怖いと言えば、シェアしたネタ、車輌火災だわ。
まぁ、車から火が出てしまって炎が上がってる段階で、消化器噴霧して炎が消えて初期消化出来ればラッキーだな。
可燃物が漏れての引火はこんな消化器1本あったところで火は鎮火しないわ。
消るとすれば、加熱しない段階の初期の着火だね。
昔車庫に入っていた車から火が出た。
出火原因はわからなかった。
なぜわからなかったって??
それは燃えすぎて綺麗に焼け過ぎたから(;´д`)w
この火災のお陰で保管していたオレンジジャパンのパーツ類かま全て灰になった(T-T)
火災により燃料タンクの底が抜けてガソリンが地面に流れる延焼をする。
こんな恐ろしいことはない。
履いているアルミホイールは融点を越えてアスファルトの上で低い方に流れる((( ;゚Д゚)))
タイヤはワイヤーのみが残り消化の際の水で直ぐにサビる(;´д`)
車庫は焼けたボディーと床に散らばるタイヤのワイヤーだらけ!
恐ろしい車輌火災である。
そんな経験があると、こんな小さい消化器もないよりは積んでいた方が気持ち安心なのだ。
ただほとんど一人ドライブなので助手席フロアに固定しても問題ないと言えばそうなんだが(^o^;)、フロアに穴を開けたくない。
で、強度に問題はあるものの座席レールとボディーの間にアルミステーを組み立てて固定した。
助手席スライドも問題なく動くように配置。
ボディー固定は、アルミアングルと中空アルミ角材を組み合わせ、切ったり貼ったり。
前方報告に大きなトラクションがかかれば、アルミちぎれて前に飛んでくだろう。
そんな前Gがかかる事故なら、消化器どころじゃなやない、ボディー大破で全損だなw
ただ助手席同乗者いた場合、消化器飛んで足を怪我するかも知れない。
まぁ、助手席には誰も乗つまてくれないけどねw
所詮、アルミの強度。
頑丈な作りとは言えない代物だw
でもちゃんと固定されてるよw
この消化器はいざという時のお守りだ。
これらABC粉末消化器の消火剤は鉄を腐食させる性質がある。
だから火災の熱と消火剤の腐食で、火災後の車は腐食が激しく、修理するどころではなくほぼ全損で使えないらしい。
ボディー全て切って取り替えれば可能だろうが、新しい中古見つけた方が安くつくんじゃないか?!
湾岸ミッドナイト、悪魔のZの事故の火災から復活…みたいにはなかなかいかないだろうなw
で、怖いと言えば某オークション。
いつも通り某オークションを物色してるとあるパーツに目が止まる。
一万五千円程度のシャパンのパーツである。
即決設定で消費税なし、入金から1~2日で発送とある。
一応、入札する前は出品者情報と取引評価を確認。
過去取引を見ると、300件の取引のうち10件程度悪い評価があり、中には勝手にキャンセルしたり、返答もなく落札者が仕方なくキャンセルしたりした評価が記載されていた。
まぁ、出品者情報には法人が明記されており滅多なこととはないだろうと思い入札。
オークション形式でないので、即決金額の入札で即落札である。
後一種類足りない欲しい大型のパーツが手に入るとワクワクしていたのだ。
すぐさま某オークションサイトのシステムにて発送先等個人情報を入力、取引を始める。
着払い送料負担額落札側にあり、商品代金の提示額をすぐさまかんたん決済で振り込んだ。
で、メッセージで着払い送料がいくらになるか問い合わせるメッセージを発信。
それが8月20日である。
が、それから4日経過しても一向に返信はない。
そのうち、オークションシステムにから出品者に対して催促の自動処理がされたとシステムからメッセージが届く。
少なくとも入金から8日経過して出品者から何もアクションがなければ、落札者からのキャンセルが可能となり代金は取り戻せる設定になっているらしいw
まぁ、こんな事になるのははじめてだから良い勉強になると最初は思っていたw
で、再度落札者にいつ発送になるか問い合わせるメッセージを入れた、これが25日。
完全に無視である。
だんだん腹立ってきた!!(*`Д´)ノ!!!
