何たって空が青くない!(T_T)
毎日曇り空、こんな7月はもうイヤ!!w
連日西日本では局地的な大雨による災害も起きているようだ。
それでなくとも北海道の夏は短い。
今の内に夏しを楽しんでおかなきゃ、8月中旬以降は朝晩は急に寒くなってくる。
夏らしい季節に戻ってくれないかな。
農作物の影響も懸念されるね。
磨きが終わった後に必要となる缶スプレーの調達を考える。
去年かな?!ボルクレーシングメッシュ6.5jを4本リフレッシュしたときに使ったホイール用の缶スプレーはたまたま量販店にあったソフト99である。
同じ色を出すために必要不可欠なソフト99のホイール用カラーのシルバーとクリアの調達である。
まずはア⚪ゾンで調査!!
あれっ、プライムで取り扱いなし??
まじかっ?!
これはまずいぞ!
アマゾン以外の出品者はあるようだが、送料込みで1本1700円程度で販売しているようだ。
通販なのに割高になってる現実。
これはいただけない。
通販のメリットがこれほど低くなれば、尚更地元に金を落とす必要がある。
このサイトで取り扱っていないと言うことは、人気がなく売れ筋ではないか、そろそろ商品提供が縮小しかかっている可能性もあると考えるべきか?!
ちょっと、焦ってきたぞ!!(;´д`)
同じ商品調達できないと、同じ色が出せないやないの??
左右で色違いならいいが、前後で色違いはちょっと残念すぎる。
あっ、そうそう、左右で色違いのカッチョいい車見たことある!(^_^)/w
左右を見るたびにイメージチェンジできるのだ!
あのスカGのアルミも深リムだったな。
リム部分にトンボが止まって休憩してたぐらいだからなぁ…(^_^)/w
そんな事情もあり、昨日は地元のカー量販店やDIYショップのはしご。
仕事終わりに一時間半、スプレー探しだ。
軒並みソフト99の塗装商品は扱っている店が断然少なくなってきているようだ。
ほとんどラインナップされているのはホルツ製品である。
やっと5軒目でソフト99発見!!www
ホルツ勢力、これって地域事情なのかな?!
それとも全国的??
見つからなきゃ、ホイール6本も新たに塗らなきゃならなくなるところだったわ(T_T)
塗るだけじゃなく、まずは4本の塗装剥離から始めなきゃならんところだ。
それでは流石にがっかりだわね(T_T)
ソフト99のホイール用缶スプレー、シルバーとクリアを2本ずつ確保。
結果的には、某ネットよりも安く調達できた。
だが塗料調達はできたが、塗装はまだまだ先の話である。
ディスク表面だけ塗るなら缶スプレー半分程度で全然間に合うが、ボロ隠しにインナー側もガッツリ塗らなきゃならないのでホイール2本で1本半程度は必要になるだろう。
前回塗装した缶スプレーも半分ぐらいは残っているので、1本で足りるかもしれないが、ケチって途中で無くなっては身も蓋もない。
裏面のリム締め付けナット、ブラストによりサビが落ちるがかなり時間がかかる。
エアー圧が足りなく、コンプレッサー容量に問題があるのだ。
ブラスト使うと頭からメディアだらけになるのよね。
作業後は真っ直ぐシャワー必須!
メディアで肌がチクチク痛い。
ブラスト作業は、かなり構えて行わないと後々面倒だからな。
↑これが作業前の状態
こうやって並べて比べればかなり綺麗になってることがわかるね(^o^;)w
ナットのサビば、サビ転換剤で処理してからの塗装で十分。
どうせ裏側は見えないからな、適当でも良いとは思う。
でも一部でも手を抜いて汚いところが目につくと大切にしたい気持ちが薄れてくるから、リフレッシュは隅々まで綺麗にすることが大事であると思う。
妥協しないことが自分の価値を上げることでもある。
一度時間かけてアルミ表面を綺麗にしておけば、今後は少しの手間で維持が可能となる。
最終的には、フエルトビットで青棒によるバフ研磨。
↓そうやるとこうなるのよ。
30年前以上のホイールってわからないでしょ??
これも自己満足の何者でもない。
下手すりゃ、作業的時間ロスを時給単価に換算したら、新品ホイール買った方が安くなる計算になるかも知れんからな(^_^;)))www
磨いたアルミ表面にクリアーでコートする方法もあるが、結果的にはクリア面に水分が入り白ミミズのように腐食してくる。
その場合、耐久性が高いウレタン2液のクリアでのコートの方がいいと思うが、所詮高回転で回るホイール。
石が跳ねたりして、クリアが割れてくる。
長期維持は難しい。
俺はアルミ無垢の光沢が断然いい。
だから本当に長期(数十年単位)で見たときにはアルミ本来の輝きが有効と思う。
4穴のハブにモーターベルト駆動して磨き用のマシーンが欲しいところだなぁ…(^_^)/
エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/07/28 10:16:11 | |
トラックバック(0)