• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

SKYLINEGC210 カーテシスイッチクッションについて

SKYLINEGC210 カーテシスイッチクッションについてSKYLINE GC210 カーテシスイッチクッションについて



某ネット情報から旧車になりつつある通称ジャパンの部品に代用できるという情報の検証。

断片的な情報を便りにみん友さんと対策を検討。

ダイハツのパーツに流用可能なものがあると的を絞る。

1998年10月から2002年12月ぐらいまでに発売されたムーヴ、ミラ、ハイゼット。おそらくミラL700系からL900系と予想される。

この当時発売されたこれ車種では共通部品は多く、かなり流用がきくようだ。

情報を整理し、いざこれらのパーツを入手するには現車の車検証が必要である。
残念ながら所有するこれらの車種はなかった。

そこでまたみん友さんに相談。
みん友さんが管理する車両にちょうどこの車種があるということで、ダイハツディーラーへ部品を代わりに注文していただいた。

届いたものがこちら。



似てる…



形は違うがダボの大きさ形はまるで同じに見える。
早速、比較検証だ。


右がジャパン純正。ゴムが溶けかかっていて先がちぎれスイッチが飛び出している状態だ。
左が今回仕入れたダイハツ純正部品。





ダボのピッチは0.5ミリぐらい違うような感じではあるが、元々伸縮性があるゴムである。多少の変形は可能だろう。



いざ、ポンコツなカーテシスイッチクッションを取り外し、ダイハツカーテシスイッチクッションを取り付ける!



パッ、パラ、パー!!!(^з^)-☆
ぴったしカンカン!!!



見た目も純正でないとは思えない仕上がりだ!!



これで水からスイッチを守ることが出来る。このジャパンだけの問題ではない。

この検証結果は、ジャパン代替え部品として確立された功績は大きい。

検証については、太一211さんと我輩ma-tanとその他断片的な情報によるものである。

ジャパン保存会の我々は、この情報を公開し、ジャパン保存の道を開くものであるwww

ただし、これら情報についてのクレームは一切受け付けない(^з^)-☆www
皆様の自己判断によるものとしてください。



まだ朝晩は寒いっす(T_T)


部品が届いてから寝られないので、早朝から作業をしました。

太一211さん、ご協力に感謝いたします。
Posted at 2018/03/30 07:16:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月22日 イイね!

地球25周…

地球25周…ジャパンネタではないが、エンジンについて。

最近の車の耐久性は良くなってきて、なかなかオイル下がりなどと言う言葉は聞かなくなったと思う。

まぁ、そこまで走りきる前に入れ替えが一般できだろうなぁ。

この車、TOYOTA 3Yエンジン。



コレを聞いてわかる人はかなりレアだと思う。
まぁ、車種その他、詳細については割愛する(^з^)-☆

中古取得の段階で既に50万キロ、現在は90万キロオーバーである。
ここへきて吹けないし、マフラーから白煙を吹くようになった。

経験上、おそらく50万キロ以内にバルブシールがイカれるので、今回のオイル下がりによるバルブシール交換は2回目になると予想される。

100万キロで地球を25周したことになる!w
日本の技術は素晴らしい。

このエンジン、大きいトラブルはこのバルブシール程度で、ピストンやピストンリング、ヘッドガスケットも全くノートラブル。
海外で人気となる理由うがここにある。
故障しづらいTOYOTAなのである。

1個数百円するバルブシール、8個の交換。



部品は安いが交換が面倒で時間がかかるため工賃が高くなり、結果的に修理代は10万円近くとなってしまう。



かなりオイルが燃えて白煙が出ている。



マフラー内の内壁にはオイルがベットリ。
こうなれば、触媒にオイルの燃えカスが溜まって、廃棄効率もかなり落ちてるだろう。

カーボンが溜まってバルブもしっかり閉まらないので圧縮も落ちてるだろう。
吹けない原因がここにある。

吹けない直接の原因はオイル下がりではないが、元を正せば1個数百円のこのオイルシールが原因だ。

自家用車であればここまでして修理せず、普通に入れ替えするだろう。
これからのことを考えれば費用対効果重視、当然のことだ。

ちなみに昔の『技術のNISSAN』時代のエンジンは最高だ!

個人的見解であるが、今のエンジンはかなり手抜きされていると思う。

ちなみに商用バンとして販売されている日産バネットはHR16を積んでいる。

このエンジンは20万キロ台でバルブシールがテンプラになった。
同じ商用ベースとして半分以下の耐久性である。

過去にこの件で、NISSANお客様相談室に電話を掛けて聞いたことがある。

『商用バンで販売されているバネットNV200のエンジンが20万キロ程度でオイル下がりするのは正常なのか?』

数時間たってかけ直してきた回答を聞いて、簡潔であり、説得力があり、しかも捨て身の回答に頭が下がった(^з^)-☆

回答は、『NV200は商用車としての販売はモノコックだけで、エンジンは商用車用のものでない、その証拠にHR16はNOTEに積んであるエンジンと同じものである』と言うものであった。

では、なぜ商用車として販売したのか?と聞いたが納得できる回答は聞くことができなかった。

この時、昔ながらの『技術のNISSAN』ではなく、『やっちゃえ日産』になり下がったんだと痛感した。

嘘を装って販売しちゃダメだよ!
エンジンこそ重要じゃないのかぁ?!
営業車用は、車全体がそれ用じゃなくちゃ!!

売るだけ売って、信頼性は二の次ってことなのね。

日本のモノ作りのコンセプトがいつの間にか変わってしまったのだ。
某日産の会社組織がガラッと変わったぐらいからだろうね。

自動運転に向かっている『やっちゃえ日産』じゃダメだよ!

技術革新は必要だが、本来あるべきはずの交通インフラについてないがしろにしてはダメ!

運転は凶器になるんだから、ドライバーの責任はしっかり本人に認識させなきゃ!!

技術のNISSAN!



頑張れ、日産!



完全に愚痴だな?!w

エキゾチック~ジャパン!

Posted at 2018/03/22 10:51:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月22日 イイね!

ムサシクリスタルテール

ムサシクリスタルテール今日も寒かった…昼は辛味噌野菜ラーメン&ライス!で内側からポカポカ!
最近食欲旺盛でヤバいな!!w



まぁ、食べれる幸せ…だね。
体力がなければ食べることも寝ることも出来なくなるのだから。
でも食べ過ぎは注意だけんどね!

だよね~!!(^з^)-☆

てな訳で、クリスタルテールレンズの入れ換え作業である。
内側の反射鏡内が光らない細工をした。
ここの反射鏡はテールの光源により赤く光るのである。ここを光が漏れないように遮光加工した。
単にアルミテープを内側から貼っただけだが。









イメージ的にどうなるか?!
後期メッキクリスタルテールと前期クリスタルテール。
今週末でも交換してみよう!



エキゾチック~ジャパン!!
Posted at 2018/03/22 00:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月20日 イイね!

冬に逆戻り…(T_T)

冬に逆戻り…(T_T)週末に比べて本日はめっちゃ寒い。
冬に逆戻りだ(T_T)(T_T)(T_T)



夜の車庫の温度計はマイナス表示。
おもむろに後期テールを引っ張りだし室内へ…



テールアッシーをばらし…



黒く塗られたボロボロの塗装をザックリと1200番のペーパーで削って…



鏡面シルバーのカッティングシートを…



Rのキツイ曲面はうまく貼れないので程よくカットしながら…



ジャジャン!!
後期テールのメッキバージョン出来上がり。
若干シワと空気が入ったが、3メーター以内は立ち入り禁止ですーwww







結構、鏡ってるね。



ドライヤーで温めて伸ばしてもキツイRは限界がある。





クリスタルテールレンズ入れ変えてみよう!
同色化にしたテールよっかいいかも知れない(^o^;)w









エキゾチック~ジャパン!!www
Posted at 2018/03/20 23:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月18日 イイね!

キャブクリーナー

キャブクリーナー今日も暖かく、安心して車遊びができる陽気だ!www



本格的に走れるようになるには後1ヶ月ぐらいかかるとは思うが、かなりの幹線道路がドライとなってきた。
シーズンが始まるので、ギャブの掃除をすることにした。



始動初期アイドルアップが働かないので、ふかさなくては止まってしまうが何せ濃いガソリンがうまく燃えなくてノックしバックファイヤーとなる。
だからキャブはすすけていて汚い。
ワコーズのキャブクリーナーで清掃だ。



ついでにキャブの外装回りにもキャブクリーナーをかけて油汚れを取った。
うん、綺麗になった!www
キャブのアフター画像は撮り忘れてない…(^o^;)w



車庫の中の氷も後少しで融ける。
ついでに車庫の掃除。
車庫の壁には立て掛けられたタイヤが12本(^o^;)w
狭いわけだわね(T_T)



ロンシャン、スターシャーク、ホシノインパル…縦に重ねて保管できればいいのだが…何せ狭いからね。

かなり傾斜を付けておかないと、間違って車側に倒れたら一大事!

今年の水害をら教訓に、タイヤ置き場とストーブの配置を考慮した作業台兼棚を作りたいな。

出来れば壁には工具やグリル&テールアッシーのディスプレー&収納出来るようにしたいな。





今日はジャパンでドライブがてら辛味噌野菜ラーメンドライブ!(^_^)/



ライスまでつけちゃった!
炭水化物に炭水化物!!www



士幌の道の駅までドライブ。





帰ってきてオイルキャッチタンクを確認。
オイルキャッチタンクを付けて2シーズンだが、中には全くオイルらしきものがない。新品同様ピッカピカだ。
ブローバイからガスが出てないのではないか??
どういうことだろね。








まあ、そんなんで今シーズン2日目のドライブ。
ヤッパリ、ジャパンで走る一人でのドライブは最高だわ!



エキゾチック~ジャパン!!


Posted at 2018/03/18 18:03:06 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 お疲れです!カッコいいカット!後は空が青ければ最高ですね!w」
何シテル?   01/17 18:23
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     12 3
45 6 78 9 10
11 12 13 1415 16 17
1819 2021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation