• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

缶スプレー塗装

缶スプレー塗装世の中、コロナウイルス翻弄されている。

今出来ることをやらなきゃならない、それだけ。

同時進行て、免疫力アップのためには趣味も必要である。

フロントスポイラーの塗装も終わり、磨きもある程度落ち着いた。



仮合わせのため車にあてがってみる。



これでイメージはつかめるね。



↕️before after



まぁ、こんな感じだろ。

修繕しているサイドステップが出来上がれば晴れてフロント、サイド、マットガード、リアスリット、そしてトランクのリアスポイラーでフルエアロだ。

あえてボンネットスポイラーはその中に入れてないwww



もともとの色合いは、近似色を使ってるから色違いは仕方ない。

ボディーの全塗装は、昭和54年当時の色を再現しているので現在は使われてない色だと思う。

で、専用となる缶スプレーはない。

で、日産純正色である現行スプレー。

549 N-21 本来は何に使われている色なんだろう??(^_^;)))www



あくまでも似たような色程度である。

若干、青みがあるかな。



ボディーの方が若干暗い感じに見えるんだ。



↑このリアスポイラーとスリットスポイラーもこの缶スプレー塗装である。



↓後期テール同色化。



↓ケンメリグリルに付けたマスク



面が小さいと差ほど気にならない程度である。



でも、フロントの場合、光の屈折の違いかな?!

スロントスポイラーはボディーに比較するとかなり明るい感じがするんだ。

まぁ、所詮缶スプレーで自家塗装だからこんなもんだろwww

その点、オーソドックスなソリッド単色の方が楽だよ。

それでなくてもシルバーは難しいから(^_^;)))www

取り付けには、ボディーに新たな穴をあけたくなくて躊躇してる。

なかなか取り付け出来ない(T_T)

すでにエプロンにはチンスポ取り付け用にネジ穴があいているが、それを活用出来るか??

フェンダーの穴は新たに1ヶ所でいい??

…なんて考えると、穴かけたくなくて踏ん切りがつかないのさ。

さて、どうしたものか(^_^;)))www



横浜銀蝿(^_^;)))www



飛ばせ、ロー!ロー!、ロー!www



エキゾチック~ジャパン
Posted at 2020/03/29 10:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月27日 イイね!

日本語で言ってくれ!(^_^;)))

日本語で言ってくれ!(^_^;)))ロックダウン?!

どうして日本語で言わんのか?!

これって、ロックンロールしすぎて倒れ込む事っ?!(爆)

高齢者が多い日本の人口比率を考えたら、ロックダウンなんて言ったって国民が理解できないやないの!(^_^;)))

いよいよ、首都東京も行動自粛により経済的にもかなりのダメージになってくるだろう。

実際、北海道は4週間前に緊急事態宣言を受け、その余波が現在も続いている。

取り敢えず余暇のための外出を3週間我慢しただけであり、現状は何一つ変わっていない。

そりゃそうだ、根本的な原因であるコロナウイルスの排除には至っていないのだから。

ここへきて東京で感染拡大すると、その感染がさらに地方に波及し、特に北海道はこれから2ヶ月後に感染拡大の第二波が到達し、この状態を続けていかなければならないと予想する。

北海道を対岸の火事みたいに見ていた人がいたのなら、この3週間で北海道がどう変わっていったかを知ってほしい。

緊急事態宣言が宣言された次の日には、セイフティーネット4号を活用できる(売上前年対比2割減)ような業種が大半である。

飲食は5割減以下である。

一部はコロナにより良い業種もあるようだがそれは微々たるもの。

必要とされるものを売る→これが商売の秘訣である。

時代に変革できる企業が生き残る危機であると言える。

2月28日北海道知事が緊急事態を宣言。

残念ながら宣言を行った場合と行わなかった場合の比較できない。

何れにしても感染拡大防止を優先させた事にかわりがない。

北海道は不要不急の外出を規制し、道民は案外真面目に対応したと思う。

我輩も、2月上旬より情報交換パトロールボトル撮影は封印されたwww

みんな我慢したと思う。

この3週間の自粛により北海道の感染者は減少傾向に転じた。

ただこれも完全にPCR検査をして減少したのではなく、重症者が少なくなった、また感染者が少なくなったため濃厚接触者も結果として減ったものと思う。

北海道は広い。

移動は自家用車などの小人数単位で動くことが多い。

そもそも流動人口自体低い。

丁度、札幌雪まつりで集まった観光客から蔓延したのであって、このタイミングは良かったと思う。

実際、北海道人は回りの経済が良い状態でこの苦境を経験したからね。

これが東京のあとであればさらにダメージは大きかったと思う。

東京のように24時間人々が動いている中、ウイルスが拡散したら北海道の比ではないことは誰が考えても明らかだ。

今日のニュースで、ロックダウン発動による食料品の買いだめが起きているとと報道されていた。

で、その回答に『大丈夫、流通は動いている』って表記されている。

そう、今は動いている。

では、逆に動かなくなったら??

人間には衣食住が必要とされる。

自粛される3週間、家の中にこもるのも結構だが、食べ物や飲み水は絶対必要である。

いつだかも書いたが、近くのローソンがやっているから家でこもれるのてある。

で、ローソンでレジうちしている人、ローソンに配達している人、工場で弁当を作っている人、食材を作っている人、この人たちがいるから家でこもれるのである。

同じ労働者である。

感染リスクを感じながらなぜ仕事をしなければならないのか??

しかも、品切れを責めたてられるのである。

理不尽である。

一番の要は、医療現場で働く医者や介護師だね。

医療崩壊を起こさないように踏ん張ってくれている。

これも仕事…ご自身で人を助けることを背負って働いてくれている方である。

医療現場でもかなりのプレッシャーで仕事を続けているだろう。

医療崩壊、物流崩壊も絶対にしてはならないのだ。

医療も物流も暮らしには欠かせない!

いろいろな業種があるが、なくて良いものはないが社会生活を維持する上で優先はあると思う。

物流の最前線は濃厚接触は少ない集約労働産業…みんな家にこもらんで人手不足である物流業界に転職しよう!(爆)

誰かは必ずや仕事をして経済を回していかなきゃならん。

どうしたらいいものか?!

感染リスクを回避しながら仕事をして経済を回わしつつ、感染拡大を阻止する行動を起こさなければこのウイルス戦争には勝てん!

このウイルスに対する危機は、流行りすたりはあるだろうが数十年に渡って繰り返されるだろうと我輩は予想する。

何とかこの苦境を乗り越え、全世界が協力していかなければならないと思う。




エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/03/27 10:52:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月25日 イイね!

磨き

磨きインターネットで格闘技のイベントに参加した感染者に体調不良者が出てPCR検査するって記事出てたな。

観戦者が感染者になってるか不安な日々を送る…現実になったね。

陽性でないことを祈ります。

ただこのPCR検査も不確実であるために1回の検査での断定は出来ないね。

以前から私は『医療崩壊を防ぐためにも、肺炎症状の人を検査して、その他元気な人は感染予防をしながら仕事をしてインフラを維持させるためにも経済活動を続けよう』的な考えである。

緊急事態宣言発令で自粛による経済の落ち込みが半端ないが、まさに結果的から言えば北海道の姿がこれだ。

まぁ、経済活動の落ち込みは半端ないが、何とか経済は回っているという状態。

特に多くの道民の身近に感染者もなく、自己防衛している。

だが緊急事態宣言が解除されてから雰囲気的に明るくなり、活動が高まっていく気配が感じる。

適度に危機感を持って挑まなければならないと思う。

やはり感染拡大させないためには、人混みの中には行かない自衛は必要と思う。

大きいイベントは最小限にすべきである。

大都市東京も人の移動をある程度制約させなければ、医療崩壊になりかねないから決断が必要だと思うよ。

それも早急にね。

3週間の自粛を都民にお願いしないとならない。

日本全体のためにね。

おそらく経済がどうとか、損失保証とか言う人が多くいるだろう。

私もそうは思う…だか、感染防止に待ったなしだ!

経済的な補償云々は行動してから!

将来に向かって考えると感染防止と経済維持は何がなんでも両立させていかなければならない。

人口密度が高い東京で感染者が爆発的に増えれば、完全に医療崩壊となるだろう。

東京も一刻も早い決断と覚悟が必要である。

日本全体のために一刻も早い決断を!!




で、本日、二時間の車庫での内職!www

クリアをが完全に固まったので磨きをかける。

単なるラッカー缶スプレーでは乾燥時間は短すぎる。

2液タイプだからカッチカチ!(^_^)/w



かなり躊躇したが、#2000ペーパーがけ。

水をつけながら研ぐ。



で、電動ダブルアクションで磨き。

コンパウンド探したが、こんなのしかなかった(;´д`)



まぁ、取り敢えず前進あるのみ!



で、粗めコンパウンドなのでピカールの登場w



全体的にまだまだ鏡面になってはいないが、あまり深尾いすぎるとクリアー無くなっても困るからこんな程度にしておこう。



やはり光沢があるといいねぇ。



互いに反射した光が屈折する。



面出しはしたが、やはりそこはFRP。

削り倒して平面には出来るが、削れば削るほど強度も落ちる。

ダクトの穴は割れそうだったので強化するためFRPを厚く強化したが、出っ歯部分の厚さはそのまま。

強化しても良かったが、厚くなれば今度は重くなる。

まぁ、こんなところじゃないかな。



波はうっているが、大半がフラットになっている。



磨きすぎ注意w



つまみにウズラ!



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/03/25 11:44:00 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年03月24日 イイね!

感染防止対策と経済活動の両立?!

感染防止対策と経済活動の両立?!感染防止対策と経済活動の両立

今やこれが両立しない状況にある。

北海道では学校が休校し、3週間の不要外出を自粛くで飲食店を中心として経済はズタボロである。

これが回りに回って自分の収入にも何れ影響することは間逃れない状況である。

まぁ、こんな中にあってもコロナ関連グッズがバカ売れの業者さんもあるだろう。

先日、銀行と話していたが行政が打ち出した前年対比売上が8割切った場合、セイフティーネット4号による融資が受けられるので相談が多く実行までの審査がなかなか進んでいないと言っていた。

その一方で、この4号受けれないかはという相談の中にはコロナの影響で業績上がってるからセイフティーネットは受けられないですよっていう企業もあるらしい。

羨ましい限りである。

商売は、みんなが欲しいものを売るが基本。

需要高い商品やサービスを持っていることが企業の生きる道である。

そんな状況の中、感染防止対策を強化しながらの前向きな経済活動が必要だ。

実際、緊急事態宣言解除から一時的に街に人が出始めたが、それも一部で戻ったとは言いがたい状況である。

そんな最中、対応に地域差があるのも事実。

ネットニュースでは、先日6000人を集めた格闘技が開催されたと記事が上がっていた。

観戦者が感染者になる恐怖!www

行政では開催自粛要請を出したとの事だが、意味をなしていない。

まぁ、取り敢えず責任転換で要請はしときましたからと既成事実作りである。

主催者側からすると中止や延期に莫大な損失費用が発生するから、損失を出さず収益を上げるにはもはや開催しか選択肢はない。

あくまでも行政からの自粛要請は、その損失費用の負担はない。

感染防止策を強化し注意を促したと言うが、格闘技の開催に効果あるのかが疑問だ。

格闘に声を上げ興奮して応援するのではないか?!

唾飛びまくりだな!w

もちろん参加者自信の決断で会場入りすることとなる。

そりや、チケットの払い戻しもしてくれなけらば、参加を判断する者もいる思う。

で、6000人も集まることが信じられん!!!(T_T)

都会はすごいな!

大丈夫がこんな危機管理能力の国民で!!(^_^;)))

何でこの状況下で参加できるのだろうか?!

感染による降りかかるリスクを判断できないのであろう。

機管理体制を如何に持っているかか試されるとき。

もし、会場でクラスター感染でも結果的に起きれば、参加者は感染を疑いを恐れ、また家族や同僚に感染させたか心配な日々を過ごすことになる。

職場は、経過観察のため機能しなくなる可能性すらある。

最悪、会社がつぶれて倒産し、働く場所がなくなる最悪な場合もあるだろう。

他人事じゃないと思うんだけどね。

またそんな最中に、沖縄では学校が休校され自宅での勉強となっている期間に海外へ家族旅行してコロナウイルスに感染とか、信じられん!

これで世の中、一般常識を計るなど到底不可能!

『自分は強いので不死身だ!!』

いやいや『人間は運命次第、死ぬときは死ぬ!!』

どう考えているのか正直言って聞きたいぐらいである。

何れにしても自信の決断が己の運命を変えて、そして他人の人生までも変えてしまうことを理解してないのだ。

人を巻き込まないで欲しいわ!!

何れにしても、この北海道も何とか感染ピークは過ぎたと思えるが、安心は禁物である。

今後、クラスター感染が起こらないとは限らない。

リスクが高い『密室での集団行動』は避けながら、出来る限りの経済活動を実施していかなければならないと思う。

経済活動を行いお金を使うことは他人様のためだけではない。

回り巡って自分のためである。

北海道の人口密度はかな~り低い。

大都会である人口密度が高い地域に、北海道のようなクラスター感染が至るところに発生でもすれば、一気にイタリアのようにもなり医療破壊が起きかねない。

感染防止策と経済活動の両立方法を模索しなけらばならない。

経済活動と言うよりは、行政とインフラ維持を優先させてね。

みんな頑張ろう!!

で、趣味も大切だわね。

こっちはこっちで遊ぶよwww

ストレス発散ねwww



2日前に缶スプレーで塗った塗装が固まった。

巣穴も埋まって案外綺麗にできたと思う。



2液ウレタン塗装缶スプレー、塗膜はカチカチに固まっている。



このままでも問題ないが、やはり磨きをかけた方が光沢が増すね。



でも金属磨きと違って、塗装磨きは難しいからなぁ…

さて、今後どうする??



ニャー(=^ェ^=)



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/03/24 11:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月22日 イイね!

自粛解除できない気持ち

自粛解除できない気持ち週末である。

緊急事態宣言が解除されたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため不要な外出を自粛要請が出されているため外出しませんでした!w

真面目なまーたんです!(;´д`)

1ヶ月近く強制的に自粛してると、いざ出ようとしても面倒に感じてしまう。

まぁ、こんな感じで経済は滞るんだと思います。

別に飲みに行かなくたって、酒は飲めるし問題はない。

いかん、こんな事では!!(^_^;)))

土曜日も何となく動き出して来たような感じではあるが、いつもの土曜日ではない。

勢いがないね。

コロナウイルス治療法確立されなければ、このままこんな『濃厚接触』を避けざるを得ないんだろうな。

回復を祈る!

問題は、いつ飲みに出るかだなwww

朝からボカボカ陽気である。

塗装後に判明した細かな傷やピンホール、妥協できずパテで埋めた。

その研磨作業である。



2日前にやっつけで盛ったパテも固まってる。



塗装の上からパテ盛り、まぁ、削った後にサフ吹いてないので染まりづらいと思うかなんとかなるでしょう…。



全体を水研ぎしながら削っていきます。



こういう角のラインが綺麗に出てないと染まった後キリッとないからな。

当てぎしたサンドペーパー丹念にラインを出す。



FRPを削れば削るほどこのピンホールは出てくるので深追いは禁物である。

削りすぎに注意が必要である。



シルバー塗装は細かい粒子の銀粉であるので、削るとサンドペーパーが直ぐに目詰まりする。

水研ぎで粒子を洗い流しながら、一緒にパテを研磨する感じだ。

表面を慣らした後にシルバー塗装。

サフ省略!www

3回程度塗るので1度目はバラ吹き、10分後に薄くまんべんなく塗る。

だがサフを省力したので、削った後がなかなか染まらない。

で、乾燥のため作業中断。



値下げされた燃料を満タンだ。



会員特典で-3円…ハイオクが131円である。

半年前に比べ20円程度落ちているね。



ほとんど暖気なので燃費は滅茶苦茶だwww



昼飯である。

いつものラーメンハウス三平木野で辛味噌野菜ラーメン!







安定の味噌ラーメン。

ご馳走さま!



何かマフラーの排気音、爆音になったような気がする。

ひょっとして排気漏れしてるかっ?!



バリバリ音とガーガーいってるし!(^_^;)))



エンジンルームもほこりっぽい。



ヘッドカバーもくすんでる。



てか、エンジンのオイル漏れ、原因はナニかな。

クランクシールかヘッドガスケットか?!

ヘッドガスケットならミッション側からの漏れかな?!

車検前に早めに工場入れて確認しないとな。

高額修理になりそうだわね(T_T)

3時間後、作業復帰。

シルバーを全体にまんべんなく吹いた後、30分乾燥。

後日と思っていたが、まだ暖かいしついでクリアーもふいちゃおう!



で、缶スプレーでウレタン塗装クリア。

ラッカークリアーよりも硬く厚く塗ることができるが、値段が高いのよね。

バラ吹き、10分後に全体に吹いて、さらに10分後にテカりを出すように均等に厚く塗る。



硬化していまい残しておけないので、1本丸々使いきる。



丁寧に削ってパテ盛りしたので、平面が綺麗に出てる。

ただ塗装ブースではなく隙間だらけの車庫なので、誇りや塗装のダストが塗装面に目立つね。



まぁ、素人缶スプレーである…3メートル接近は禁止である!www



乾燥後にコンパウンドで磨けば綺麗になるでしょう。



シルバーって簡単なようで難しいのよね。

ソリッドの方が楽である。

シルバーは塗り方によって塗膜粒子の質感が変わるのだ。



いずれにしてもクリアーで封印しなきゃならない。

ガッツリクリアーのせて初めて綺麗なシルバーになるのだ。



シルバー(=^ェ^=)



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/03/22 22:37:22 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 お疲れです!カッコいいカット!後は空が青ければ最高ですね!w」
何シテル?   01/17 18:23
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 23 4 5 67
89 1011 12 13 14
15161718 1920 21
2223 24 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation