• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

新車から15年?!

新車から15年?!いよいよ15年目になったアルファードMNH15W。
車検時期となりました。

車が増えている事やいろいろと考える事もあり、売っちゃおうか、それともナンバー外して置いておこうか、などと現実的でないことを考えながら悩んでおりました。

ちなみにうちのアルファードは走行距離12万キロ、外装は大きな凹みもなく、塗装も15年経過している車には見えないと思います。
ただ、腹下回りがね…(T-T)

7年前ぐらいに装着していたテインの車高調ハイブリットダンパー。スプリングが腐食により折れた時の画像。


バネがバラバラ…こら通常走っててバラバラになってた(T-T)
この間、リアは肩輪がぶら下がってただけの状態だった。


でもって、現在通常の車高調が入っている。たなみにこれは交換後の画像。


この時点でも下回りはサビだらけ。

TOPLINEのハーフを長年装着、しかも車高調で保安適合ギリギリに落とし、中心は冬の高速道路の多用により、走行後十分な凍結防止剤の塩化カルシウムによる塩害で下回りはボロボロになっている。






モノコックはもちろんの事、駆動系も化なりのダメージが予想された。
まず、一ヶ月前にマフラーの太鼓前のフランジが腐食によって折れたので修理したが、同様にその他の鉄と言う鉄は化なりのダメージを食らっている。

そんな状態で車検を依頼。
案の定、腹下ボロボロ修理必要、デフからオイル漏れ??、どうやらミッションケースからもオイルが滲んでいる??ようである。ただ奥さん経由で口頭の返答を聞いたので不具合がそれで合ってるのかは未確認だ。

かといって今転売しても車価でせいぜい15万程度が関の山だろう。3リッターのエコじゃない車は人気ないからね(T-T)
乗っててハイパワーで力強く安心なんだけどね。

個人売買で売ってもパーツ全て含めてもせいぜい70万程度かな。もちろんの欲しいという買い手を見つけなければ話は成り立たない。
でも不具合が出ている以上修理しないとならないしね。

まあ、とりあえず選択肢としては車検を取ることで決定。車検および修理代は恐らく20万オーバーとなることは間違いなさそうだ(T-T)

しかし、直しと言っても完璧な修理ではなくあくまでもそれなりの補修だからね。まあ、走る以上劣化は仕方ないが、ボデーが大きいだけに修理代も大きくなるね(T-T)



でもこのアルファードも楽しい車だよ!www
Posted at 2017/06/30 11:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月29日 イイね!

イメチェン?!www

イメチェン?!www色彩にメリハリがないシルバーでは、クリスタルテールは色調がなく、飽きがくるのかも知れない。


そこでイメチェン、チェリー風テール


速攻でアッシーごと交換🆗‼


で、もって近所を徘徊(^o^;)www







やはりノーマルテールが一番いいのかなぁ…?!www

Posted at 2017/06/29 21:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月28日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!6月30日でみんカラを始めて1年が経ちます!

たくさんのいいねありがとうございます。

みんカラスタートは、新たなシルバージャパンとめぐりあって…


レストア整備を待つジャパン。


全塗装する前。


下地を作り。


整備を待つジャパン。


エンジン調整。
半年をかけてレストア、車検取得。


憧れのロンシャン!


スターシャークも捨てがたい(^o^;)


イベント用に自作チェリー風テール。




ハコスカレプリカ板っパネが付いた最終型。


リア


フロント


この1年を振り返り、途中体調に問題が出て入院した。もともと仕事中心で動いていたが40代となり不調と感じていた。そんな中、脳梗塞で入院。時間がないことを理由に食事や飲酒、運動不足など、かなり不摂生をしていた。そんな中で同時進行していたジャパン計画。50代までにジャパンをもう一度手に入れる計画だった。やっとの思いでジャパンを手に入れてからの突然の入院。
これからの寿命を考えざるを得ない状況となり、人生に対する価値観が大きく変わった。

今しかできないことをしなければ後悔するとになると強く感じる。
今出来ることに集中することにした。
仕事と健康とジャパンの対等な両立を!

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/06/28 21:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月25日 イイね!

一眼レフデジカメで撮影しました(^o^;)

一眼レフデジカメで撮影しました(^o^;)本日、天気予報では雨模様。
恐らく午後から降るだろうと判断し、早朝から行動開始!

昨日、雨に当たり洗車したのでピカピカだ。
某大型駐車場に行き、広大に空いているスペースにわがまま駐車をしながら撮影。

ズームを使って焦点以外をボカシ気味にした車の画像を撮影だ。

レンズも24-105なのでそれほどズームが効かないが、まぁ、こんなもんだろ(^o^;)

昔はα7000で35ミリリバーサルフィルム使ったりして撮影していた。今のデジカメは写したその場で画像を確認できる。失敗いしたらすぐに撮影し直し出来る。昔はそんな事出来なかったし、現像から上がってくるのが楽しかったな(^o^;)



この画像も露出を段階で調整して撮影したっけ(^o^;)

露出とシャッタースピードの組み合わせが全てだからね。
今じゃ、瞬時に写り具合を目で確認できる。素晴らしい!

ただα100は一眼レフデジカメで、モニターで被写体が確認できない。
よってファインダーでオートフォーカス頼りだ。
だって老眼だから、ファインダーで写っている被写体が良くわからんのよ!!(T-T)www








Posted at 2017/06/25 21:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月24日 イイね!

スターシャーク センターキャップ

スターシャーク センターキャップ当時モノのセンターキャップを探している。
別にセンターキャップなしでもいいと思っていたが、特にリアはスッポリと穴が開いており、ドラムが丸見え。そこに水がたまってサビが出てくる。このサビを何とかしたい。

やはり穴を塞ぐしか方法はないなぁ。
しかし、某オクションでのスターシャークセンターキャップ4個セットは最低でも12000円程度しているようだ。
もちろんモノにもよるが…(^o^;)

で、もって本物はあきらめた。
何か代用品はないか探す。



某アマゾンで内径64ミリの汎用センターキャップを見っけた!
しかも4個で2000円程度。
早速、購入。



センターキャップの穴にははまった。
しかし、キャップの爪とホイール形状が全く合っておらずスポスポ抜ける。

何とかして走行中に飛んでいかないようにしなければならない。



爪の部分を防食テープを貼って外径を大きくした。



ちょうど良い感じではまった。
走行中の衝撃にも外れない程度にきつくはまってる。

ちなみにフロントは、ハブがあるからキャップははまらない。
オリジナルのセンターキャップならはまるんだけどね。



基本的にロンシャンのセンターキャップと同形状。マークが違うのみだ。








Posted at 2017/06/24 17:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 お疲れです!カッコいいカット!後は空が青ければ最高ですね!w」
何シテル?   01/17 18:23
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
4567 8 9 10
1112 131415 16 17
18 19 2021 2223 24
252627 28 29 30 

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation