• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hideto.Sのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

走行中にテレビが見れるように・・・・

走行中にテレビやらDVDやらが見れるようにナビの配線を弄ってみました。

とにかくよく分からないままに、

みんカラの「ホワイトツリーさんのページ」(下写真)の配線


を参考にさせていただき、

メカクエ(http://mecha-quest.com/car-navigation-system/5110/)のサイトから

パーツの情報を集めて、ナビキットを自作しました。


ちょっと、養生してカッコ付けてみました。


まずは、パネル外しです。

下の写真のようにパネル剥がしを隅に差し込み、気を付けながら外します。


次にオドメータの切り替えスイッチ等の配線を外します。



パネルが完全に外れた状態です。


次に、ナビを止めている4本のねじを外し、ナビを手前に引き出します。

このとき、パネル等を傷付けないように、下にタオルを敷きました。


引き出してびっくり。5ピンのコネクタが無く、16ピンのコネクタでした。

AVIC-RZ03の取付説明書を改めてみてみると、

このナビには5ピンコネクタは使われていないことが分かりました。

『ゲゲッ、自作のナビキットは無駄なのか。

配線を1本1本、信号を追いながらの作業か・・・・・』

と落ち込んでしまいました。




が、しかし、ケーブルを追って行くと、奥の方に5ピンコネクタがありました。


信号を調べてみると、どうやらナビキットで使う予定であった、

ブレーキと速度パルス、それにバック信号のケーブルが

その5ピンには入っていました。

ひとまず安心し、速度パルス信号のオン/オフ切り替えスイッチを

取り付けるために、メクラパネルを外します。

下の方からパネル剥がしを差し込み、ウネウネすると、


外れました。


そこに、スイッチのケーブルを差し込み、


スイッチを取り付けます。なかなか、純正っぽいです。


ケーブルをナビのところまで持ってきて、


ナビキットに接続します。


そして、先ほど見つけた5ピンカプラに接続して、配線は終わり。


逆の手順でケーブル、コネクタ類をナビに差し込み、ねじ4本でナビを車本体に

取り付けます。きっちりと、停車信号のアースも忘れずに取ります。


パネルを取り付け、出来上がり。


さっそく、走行しながら、TVとDVDがバッチリ視聴できることを確認しました。

ところが、近所を一回りして、車庫に入れるときに、

バックモニターに切り替わりませんでした。


『ゲッ、配線ミスか?』

と、ナビのセンサー状態をチェックしてみると、

バック信号は検知できている様子。

ならば、バックモニター設定がリセットされたのかと、

いろいろ弄っているうちにバックモニターのオン/オフの設定に

突き当り、オンに設定して、全て終了。ヨカッタ、ヨカッタ。


ナビキットはあらかじめ作っておいたので、作業時間は1時間程度でした。

ほとんど素人が、初めてやった本格的な配線作業としては、

うまくいったのではないでしょうかねえ。
Posted at 2016/08/03 12:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月28日 イイね!

はじめてのDIY?

まずは、簡単な取り付けをやってみました。

購入したのは下記の3点です。

近くのオートバックスへ初めて出かけて行き、

そこで物色しているときにモノを見て欲しくなり、

買おうとしたのですが、思ったよりも値段が結構高かったです。

そこで、家に戻りネットで調べてみたら、三分の二くらいの値段しかしなかったので

通販で手に入れました。

オートバックスも結構高い値段設定なんですねえ。

まあ、パーツはすべて置くだけの簡単装着のようでしたが・・・・・




これはフロントコンソール電源BOXです。電源はシガーから取るのですが、

配線が見え見えでちょっと見栄えの具合が悪い。

パネルの裏でシガーの配線と直結し配線を隠して、

見栄えをよくしたい気がします。




後部座席用のドリンクホルダーです。

後部座席には何故か、ドリンクホルダーが一つしかなく、一個増設しました。




今回、最も手の掛かった前席用ドリンクホルダーです。

エアコンの吹き出し口に取り付けるのですが、

そのために一度吹き出し口をパネル剥がしで外さなければならなくて、

慣れない私としては、傷つけないか、折ったりはしないかと、ハラハラと

心配しながらの作業でしたが、割と簡単に外すことができ、事なきを得ました。



はじめてのDIY(とすら、言えるのでしょうか?)は何事もなく、

まあ、思ったよりもあっけなく終わってしまいました。

次回はナビの運転中でもTV,DVDが見れるための配線作業です。

いろいろと部品と工具を集め、配線などの情報を収集中です。

今回のように、何事も無く、うまく行くと良いのですがねえ。

Posted at 2016/07/28 13:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

やはり、気になる燃費

車が納車されて1週間です。

運転しながらやはり、気にしがちなのが燃費。

先週の日曜には奥間川を遡行して与那覇岳にある

琉大ワンゲル部の山小屋まで行ってきました。

沢は良いですねえ・・・・・癒されます。

行きも帰りも高速を使ったので、燃費もかなり延びるかなあ・・・

と思いましたが、それほどでもなく、25km/Lでした。

まあ、今まで乗っていたミラと比べるとかなり良いのですが、

アクアの燃費が30数km/Lと聞いていたので少し期待はずれかなあ・・・・

その後の通勤で徐々に数値が下がって来て、今は23.7km/Lです。

燃費を上げる私なりの運転方法を早く見つけねばなんねえなあ。

それと、何気に車関係の記事を観ていると、よく目にするのが

カーナビを運転中でも操作が出来るように改造すること。

いろいろと機種別にハーネスなんぞも売られている様子。

私のナビは社外ナビのようでパイオニアのAVIC-RZ03というもので、

どのハーネスがあっているのかさっぱり分からん。

この際、せっかくなんで、みんカラの記事を参考に、

自分で作ってみたい気もしますが、

果たして素人にできるものでしょうかねえ。

Posted at 2016/07/23 06:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「メーターパネル交換 http://cvw.jp/b/2655116/39244942/
何シテル?   01/29 22:47
Hideto.Sです。よろしくお願いします。 DIYのために車に関する情報をネットを検索していてココにたどり着きました。 月に一度は山原の山や川に入って、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
初めてのHV車です。ディーラーで中古を手に入れました。 燃費がどのくらい伸びるかに期待し ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
ダイハツ ムーヴラテに乗っています。 娘の車ですが、仕事で東京へ行っている間の預かりで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation