。10枚のせにするか迷いましたが風邪もひいて万全でなかったので5枚でガマンしました^^;


「S660乗りさんには水餃子のサービスです!」 と非常に嬉しいサプライズ!!


やっぱり食いしん坊のオイラには10枚のせでも良かったかな? 誤解しないでもらいたいのですが決して量が少ない訳じゃないんです。むしろボリューミーです。見た目に反してクドイように見えるチャーシュー自体がサッパリしているので飽きがこず、しかもホロホロと柔らかいのでいくらでも食べられます。
プロのグルメレポーターじゃないので上手に表現できません。なので言わせてもらうなら 「とにかく実際に食べに行って確認して!」 としか言えないです^^;
スープをキレイに飲み干すくらい風味の良い癖になる味でした^^

自宅から最短距離でも60kmほどありますが、また必ず行きたいと思えるラーメン屋さんを発見する事ができました。
今度は娘か息子のどちらかをドライブついでにこのお店に連れて行こうかと考えています。



本日のルート








Posted at 2017/02/23 00:34:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

群馬定例オフ&越後屋もつ(^ω^)

群馬定例オフ&越後屋もつ(^ω^)

2/19(日)は群馬の定例オフに参加して来ました^^



前日の18日は仕事により23時に帰宅。入浴を済ませた後、床に就いたがなかなか寝付けません。4時起床予定なのに気付けば2時に! このままじゃ今までの経験上、結局寝られないと判断しVer.F(福島組)の参加者さんと待ち合わせの東北道、上河内SAへ寝ずに移動する事にしました。早く着いたらそこで仮眠を取るつもりでした。

しかしガソリン代をケチったばかりにエンジンを止めて寝ようとしたらあまりの寒さに結局全然寝る事が出来ませんでした^^;  さすがのオイラも真冬でも素足で生活していますが、この時ばかりは靴下を履きました^^;
普段から三交代勤務という変則的なシフトで生活していると寝たいときに寝られないものです。

定刻より早めに福島県内のメンバーさん、Vale46さん、ダァー!さん、今光さんが到着。

出発時間の時刻ほぼピッタリにかめっちさんも到着。


次に目指すはhori2000さん達との待ち合わせ場所、群馬県の大泉町です。


ここから11台? のエスロクで玉村までカルガモです。


会場へ到着しました。すでに30台前後は集まっていたでしょうか?


続々と会場入りする参加者たち。


圧巻の光景です。



コンセプトさんが皆さんにプレゼントを用意してくれました^^


オフサルさんの先日納車されたばかりのビート。極上品ですね! オフサルさんの青のエスロクも見たかったです。


群馬名物、『からっ風』を甘く見てました。
非常に寒く鼻水が垂れていることに気づきませんでした^^;


全景



玉村でのオフは後半に異常な睡魔に襲われため、車内に籠って爆睡してました。寝てないツケがここで現れてしまいました^^;
いろんな方とお話しをするチャンスだったのに寝てしまいその機会を逃してしまった事が残念です。


続いては昼食の為、碓氷峠の手前にある『越後屋』へ移動です。


もつ煮定食と肉どうふの単品を注文しました。

とても絶品でした!

妙義山での2次会オフも開催されているのでそちらにも伺う事に。



しかし、ところどころに残雪があるため『道の駅 みょうぎ』 まで引き返してそこで2次会の開催となりました。




あとは順次ここで解散となりました。
先月は寒波の影響で参加できず、今回が初の定例オフ参加でした。とても有意義な時間を過ごせました(寝てしまった時間は勿体なかったですが・・・・)



群馬会のスタッフの皆さんの結束力は凄かったです。今回は60台の参加らしいですが、なんのトラブルもなく円滑にオフ会を進める事が出来たのは非常に素晴らしい事だと思いました。
そして誠にお世話になりました。遥々福島から参加するだけの価値は十分にありました。
機会があればまた参加させて頂きますのでその時はよろしくお願い致します。

Posted at 2017/02/20 15:11:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月15日 イイね!

市内TRG ヽ(^o^)丿

市内TRG ヽ(^o^)丿


昨日は夜勤明け。
そして今日、明日も仕事が休み。


外は天気も良く穏やかなので、ひとりドライブに出掛けてみました^^

時系列ごとにまとめてみました。


まずは洗車しようと思っていましたが、ちと面倒だったのでやめました(^-^;
でもまあまあキレイでしょ(^o^)

10:13に自宅を出発。


10:19
自宅から直線距離で約2.8キロほどの『四時ダム』です。


こちらは我が家も含めいわき南部の水瓶です。


軽く散歩もして



10:45
ダムから車で10分ちょっとの『勿来の関』 です。
今日は残念ながら休館日でした(^^;)


小学校、中学校、高校とここは遠足でも来ていました。
↓の写真の建物は昔からあるように思われがちですが、当時は空き地(広場)でした。



11:00
『勿来の関』 から3分ほどの勿来海岸。


夏になると海水浴客で賑わっていました。 そう、震災前までは・・・・
常磐共同火力(株)勿来発電所も見えています。



11:30
で、その常磐共同火力(株)勿来発電所のそばで記念撮影


11:35
震災時の津波でこのあたりの集落が流失してしまいました。
現在は護岸工事が盛んに行われています。



11:45
海岸線をさらに北上しいわきサンマリーナへ。




昨年まで津波の影響で立ち入りが出来ませんでした。



12:10
お昼になったのでお腹が空いてきました。
ここなら何か食べる物があるかな?
『いわき ら・ら・ミュウ』 です。


12:15
その前に散策です。


12:17
向こうに見える建造物はふくしま海洋科学館 『アクアマリンふくしま』 です。


12:17
津波は怖いです(・_・;)


12:19
さて昼食です(・∀・)


12:31
具だくさん海鮮丼を頂きました(*^-^*)



12:50
腹ごしらえも済んで 『ら・ら・ミュウ』 から5分ほどの三崎公園です。

12:54

12:58
展望台からの眺めは絶景です。

12:59
突き出た展望台は高所恐怖症のオイラにはキツイです(>_<)


結局先っぽまで辿り着けず^^;

そそくさとUターン (・_・;) 恐怖の為、先端からの写真は撮れませんでした(;^ω^)


13:07
タワーの反対側へ移動



13:38
三崎公園からは15分ほどの距離でしょうか?
江名漁港です。やはりここも津波の被害は甚大でした。
https://www.youtube.com/watch?v=ZQzi_oEvRP8




13:50
さらに北上し塩屋崎灯台へ。大型観光バスが3台ほどあり観光客が大勢いました^^

あまり知りませんでしたが、美空ひばりのゆかりの地らしいです。




14:32
いわき沿岸の最終地 『道の駅 よつくら港』 です。




15:35
帰りは 『スパリゾートハワイアンズ』
ただ通っただけで入館してません^^;

高校を卒業した頃だったか、それまでは常磐ハワイアンセンターの呼び名で親しまれていました。
高校当時(1988年の春休み中)はこの近くの高校に通っていたので短期のアルバイトをしてました。当時の時給はなんと425円! 大学生で525円! おそらく法律か何かで定められている当時の最低賃金だったと思います(^^;)



かつては日本一広い市として有名でしたが、平成の大合併により現在では全国で10位台までランクを下げてしまいました。 しかし広大な土地ゆえ、1日で市内の観光地を回るのは不可能です。

塩屋崎灯台から四倉港まで海上を移動している!? Σ(゚Д゚)

16:45に自宅到着




おまけ(*‘∀‘)
ドライブ中、ある店先のシャッターに白のS660が!!

実はこのクルマ、みんともさんの isiyaさんの愛車です(^^♪ 他にシビック(FD2)も停まってたかな?


Posted at 2017/02/15 20:52:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月08日 イイね!

突発プチツーリング

突発プチツーリング



発端は今朝7時頃にオイラが何気なく「何シテル?」で呟いた一言でした。

『休暇取ったはいいがやる事がない(^^;) 往復260kmを高速利用せず下道で筑波山までのドライブでも楽しもうかな? もう16年行ってないし(・∀・) 』
という投稿内容でしたが、朝早くから見てる人はいるものですね(^^)
『僕も休日です〜〜食べオフでもしましょうか?』 と呼び掛けて来たみんともさん。
もちろん断る理由もないのでOKし、待ち合わせ場所を決めて7:45に自宅を出ました。


最初のチェックポイントは水戸市にあるラーメン屋さん(すずき)です。先日のラーメンオフでも行きましたが今日も行って来ました! という事は、そうです。そのみんともさんとはコンセプトさんの事です^^ ラーメンすずき近くのマックが集合場所で9:40頃に到着。ろくろくまるさんも急遽参加してくれました(*^-^*)


9:50頃にお店到着。平日という事もあり外に並んでる人はいませんでした。が、店内は混んでたので我々は約10分ほど外で待たされました。



早速注文。コンセプトさんとオイラは特盛のチャーシューメン。ろくろくまるさんは普通サイズだったかな?


前回、初めて来店したときは店の雰囲気に飲まれ緊張のあまり味も良く分かりませんでした。見た目はとてもしょっぱそうですが汁まで飲み干すくらい美味しかったです^^

ラーメンのあとは間髪入れずにマックでセットを注文。先日とまったく同じパターンですねw



次のチェックポイントは筑波山です。向かうは朝日峠駐車場。
こちらではLove happyさんが一足お先に待ち受けておられました。お待たせして申し訳ありませんでした^^;



比較的穏やかな天候で良かったです^^


第3のチェックポイントは『サンパタータ かすみがうら店』です。お芋のスイーツが絶品です。


試食コーナー



おいもソフトクリーム



ろくろくまるさん大丈夫? また入院しないように気を付けて下さいね(^-^)


次の場所へ移動中に記念となるキリ番をゲット! トリップにもこだわりました^^



かすみがうら市歴史博物館の前で記念撮影



霞ヶ浦の畔のそばにある 【かすみがうら市水族館】 駐車場にクルマを停めてここでも記念写真^^




次の目的地へ向け湖沿いを走ってみました。



最終チェックポイントは【行方市観光物産館】です。ここでは特に何をする訳でもなく、農産物を見学して駄弁って時間を潰しました。




自宅ではお土産で買ってきたお芋を晩御飯後のデザートとして家族全員で美味しく頂きました(^^)






突発、そして平日にもかかわらず4台のS660が集結するなんてとてもステキですね^^

本日はお集まり頂いた皆さん、お疲れ様でした。また機会があればよろしくお願い致します(^^)/


 




Posted at 2017/02/08 21:34:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うちの会社って公式Youtubeチャンネルがあったんだ? 知らなかった。
動画は30年前勤務してた栃木県の工場だけど...

https://youtu.be/1b_ghgo6OeA?si=KRWA3X3e9hIiky8
何シテル?   01/10 06:13
チョコ&マロンです(*^_^*) 我が家の2匹の愛犬の名前からとりました。 面倒なので「チョコ」って呼んで下さい(^_^)/ 最近自分でも気付いちゃいま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5 67 891011
121314 15161718
192021 22232425
262728    

リンク・クリップ

′22性地巡礼その四。米が見えない『ほたて丼』って食べてみたくないっすか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 17:41:09
′22性地巡礼その壱。米が見えない『えび丼』って食べてみたくないっすか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 17:40:36
[ホンダ S660] S,S,I 水冷式オイルクーラーKit取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 09:28:58

愛車一覧

ホンダ S660 チョコ号 (ホンダ S660)
過去にインテグラSi VTEC('93年式)、初代インテR(DC2 96spec)、ラ ...
ホンダ N-WGN マロン号 (ホンダ N-WGN)
完全ドノーマル。 カスタムじゃないよ~(・_・) 妻のお買い物専用カー。 走れば何でも ...
ドイツその他 その他 チョコ (ドイツその他 その他)
【ミニチュアピンシャー♂ 2009年10月生まれ】 ドイツ原産の黒い奴 『お座 ...
ドイツその他 その他 マロン (ドイツその他 その他)
【ミニチュアダックス♀】 ドイツ原産のシャコタン娘

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation