• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

ホシノインパル

ホシノインパルアルミ研磨による輝きは癖になるのね。
しかも、単純作業、無心のまま作業することで気持ちのリセットができるのだ。
まぁ、変な癖ってことだろう!
(俗に変態とも言う?!(^o^;)www)

これも趣味としてだからであり、これを業としていたら半端ないストレスになるだろうな。

ホシノインパル 7j+5 14インチ ホイール


昭50年代当時、日産車、特にシルビアに絶大の人気を博したホイールだ!

スーパーシルエットインパルシルビアターボ


※ネットからの広い画像


この個体のホイール内側にはサイズを示すステッカーが貼ってあり、そこにはスタンプで58と表示されている。
おそらく昭和58年に出荷されたホイールではないだろうか。
だとすると35年前のホイールである。

ただ格安だけあり観賞用ホイール?!wとしてはボロボロである。
リムとディスクともにアルミの腐食が進み、リムガリ傷と石飛による傷も多数。
ただミミズ状の腐食がないのがまだ救いだ。
アルマイト処理されたクリアー塗装されていないからこの状態ですんでいるのだと思う。
クリアーとの間にできたミミズ状の錆は傷が深くて最悪である。

ぬるま湯でライポン洗剤で洗った状態。




綺麗になるにつれて腐食が余計に目立ってくる。

エアーバルブを外して、腐食したダイヤモンドカットのディスク面を240番、400番、800番、1000番、2000番と研磨。


リムは曲線が多いので当然手磨き。
ディスク面は、1000番から2000番はサンダーによる機械磨き。
その後、青棒使ってフエルトによるバフ研磨。


光沢が出てきたが、まだ鏡面とは言えない状態。
まだまだ細かい傷があり、下地からやり直さないと鏡面にはならない状態である。



ただ鏡面になれば輝きが綺麗だ。
しかし、デザイン的にいい場合とそうでない場合がある。

実際腐食してしまっているからダイヤモンドカット面を磨いてしまったが、鏡面になってしまってはホシノインパルではなくなってしまうのだよ!!
なんか偽物のパッとしないホイールに見える(^o^;)www

微妙だね。
リムは鏡面にするべきと思うが、ディスクはくすんでいた方が全体のデザインとしては良いだろうね。

さて、どうする??
って、これが4本あるんだから作業終了まで何シーズンかかるんだろう…?!www

手は痛いし、深爪になってるし、手の色が青棒色してるし!(T-T)

磨きたいストレス発散が、結果的にストレスになってる状態だね。
本末転倒とはこのことか?!www


エキゾチック~ジャパン!!

Posted at 2018/01/31 10:48:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月30日 イイね!

欠品部品…27165

欠品部品…27165なかなか細部までは気がつかないこともある。
中古取得した際、一通り点検はしたが、後になり気がついたのがこの部品。

このダクトがないがために、デフロッサーにしても運転席側の温風がでないのである。

内装を外ずし確認すると、この部品コード27165が欠品しているのである。
当然ダクトが繋がってないので、単に足元に温風が出ている状態だ(^o^;)










このパーツだけなぜないのか不明だが、なかなか見つからない。

しかも部品が高騰している現在、このパーツは前期と後期で形が全く違うため、前期用を探さないとならず、特に取引金額が上がる傾向が強い。

過去に1度だけ某オークションで出品されたことがあったが、高かったこともあり入札もしなかった。
2年前は3000円ぐらいで手に入ったのものを…ところがどうだ?!

現在では、高いどころが、それ以来出品すらされないのである。

自作してアルミダクトホースでも繋げて、ムリクリ繋げてしまおうと思っている。
まぁ、冬乗らないのでなくても不便ではないがね。

部品、出てこないかなぁ…(^o^;)w
Posted at 2018/01/30 11:54:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年01月22日 イイね!

ストレスの原因

ストレスの原因磨きたい衝動の原因…ムカつくのよ!!

実は昨日、20時過ぎに二車線道路の中央線側を制限時速の50キロで走行してたのね。
周囲には車はほとんど走ってなく、スムーズに走行していた。

すると左側の小道に現れた軽自動車。
ほとんど一時停止することもなく左折して同一方向に曲がって来たのよ。
まじ、焦ったね。

中央車線に入って来られたら追突か側面衝突のタイミングだ!
この状況でぶつかったらかなり大きい事故になることは免れない。

路面は一部アイスバーン。
フルブレーキング!
タイヤがスリップ音が響き鳴りく。
停車までその間3秒ぐらいの出来事だろう。

左折してきた車は歩道側車線に入ったが、俺のタイヤの音にビックリしたのだろう…急ブレーキをかけたまま横を見ると慌ててパニックブレーキをかけているオッサン。

2台並んだ状態で停車した。
片側車線すべてを塞ぐように車が並んで止まっている状態だ。

おもむろに助手席側窓ガラスを開けて叫んだね。

俺『急に出てきたら危ないだろや!』

おっさん『…こっち車線だろが!』

俺『だから急に出てきたら危ないだろが!!』

おっさん『だからこっち車線だろがなに関係あるんだよ!!』

こんなバカと話してても無駄だ!
話すだけ無駄だと思い窓を閉めて車を出した。
途中、200メートルほど同一車線を走ったが、そのオッサンはスピードを上げて立ち去った。

交通事故は、お互いの思い込みや、不注意により起きる。
事故を起こさない防衛運転が出来てこそ、事故誘発が回避できるのだ。
相手が悪いから事故った…ではダメなのである。

そのオッサンが言うように『こっちの車線だから問題ない』…確かにそうかも知れない。
一般の道路は、いろんな奴が走ってんだよ!
自分本意でいい訳ないだろよ!

ろくに一時停車もしない奴が、まともにこっち車線に入ってこないという保証は何もないのだよ。
そんなことで死にたくないだろよ!
お前だけの道路じゃないんだよ!

もし確認不足で中央車線側にあのタイミングで入ってきていたのなら、恐らく大事故になっていただろう。

後ろに後続車がいなかったこともラッキーだ。なんたって俺はフルブレーキ…後続車がいれば勢い良く追突されていたかも知れない。

最近、常識というか、逆恨みで追いかけまわすとか、物騒な事件も多いからな。

人を傷つけないような防衛運転が出来ないこんなバカに話しても理解は得られないだろう。
かかわり合いにならないのが一番だ。

だけど良く車バランス崩さないで止まってくれたわ。
同乗者がいれば車内事故になってたかもしれないね。

今回のように左折をする際には、せめてタイミングを考えて左折するべきだと思う。
相手にブレーキを踏ませる運転じゃダメなんだよ。オッサン!
(俺もオッサンだけんどよ!!w)

あのオッサン、あんな運転してたらいつか事故起こすよ。それによって傷つく人が出ないことを祈ります。

久しぶりに熱くなり、愚痴りました。
失礼!(^_^;)))w

皆さんは、どっちの立場を尊重しますか??www
Posted at 2018/01/22 17:40:28 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年01月22日 イイね!

磨きたい衝動!!

磨きたい衝動!!磨きたい衝動…。
寒いから出来ないが、ストレスだな…磨きたい衝動が収まらない(^_^;)))







今までそこそこの中古ホイールを磨いた。
手をかけてやれば生き返る!
歪みはもとに戻らないが、多少の傷は磨きで目立たなくなるね。
何がいいかって?!
磨き終わった達成感がいいんだと思う(^_^;)))w

さてと、次は何を磨こうとするか?!www
Posted at 2018/01/22 15:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月20日 イイね!

いざ札幌!

いざ札幌!業務の関係で札幌へ。
久しぶりにアルファードでの長距離。
燃料を入れる際に外観を点検。
間違いなく車高が下がってきているね。
サスペンションのヘタリだね。



タイヤハウスとタイヤのクリアランスが狭くなり、ギャップを拾う毎にタイヤがフェンダーの一部に接触してる。
助手席側が衝撃でバンパーの爪が弾けてる( ̄^ ̄)


運転席側はバンパーこそ弾けてないが、ハンドルを切ったまま衝撃を拾うとフェンダーアーチに接触しそうな勢いだ。
車高調、固着して動くかな?!




そんなんで、移動は50キロ規制の道東道を通り、高速から札幌へ。
途中、ウォッシャー液が凍結して噴射されなく前方がよく見えない問題発生!!
パーキングエリアで水をくみフロントガラスにかけて問題クリアー!
走りながら振り撒くのは無理だね(^_^;)))www

そしてホテルへチェックイン!


会議後の懇親会!


ススキノだ!


懇親会後は単独行動にてシッポリとね。


ススキノナイトはこれにて終了!


普段食べない朝食なんか食べちゃったりして。


しかもコーヒー飲んでリラックス。


帰りに千歳東インター近くの空。
トンビの団体で空が暗くなってるよ!
恐ろしいね。
つつかれそうだ!


帰りも道東道は50キロ規制。
食事もしないまま一気に音更入り。
そして、ヤッパリこれ!!\(^-^)/


何て健全な出張なんだ!(^_^;)))www
Posted at 2018/01/20 15:44:44 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 お疲れです!カッコいいカット!後は空が青ければ最高ですね!w」
何シテル?   01/17 18:23
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 3 456
78 91011 1213
14 15 161718 19 20
21 222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation