本日、いばラッキーさん主催のオフ会に参加させて頂きました。
今日は朝から青空が広がりとても良い天気。
絶好のオフ会日和となりました。
ただし、この方が参加するので油断はできません💦
持病(難病)の発作が数日前まで発症し体調不良だったので、どうなるか心配でしたが回復😊 なんとか参加することが出来ました。
まあ、何はともあれ朝の7:30に自宅を出発。
地元いわき市での開催のため、のんびり8時30分頃に出発しても余裕で集合場所に間に合うのですが、嫁には内緒で休暇を取りオフ会に参加したので会社の出勤時間に合わせて仕事に行くフリをして出てきました😅
いろいろあるんですよ。。。
子ども達の入学式や卒業式、運動会や学習発表会などのイベントには交代勤務だからという理由で殆ど参加した事がありません。
なのに自分の遊びには普通に休暇を使ってる訳ですからね😅 正直に言えるはずもありません💦💦
1時間ほど早く出たので、このままだと時間を持て余してしまいます。
今回のオフ会は『被災地に手を合わせに行こう』というタイトルなので、目的地まで他の津波の被害を受けた地域を通って集合場所に向かう事にしました。
まずは『いわきサンマリーナ』に向かいます。
経由地の常磐共同火力(株)勿来発電所の前を通過。
それにしても窓に貼られた車検ステッカーが邪魔ですね。今度の車検の時はカメラの視野に入らない場所に貼り替えます。
火力発電所周辺の家屋も津波で流されてしまいました。
反対側から見るとこんな感じ。
いわきサンマリーナに到着した時はゲートが閉められていましたが、ちょうど職員さんが現れて開門となりました。
サンマリーナは震災前は多数のヨットやクルーザーが係留されていました。しかし津波の影響でほとんどが流されてしまいました。
さて、イイ感じに時間も潰せたので関東方面から来られる方を四倉PAでお出迎えです。
ここから目的地のいわき市久之浜までカルガモに加わります。
久之浜にある『浜風きらら』に到着。
昼食まではまだ時間があるので、
濃厚なソフトクリーム🍦をいただきました😋
その後、近所を散策。
合掌‥‥
早いもので明日であれから8年ですか。。。
つい2〜3年前のような感覚です。
なんだかんだで間もなく開店時間の11時です。
今回は『和』でお食事です。
特大アジフライ
こちらは幼少の頃から当たり前のように食卓に並んでいた『目光』の唐揚げ。
決して『日光(にっこう)』とは読まないように!
『目光(メヒカリ)』です。
いわきでは誰もが知る庶民の味ですが、関東方面の方々にはあまり知られてなかったようです。
これら2品をフッキーさんとシェアしました。
満足気なフッキーさん😊
アジフライも目光の唐揚げも好評でしたね。
メインの海鮮丼が配膳されました。
なかなかボリューミー😄
通常サイズで大満足の量でした。
ほかの皆さんも大満足の様子。
食後は海岸線沿いを南下。
カルガモで次の目的地へ
アグリパークいわきでイチゴ狩りです。
が、、、
チョコはお腹いっぱいになってしまい飲み物のはずのイチゴがもう入りません💦
残念ながらイチゴ狩りはパスです😅
さらに海岸線を南下します。
塩屋崎灯台に到着。
何人かの方は山の上にある灯台まで行ったようですが、チョコにはムリっす💦💦
よく見ると👀
フッキーさんが灯台目指して登ってる?
若いですね〜😄
最終目的地に向けて出発。
海の景色を見て気づいたことが!
「あれ? 海が青くない! ん? なんで? ヤバっ! 雨が降りそう?」
これがフッキーさんの例のチカラなの?
小名浜のアクアマリン福島の所にある駐車場に移動です。
自己主張の強いカエル君🐸が目立とうとするからどんどん雲が厚くなってるじゃないの!😅
と、ここで解散。
各自帰路につきました。
お疲れさま〜
気を付けてお帰りくださいね〜😊
本日は半分くらいの人達は初対面でしたが、皆さん気さくな方が多いのでいつもお会いしてるメンバーさんと同様な感じで緊張感はなくマッタリ過ごす事が出来ました。
参加された皆さん、今日はお世話になりました。
またお会い出来る日を楽しみにしております😉
本日の走行ルート
Posted at 2019/03/10 20:45:02 | |
トラックバック(0) | 日記