昨年の11月にS660@chi-ba によって予定されて
いた海鮮浜焼きのオフ会が悪天候により中止、
3/17日にリベンジという形で開催されました。
いつもの事ですがオフ会当日は早起きしてしまいますね。
目覚ましは3時10分でしたが、ちょうど2時に目を覚ましてしまいました^^;
自宅を3時30分頃に出発。6時にKeiichiさん、7時には310さんとコンビニで合流。
朝から晴れ渡り絶好のTRG日和です。
何度か休憩を入れながら館山市にある集合場所の 『北条海岸駐車場』へ移動しました。
幹事の二の腕さんの自宅からすぐの場所だそうです。
みんなが揃ったところで簡単に自己紹介。
3グループに分かれて浜焼き会場の相浜組合直売所(ハマノイソッピ)へTRGを兼ねての移動です。
我々のグループはいずわたさん(バイク)による先導で現地に向かいました。
貸し切り状態の駐車場
サザエが爆発するアクシデントはありましたが、とても美味しく頂きました。
サイズ的には田舎ですくすく育ったアメリカザリガニくらいかな?
ほとんど食べ終えた頃にご飯が配膳されてきました。もう少し早いタイミングだったら良かったのですが・・・・ ^^;
でもこれ1人前が1500円なので、このくらいは我慢できます。
お店の目の前が漁港になっています。
食後は駐車場に戻ってジャンケン大会です。
今回はみんカラグッズがメインとなってます。
幹事の二の腕さんが応募してゲットに成功したレアものです。
ジャンケンには勝てませんでしたが戦利品です。
いずわたさん持参の大陸物のお菓子もいただきました。家族には不評だったらしく景品として提供してくれました^^ ありがとうございます^^
人数に対してグッズが豊富だったので何かしらのグッズは全員に行き渡ったのではないでしょうか?
ジャンケン大会終了後は解散となりました。
たまたま帰り道はスギりんさんが目の前を走っていました。
勝手にスギりんさんの後ろに付き65kmほど金魚の糞の状態をさせて頂きました。
帰りは袖ケ浦海浜公園に寄って時間を潰しました。
景色はサイコーなのですが、爆音と有害な排気ガスをまき散らして走っているクルマも数台あり喧しかったです。
ここに訪れたみなさんもこのアングルで撮影する人多いですよね^^
断続的に羽田へ着陸する飛行機が来るので見飽きません。
富士山のシルエットもうっすら見えています。4、5日前なら条件によっては海面に映るダイヤモンド富士が見られたかな?
日が暮れたあとは袖ケ浦勤務時代の勤務先に顔を出して当時の同僚と思い出話をしてから帰路につきました。
さすがに朝早かったので帰りは高速を利用しました。
途中お腹が空いたので22時頃でしたがSAで遅めの晩御飯。
23時15分頃に自宅到着。
600kmを超えるドライブ、疲れました(^-^;
走行ルート
今回参加されたみなさん、お世話になりました。
とても楽しい1日を過ごす事が出来ました。ありがとうございます!
またどこかでお会いした際はどうぞよろしくお願いします(^^)/
Posted at 2018/03/18 11:51:05 | |
トラックバック(0) | 日記