まずは、簡単な取り付けをやってみました。
購入したのは下記の3点です。
近くのオートバックスへ初めて出かけて行き、
そこで物色しているときにモノを見て欲しくなり、
買おうとしたのですが、思ったよりも値段が結構高かったです。
そこで、家に戻りネットで調べてみたら、三分の二くらいの値段しかしなかったので
通販で手に入れました。
オートバックスも結構高い値段設定なんですねえ。
まあ、パーツはすべて置くだけの簡単装着のようでしたが・・・・・
これはフロントコンソール電源BOXです。電源はシガーから取るのですが、
配線が見え見えでちょっと見栄えの具合が悪い。
パネルの裏でシガーの配線と直結し配線を隠して、
見栄えをよくしたい気がします。
後部座席用のドリンクホルダーです。
後部座席には何故か、ドリンクホルダーが一つしかなく、一個増設しました。
今回、最も手の掛かった前席用ドリンクホルダーです。
エアコンの吹き出し口に取り付けるのですが、
そのために一度吹き出し口をパネル剥がしで外さなければならなくて、
慣れない私としては、傷つけないか、折ったりはしないかと、ハラハラと
心配しながらの作業でしたが、割と簡単に外すことができ、事なきを得ました。
はじめてのDIY(とすら、言えるのでしょうか?)は何事もなく、
まあ、思ったよりもあっけなく終わってしまいました。
次回はナビの運転中でもTV,DVDが見れるための配線作業です。
いろいろと部品と工具を集め、配線などの情報を収集中です。
今回のように、何事も無く、うまく行くと良いのですがねえ。
車が納車されて1週間です。
運転しながらやはり、気にしがちなのが燃費。
先週の日曜には奥間川を遡行して与那覇岳にある
琉大ワンゲル部の山小屋まで行ってきました。
沢は良いですねえ・・・・・癒されます。
行きも帰りも高速を使ったので、燃費もかなり延びるかなあ・・・
と思いましたが、それほどでもなく、25km/Lでした。
まあ、今まで乗っていたミラと比べるとかなり良いのですが、
アクアの燃費が30数km/Lと聞いていたので少し期待はずれかなあ・・・・
その後の通勤で徐々に数値が下がって来て、今は23.7km/Lです。
燃費を上げる私なりの運転方法を早く見つけねばなんねえなあ。
それと、何気に車関係の記事を観ていると、よく目にするのが
カーナビを運転中でも操作が出来るように改造すること。
いろいろと機種別にハーネスなんぞも売られている様子。
私のナビは社外ナビのようでパイオニアのAVIC-RZ03というもので、
どのハーネスがあっているのかさっぱり分からん。
この際、せっかくなんで、みんカラの記事を参考に、
自分で作ってみたい気もしますが、
果たして素人にできるものでしょうかねえ。
![]() |
トヨタ アクア 初めてのHV車です。ディーラーで中古を手に入れました。 燃費がどのくらい伸びるかに期待し ... |
![]() |
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテに乗っています。 娘の車ですが、仕事で東京へ行っている間の預かりで、 ... |