• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月12日

電気は怖いね

電気は怖いね 近頃は本当に涼しくなってきた。

日中は暑いが、朝晩は寒いぐらい。

過ごしやすくなってきたとも言えるが、やはり寒くなると何となく淋しいね。



秋と言えば、食欲の秋‥。



いつもの通りラーメンとチャーハン!w



某コンフォートの話であるが、ルームランプ系統のシューズが飛ぶというお話。

もう2ヶ月前あたりから立て続けにヒューズが切れるとの話があり、ヒューズ交換から2か月以上経過またヒューズが切れたとの報告あり。

元々それほど大きい電力を消費するわけでもなく、DOME系統ヒューズ切れは面倒な場合が多いがこのコンフォートは単純でそれほど難しくない。

考えられるのは、ルームランプとマップランプとドアカーテシランプ程度。

で肝心なヒューズを確認すると、やはりボンネット内のヒューズボックス内のDOME20アンペアヒューズが切れていた。

問題は、ヒューズが飛ぶ原因だ。

最近では、勝手に乗り手にLED電球に交換されている場合も多く、こういったLED電球の原因がほとんどである。

この車も各部にLEDに交換されております、こう言ったヒューズ切れのほとんどはランプ系統の電球を某国製LED電球に変えてあることが多い。

LEDランプ本体の不具合やLEDなのに滅茶苦茶消費電力が高かったり、ランプ自体が悪さしている場合も多い。

既にルームランプとマップランプは純正推奨電球に戻されてあったが、ドアカーテシランプは訳わからんLEDが装着されていた。

ドアカーテシランプを確認してみたところリフレクターが焦げてる?!(ToT)

直接の原因は、訳の分からないLED電球のようだ。



裏側のソケットを見てみると‥



ソケット側はもっとひどく焦げている。



やばかったね。

熱が発生し徐々に溶け焦げたのだろう。



そしてショートしヒューズが飛んだのだ。

ヒューズが飛ばなければ火が出ていたかも知れないぐらい焦げててやばかったな。



こんなLED球、誰が入れたんだ。



でスペア部品から部品をもぎ取って、結線をしてソケットごと交換。

取り敢えず問題は解決されたようだ。

短絡し瞬間的に電流が高まりヒューズ電流を超えればヒューズが切れて異常な発熱は回避される。

熱を持った電線も燃えたりするからな。

ただこう言った部品の大した事ない電流による部品自体の発熱による火災はヒューズでは解決できない問題だ。

萌えな電子パーツを選んで使わなければならないよね。

安い電子パーツで車が燃えてはたまったもんじゃない。



食欲の秋です‥痛風注意報発令中!!



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2024/10/12 15:33:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

切れ!キレ!まくり!
マルチェロ XXさん

ミニキャブミーブ 突然の充電不能状 ...
れく。さん

エンジンチェックランプ点灯の原因が ...
通常の3倍おむすびさん

電装系を増やすにはお気を付けを☝️
T's Styleさん

M菱サンタのプレゼントは、、、
ミニキャブマンさん

この記事へのコメント

2024年10月12日 17:03
こんにちは
LED球にはご用心ですねぇ〜
それより、イクラの濃厚な色!
今、ビール飲んでますが、アテ🤤にさせてもらいますよ〜
コメントへの返答
2024年10月13日 19:27
知り合いが浜辺(違法でないw)で釣ってきたアキアジ。イクラがあったので醤油漬け!しっかり締まってご飯が進みます!!痛風まっしぐら(ToT)w
2024年10月12日 17:38
おや、趣向変えてラーチャンにイクラ飯?
俄かメジャーリーガーファンで大谷さんvsダルビッシュ戦観よったんで昼飯は女房の握り飯玉子焼き味噌汁にハイボールでした。
大谷さん4タコやったがドジャース勝ったき良しとするか。
コメントへの返答
2024年10月13日 19:29
異国の地で大谷さん凄いですね!日本人離れしてる身体能力!一般ピープルは真似できない神業。
よって今日もイクラ飯食らってハイボールで盛り上がりますw
2024年10月12日 20:56
お疲れ様です(*^^*)

コワいですね~電気系統は(^^;

『球なんて何でも良いでしょ』ってヒト、意外と居るもんなんですよね(^^;


球に限らず、電気ナメてるヒトって結構居ます(^^;

配線テキトーでクルマ燃えたヒト知ってますし(^^;

イクラは通風には大敵ですね、でも美味しそう・・・(^q^)笑
コメントへの返答
2024年10月13日 19:32
車燃えた人いらっしゃりますか?!
ヒューズ切れてくれれば最悪車両火災になることはないですが、装着した電子パーツが出火となればもうどうしょうも無い。
焦げくさい‥とか感じたら停止してキルスイッチカットしなきゃね。なんせ古い車なんだからwww
2024年10月13日 20:52
お!これは怖いですね!こんなLEDで車燃えたらたまりませんね!

Z34もパッソもほぼノーマル電球のままです!ぽやんとオレンジ色がなんか落ち着いて好きなんです(^^;
Z34はマップランプをLEDに交換して不動になったとか情報がありますので怖くて触れません(^^;
コメントへの返答
2024年10月14日 6:20
最近の車は全てコンピュータ制御、コンピュータから直接照明回路に繋がってる場合もあるので、コンピュータがイッちゃったら「室内灯交換で車不動」もあり得ますもんね。怖い怖い。うちのジャパンですら、計器照明はLEDに出来ますが、警告灯の電球をLEDに交換したら誤発光しますから。電球色が落ち着くのわかります。なのでナンバー灯は電球色LEDにしてますwww

プロフィール

「@変り者 お疲れです!カッコいいカット!後は空が青ければ最高ですね!w」
何シテル?   01/17 18:23
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 34
5 6 78 9 1011
12 13 141516 1718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation