• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました今年も色々と情報交換ありがとうございました。

今年1月、テレビで対岸の火事程度に報道されてた中国で新型コロナウイルス、新世界に多大な影響を与え、今なお猛威を振るい医療や経済に大きく負担をかけたいる状態に振り回されてある地球人!

あえて人種に関係なく地球の住人と言うことでそう表現します。

この日本では、現在年間交通事故より少ない陽性者としておなくなられになる統計的数字に翻弄され、政治的にも混乱の中、国民の生活は大混乱!

でも、生きていれば新年は迎えるわけで…(^o^;)

そんな激動の2020年をジャパン的要素で振り返ってみようと思います。




まずは、冬季間車自体をいじれる環境にないためテール加工から!w



残っていたトラック用チェリー風テールをリフレクターを加工して移植!



これは加工がうまくいったと思うw

リフレクターもテール形状にうまく合い、きれいにインストールされたが、デザイン的に完璧かと言えば…(^o^;)w



やはりワンテールと言えば、テールもセンターガーニッシュも一体にしたものが一般気だからな。

やはりケンメリチェリーワンテールのイメージが強いからね。



まぁ、こんなパターンもあるってことでw



で、フロントスポイラーを缶スプレーで塗装。



イメージチェンジ!



バンパーをばらしたついでに、バンパーの内側の防錆処理を実施。

どちらかと言えば、こっちがメイン作業やな。



出来映えはまあまあなんだけど、色が近似色なので厳密に見たら何となく違和感w



バンパー内側は多少錆びていたが、これで数年は問題ないだろう。



メッキバンパー裏面は黒光り!!w



フェンダー内もエンドックス処理が薄くなってきている場所のみ再塗布。

ちなみに車の腹下は、このエンドックスの筆塗りでサビ処理しています。

ほとんど雨には当たらないが、ほこりや風の影響でエンドックス塗装膜が薄くなっていくんだろうね。



ハンドルボスを外してウインカー機構の清掃。

古いグリスがごてごてになっていたので適当に拭き取る。



で、手に入れた2本の7.5Jボルクレーシングメッシュのリフレッシュ!



6.5Jの4本は既にリフレッシュしてあったので、リア用に7.5Jを追加である。



また同じタイミングでケンメリ用の当時もの日産純正フォグを入手、これもリフレッシュ。



あまり状態は良くないものの外装はそれなり、内側はサビサビなので、今後延命を優先されるべく内側の防錆処理。



錆転換剤のエンドックスによる処理である。



まぁ、メッキも錆が浮いているが、今後錆発生を抑えられれば問題とはならないだろう。



電球は発熱のための劣化を考えて黄色いLEDに変更。



ボルクレーシングの内側のこびりついたブレーキダストを削る



ピアスボルトは強度維持のため取り外さず、外装をサンドブラストによりサビを落として表面加工。



インナーリムからディスク表面にかけてホイール用缶スプレーで塗装、ディスク表面のみクリア塗装処理して仕上げ。



オフセットが+-0付近であるためいい感じ。

もちろん素人による機械を使ったバス研磨。



クリアー吹くとき濁りが出たので失敗かと思ったが、何とか見れる範囲w



一年で夏タイヤのホイールを4セットは交換しているなw



アルミ独特の鈍い光が心地よい。



昭和チックの廉売前で撮影。



地元唯一のアーケード内で撮影。



R34GT-Rの友人とツーリング!

途中、エンジンがかからないトラブル発生。

山の頂上でプラグ交換(T_T)



しかも帰りには道路に転がるコンクリートの塊がマフラーに直撃(T_T)



ステンレスマフラーに傷が入った(T_T)

オイルパンでなくて良かったと思う。



純正部品が出たので減ったデスビキャップを交換。



デスビに関しては、まだ日立製のデスビキャップのみ部品供給があるらしい。

いつまでも続くのだろうか心配。



外気が低くなるにつれキャブの調子も悪くなってきた。



電装関係のチェックのためイグニッションコイルの配線の再チェック。



気分でテール交換も数回。

てか、テール内部の清掃がメインね。



で、いつもの場所で撮影。



秋でラストスパート!



デボシットと対決!w



エンジンをオーバーホールせずにデボシットを取ろうとプラグホールからカメラを挿入、確認後キャブクリーナー噴射、クッキングぐで排出。



このデボシット状態を見ておそらくメーターは最低でも1回転していると実感。



完全には取りきれないが割りときれいになってるのではないかと思う。



このカメラは使えそうだ。

しかし、カメラに対して左右45°程度しか撮影できないから、バルブ周りは確認できず。



デボシットを少なくさせるため燃料添加剤を頻繁に投入。



まぁ、コツコツと維持することをメインにあれこれと楽しみながら車いじりを楽しんでいこう。



今年は雪が遅くてギリギリまで乗れたからな。



12月に洗車したのはじめてかな?!www



これからは車庫の中で遊ぶしかないわ。



凍えながら北国の旧車ライフは春を迎える!



ひたすら磨くことだけだな。



来年もよろしくお願いいたします。



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/12/30 11:59:58 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年12月28日 イイね!

ソーラー充電

ソーラー充電今年最後の日曜日。

日中、日が出てても車庫内は-6℃(;´д`)



快晴ではあるが若干風が強く外での作業は寒くて辛い(^o^;)w



激安タイミングライトの作動チェック!

ジャパンは、半端にエンジンかけると水蒸気でオイル乳化の原因になるのでエンジンは始動しない。

で、コンフォートで作動チェック。



相変わらず小汚ない。

ジャパンとは月とスッポンだ。

ちなみに、月とスッポンの例えは『同じように丸いが、比較にならないほど二つのものの違いが大きいこと』らしい。

古くからのことわざだね。



そう考えると、月とスッポンまでは違わないか?!w



3000円タイミングライト、まぁ、問題なく普通通りに使えるわw

これでジャパンのデスビ調整が可能か?!



ジャパン冬眠中である。



もちろん夏タイヤのまま。


で、ストーブを焚くものの『糠に釘』w

このポヤッって光ってる炎の明るさが暖かさを演出してくれるのであるwww

要は気分的効果!!w



エンジンルームを磨くのである。

最近の悩み…プラグコードの番号が記載がないため外したら間違えそうなので、何か印をつけるいい方法はないか??

普通、番号クリップがついているだろうがうちのジャパンにはないのである。

まぁ、油性マッキーで書いてやればこと足りるが、見た目格好悪いよねwww

コンフォートも磨いてやれって感じだが、あくまでも趣味はジャパンの手入れである。



バッテリーの電圧チェック。

車庫納車後は、バッテリーキルスイッチで電流を遮断している。



その代わり車庫外に設置した1.5w程度の12ボルトソーラーパネルを接続し常に微弱電流を流してバッテリ上がりを防止している。



そのお陰で、いつも14ボルトをキープ。

これは、アルファードの時からこの方法でバッテリーを温存する方法を取っている。

暗電流を考えるとまだジャパンはいい方である。

エンジン停止中の暗電流はメーターフードの時計のメモリー程度だからね。

アルファードはコンピューターに常に電流が供給されており、厳寒の状態では1週間でバッテリーの電価が落ち凍結…なんてこともあったぐらい。

電子部品のメモリーのため結構電流流れてるのよね。

だからバッテリー外す度に、パワーウインドやエンジンスターターの初期設定が必要になるのよ。

こんな初期設定は、どうせたまにしか乗らないので面倒ではないが、バッテリー凍結させちゃうと、融かしてももとには戻らない。

バッテリー買い換えで大きな出費になっちょうのよね。

1.5w程度のこんなソーラーパネルだが、アンペアにして0.1A程度であると思うがバッテリーの自然送電には一定の効果がある。

もちろん10wとかのソーラーパネルになると安全を考えてパワーコントローラーが必要になるだろう。



快晴時、日光が当たって発電された電圧は20V程度。

無不可状態であるから20V。



こうして常に微弱電流をバッテリーに供給することで常にストレスないバッテリー残量を確保。



しかし、このテスターも高校の時に授業で作ったテスター。

重宝してるさ。

もう34年も使ってるからなw



で車内にうっすらたまったほこりを掃除。



シートベルトカバーを装着。

機能上必要がないと言うか、シートベルトの機能的に言えば邪魔だ!(爆)



まぁ、赤黒ツートーンの見た目重視ってことで!w



リアシートのシートベルトはこれ。



これも機能上邪魔だ!(爆爆)



体が冷えたところでいつもの辛味噌野菜ラーメン!

体がホクホクである。



で、フェイスブックの動画に現れたどこ発信の映像かわからないが、こういうのって結構見いちゃうのよね。



映像に常に出てる文字はどこの言葉で意味はなんなん??w

昔の日本のドラマだと思うが、ここ数十年ドラマなんて見てないし、自宅ではここ10年は地震速報以外テレビなんてつけたことないぐらいだからな。

うちにもテレビあったんだわ!って気がつくぐらいよ!w

めんこいよね、仲里依紗(なか りいさ)さん。

当初は、『なかさと いさ』さんと読むのかと思ってたけどねwww 



ググってみたらWacoal??w

オレはwingブランドの方が好きやけど!w



メイドかっ?!

この視線も破壊力半端ないが、ところで鹿児島火山噴火とか大丈夫か?!

2020年、地球規模でコロナ蔓延、火山活動活発…地球が怒ってんのか??



ゾクゾク~エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/12/28 10:55:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年12月26日 イイね!

桜なんてサクッと切り上げて先急ごうぜ!

桜なんてサクッと切り上げて先急ごうぜ!最近のニュースを見てたら桜だとか、こんな大事な感染症対策と経済対策しなきゃならない時にナニやってんだよ!っと思う。

確かに癒着や違法行為は問題視しなきゃならんとは思うが、今そんなこと言ってられら場合か??

特別な諮問機関でも設けて、精査させればいいやん。

結局、コロナについて有効的なアクションも提案出来ないから、話をどうでも良い桜を見る会の不正を取り上げておいた方が無難って感じだろうよ。

与党どころか野党も次の手を打ち出せないから、桜取り上げてたら時間稼ぎに楽してるといか思えない。

思い起こせば今年1月に仕事の関係で札幌へ出張した。

その時、朝のテレビで武漢で原因不明の感染症で大パニックになっていると報道していた。

その映像を見ながら、『こんな感じで大変だわね、でも一方春節で多くの中国人がこの札幌にも観光しに来ているよな。インフルエンザ対策でマスクしてて良かったな!』と思ったことを思い出します。

そして、中国は春節で国家もお休みとなっており、現状に合わせた対策も出来てないんだろうと直感した。

そう、突然起きたことであるから、初動が遅くなることは当然だ。

このコロナ下で赤字を国が補填するJR北海道?wの列車に乗るために時間あわせの駅の待ち合いでたくさんいる中国人を見ながら、この人達は大丈夫なんか??と思ったものだ。

で、現在まもなく一年が経過するこの日本。

こんな桜の話をするんじゃなく、コロナ対策について毎日でも検討してかなきゃならんのやないのか??

しかも国会は年末年始はお休みとかいい加減にしろ!!と思う。

正月も返上して国会議員として存在意義を発揮しろと思う。

だからこそ報酬はきちんともらうと言い切れば良いではないか。

一般庶民は、このコロナで減収してる。

国家公務員は時間から時間で減収関係ないという人もいるが、そうじゃないと思う。

国のために使える仕事、それを選んだのが公務員であり、その公務員になるために努力してなったものだ。

その立場が良いのなら、そうすればいいこと。

そんな中、現在保健所は大パニックであろうと思う。

逆にマンパワーが足りない部署には補充と時間外に対する割り増しを出す必要がある。

そうしなければ今後更に感染が減らない世の中では社会機能自体が停止しかねない。

国会議員が年末年始??

期待を持って国民から選出された議員であるなら、休み返上して報酬減額させることなく働けと言うものである。

誰とは言わないが、経済が萎縮、やることが増えて業績が悪化、自らの対価を下げなければならない…これが一般的な対処にならざるを得ないはず(T_T)

貧乏暇なしなのである。。。

もっとリーダーシップがある国のリーダーはいないのだろうか??

良く言われているが、ボスとリーダーは違う。

ボスは、みんなが引っ張るソリに乗り、掛け声をかけ引っ張りさせるのがボス。

リーダーは、みんなが引っ張るソリの一番先頭に立って、掛け声をかけながら一緒に引っ張るのがリーダーである。

今の行政では完全にボスに成り下がってる。

やはり今のこの時代、リーダーが必要だ。

今の組織は、高みの見物で高い位置からアレやれコレやれと言ってるだけ。

まぁ、国家全体が高齢化で議員も高齢化しているからどちらかと言えば先頭で引っ張るより、ソリの上に飾っとかなければならないだろうからな。

先頭に立って自らがソリを引けるパワーを持った人材でなければリーダーにはなれぬ。

周りの者が認めて初めて真のリーダーと言えるのだ。

このまま、年末年始だなんていうことなく、議員報酬追加することなく臨時の臨時国会を徴集、もしくはテレワークで遠隔会議を公表して次なる対策を打ち出し、国民に光を見いだして欲しい!

まずは、

1 日本の鎖国体制の確立し海外からの感染者の流入を阻止

2 医療体制強化のための予算増加

3 コロナ対応医療従事者の病院に支援金を増設、支援金に伴う労働対価アップの義務付け

4 ライフラインなどインフラ維持への支援強化

5 2類指定感染症から外し一般医療機関によるインフルエンザ同等の検査、肺炎症状があるものをコロナ専用病棟へ搬送治療

最低でもコレぐらいは早急に手をつけないと第4波にはこの国はコロナに飲み込まれてしまうだろう。

社会機能が失われる…その前に議員は仕事を全うして欲しい。

8人でステーキ食ったり、6人で寿司食ったり、一国のリーダーである議員が国民にやめてくれということを率先してやってどうするのだ。

もうそんな事をする奴らの言うことは聞かない!!

そうなる前に、信用アップさせるために今まで以上の働きが望まれるだろう。

もう、手遅れか?!(T_T)w

そんなNetNewsを見ながら…『今井絵理子議員にノーパン疑惑?!』

ついつい釣られてクリック!!(^_^;)))www



ついつい見ちゃうよね!

道理で東スポ記事だ!(爆)



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/12/26 11:10:32 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年12月25日 イイね!

メリクリ!!

メリクリ!!日本全国メリクリ!!

いや~、全世界?!

今年は、コロナ自粛でサンタも自粛してるそうで、なかなかプレゼントもらえる人少ないらしいよ!www

まぁ、うちは曹洞宗だから関係ないかっ?!www



久し振りに車庫に行って見学!www



ボンネットはロックしない状態で閉めていが、そのボンネットには土ホコリが乗ってる。



で、我輩は仏教信者であるが、一応クリスマスなので自分へのご褒美www



ジャパンのおもっちゃである!www



これでシリンダーのコンプレッションを把握する。

てが、こんな激安で当てになるのか??www



で、こちらもおもちゃのタイミングライト!



スパークのタイミングを確認しデスビの調整に備えよう!



で、モモハンドルが汚くなるので、ドライビンググルーブだ!



ハンドルのためである!www



一応、革製。



で、無駄と言えば無駄な、シートベルトパット??



一応、コレディーラー部品なんだねw



通信サイトから購入!



シートクッションにあわせて赤黒!






取り付け作業は寒いから今度ねw



で、冬用のブーツ!www



蛍光オレンジで目立って除雪時も安心だ!



以上、クリプレ報告!!



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2020/12/25 13:20:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年12月23日 イイね!

それぞれの砂時計

それぞれの砂時計それぞれの砂時計…



いつの間にかスタートし、そして間違いなくストップはやってくる。

裸で生まれ、裸で死んでいく。

何も持って行けない。

問題は、その有限である時間をどう過ごすか。

生き物である以上、全ての命は有限だ。



亡骸を眺めながらお香を炊いて、揺らぐ炎を見つめて考える。

充実した時間を後悔せず迎えられたか??



昨日、15年前に突然うちの家族になったにゃんが虹の橋を渡った。

向かいの公園に捨てられて数日餌をあげてたが、このままだと車にひかれちゅったら困るので、家族の反対を押しきり、と言うか無通告で保護し回収w、晴れてうちの猫となった。

それから15年、数日前からご飯も食べられなくなり、みるみる弱ってきている体調からそろそろかと覚悟は決めていた。

仕事から帰り、にゃんを探す。

トイレの近くにこちらにケツを向けて寝ている。

呼吸は浅く、虫の息である。

おそらくトイレをしたかったのだろう。

トイレに入る力もなかった。

そして、にゃんと呼んだらか細い声で鳴きながら、ヨタヨタと歩いてきて向かってきた。

待っていたかのようだ。

その距離、2、3歩だ。

足元に倒れ、背中をなぜなぜし、話かかけながら虹の橋をわたっていった。

幸せな時間だっただろうか。

そして、考える…。

人それぞれの砂時計。

だからこそ時間を無駄にせず今必要な事をしていこうと…。

ありがとう。
















だからこそ、にゃんの後輩たちと限られた時間を有意義に過ごそううと思う。



7年前、偶然うちの猫になった後輩たち。



遊んであげてるのではないな、遊んでもらってるのだな(^_^;)))



7才だから、昔のように遊んでくれないわ(=^ェ^=)















安らかに…。



※ このブログは記録用であり、これから生きていくため必要なパワーに繋がる内容のつもり。哀しまず前を向いて今のこの一瞬を大切に生きていこう!!
Posted at 2020/12/23 09:29:03 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@mitanimomo ブラウザも強制終了しなきゃ画面が消えなかったり、メールにもそれらしいクレジットカード会社を装ったフィッシング詐欺だらけ。もう本物のメールが埋もれちゃってメールの意味なし!www」
何シテル?   01/09 13:40
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
678 91011 12
13 141516 1718 19
20 21 22 2324 25 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation