昨日は夜勤明け。
そして今日、明日も仕事が休み。
外は天気も良く穏やかなので、ひとりドライブに出掛けてみました^^
時系列ごとにまとめてみました。
まずは洗車しようと思っていましたが、ちと面倒だったのでやめました(^-^;
でもまあまあキレイでしょ(^o^)
10:13に自宅を出発。
10:19
自宅から直線距離で約2.8キロほどの『四時ダム』です。
こちらは我が家も含めいわき南部の水瓶です。
軽く散歩もして
10:45
ダムから車で10分ちょっとの『勿来の関』 です。
今日は残念ながら休館日でした(^^;)
小学校、中学校、高校とここは遠足でも来ていました。
↓の写真の建物は昔からあるように思われがちですが、当時は空き地(広場)でした。
11:00
『勿来の関』 から3分ほどの勿来海岸。
夏になると海水浴客で賑わっていました。 そう、震災前までは・・・・
常磐共同火力(株)勿来発電所も見えています。
11:30
で、その常磐共同火力(株)勿来発電所のそばで記念撮影
11:35
震災時の津波でこのあたりの集落が流失してしまいました。
現在は護岸工事が盛んに行われています。
11:45
海岸線をさらに北上しいわきサンマリーナへ。
昨年まで津波の影響で立ち入りが出来ませんでした。
12:10
お昼になったのでお腹が空いてきました。
ここなら何か食べる物があるかな?
『いわき ら・ら・ミュウ』 です。
12:15
その前に散策です。
12:17
向こうに見える建造物はふくしま海洋科学館 『アクアマリンふくしま』 です。
12:17
津波は怖いです(・_・;)
12:19
さて昼食です(・∀・)
12:31
具だくさん海鮮丼を頂きました(*^-^*)
12:50
腹ごしらえも済んで 『ら・ら・ミュウ』 から5分ほどの三崎公園です。
12:54
12:58
展望台からの眺めは絶景です。
12:59
突き出た展望台は高所恐怖症のオイラにはキツイです(>_<)
結局先っぽまで辿り着けず^^;
そそくさとUターン (・_・;) 恐怖の為、先端からの写真は撮れませんでした(;^ω^)
13:07
タワーの反対側へ移動
13:38
三崎公園からは15分ほどの距離でしょうか?
江名漁港です。やはりここも津波の被害は甚大でした。
https://www.youtube.com/watch?v=ZQzi_oEvRP8
13:50
さらに北上し塩屋崎灯台へ。大型観光バスが3台ほどあり観光客が大勢いました^^
あまり知りませんでしたが、美空ひばりのゆかりの地らしいです。
14:32
いわき沿岸の最終地 『道の駅 よつくら港』 です。
15:35
帰りは 『スパリゾートハワイアンズ』
ただ通っただけで入館してません^^;
高校を卒業した頃だったか、それまでは常磐ハワイアンセンターの呼び名で親しまれていました。
高校当時(1988年の春休み中)はこの近くの高校に通っていたので短期のアルバイトをしてました。当時の時給はなんと425円! 大学生で525円! おそらく法律か何かで定められている当時の最低賃金だったと思います(^^;)
かつては日本一広い市として有名でしたが、平成の大合併により現在では全国で10位台までランクを下げてしまいました。 しかし広大な土地ゆえ、1日で市内の観光地を回るのは不可能です。
塩屋崎灯台から四倉港まで海上を移動している!? Σ(゚Д゚)
16:45に自宅到着
おまけ(*‘∀‘)
ドライブ中、ある店先のシャッターに白のS660が!!
実はこのクルマ、みんともさんの isiyaさんの愛車です(^^♪ 他にシビック(FD2)も停まってたかな?
Posted at 2017/02/15 20:52:13 | |
トラックバック(0) | 日記