一日経過後、オークションシステムを通じて管理者に現状の説明をし、今後予想される対応を問い合わせる。
1日経過してサイト運営担当者からメールで返答あり。
内容としては、発送に時間がかかっているかもしれないので、再度メッセージを送ってください。それでも対応がなければ8日後に落札者から取引キャンセルが可能となります。手続きすると振り込んだ金額は戻りますとのこと。
ただし、12日を経過すると、相手の対応あるなしに関わらず取引成立したことと見なされ、振り込んだ代金は出品者に送金されてしまうらしい。
商品が届いても届かなくともだ。
おい、ちょっと待て!
オークションサイトは出品者と落札者の仲を取り持つだけなのはわかる。
だか、売りたい出品者が即決で販売しますと出品者、完全無視することでなんで売買契約が結ばれたものに落札者からのキャンセルをしなきゃならんのだ!
金だけ取られ商品が送られてこないとなれば完全な詐欺行為じゃないのか??
そんな落札者を野放しにしておいて良いのか??
ますます腹が立ってくるやないの。。。
考えられる対処は2つ。
今後入金から8日後までに返答がなければ落札者から取引をキャンセルし、欲しい商品は諦めて金を取り戻すか??
もうひとつは、そのまま入金から12日経過し代金が振り込まれた段階で商品が届いていないといくことで詐欺としての被害届を出すか??
後者だと、入金された現金は戻ってないかも知れない。
もちろん金の取り返しは民事不介入だあるので、警察に被害届だしたところで回収は別問題、民事不介入である。
今回システム管理者に一連の報告をメールでした際、今後対応するように催促をすると同時に、オークションガイダンスに乗っ取り問題となる行為が出品者にあれば所ある部署からそれなりの対処ををするとも記載してあった。
システム管理者から出品者に連絡が入ったものと考えられる。
これが昨日までの話である。
北海道緊急事態宣言もあり、オークション問題も頭の中では憂鬱な原因だわ。
詐欺行為について法律に詳しくないので、国家レーシングチームのアジトへ行ってきたよ!(爆)
ネット詐欺(行為)について相談してきた。
生活安全課の若い婦警さんか対応してくれた。
一連のオークションのやり取りを説明し、落札者に着金された段階で商品が届いていなければ詐欺として被害届を出せるか聞いたんだ。
婦警さん
『結果から言うと、私は生活安全課担当なので詐欺行為が成立するかここでは断言できません。
ただ返金される対応策があるのだとすればトラブルを避け、返金希望をして現金を取り戻した方がいいと思います』
某氏
『下手すると売買契約して金だけ巻き上げて商品送らないとなれば、完全な詐欺ではないでしょうか?? 今後こんな輩に被害者を増やさないためにも金は諦めて被害届を出したら調べてくれますか??』
婦警さん
『今後まだ返金処理までに時間があるので出品者に連絡を取りながら、もしお金が戻らないようなことがあれば改めて相談しに来てください』
某氏
『わかりました。システム管理者を通じて連絡をしてみて相手の対応見て考えます。ただその出品者は大阪の法人で法人情報が開示されてます。直接連絡はしない方がいいですか?何せ郵送のための私は個人情報もしっかり抜かれてますから』
婦警さん
『はい、直接接触はしない方がいいと思います。解決しなければまた相談しに来てください』
某氏
『はい、ありがとうございました。また問題が大きくなったら相談に来ます。また相談に来るのにお名前をお聞きしていいですか?』
婦警さん
『私は生活安全課ですので、次はその筋の担当者とお話ししてもらうことになります…』
某氏
『…はい、わかりました。刑事課知能犯ね…(^o^;)ありがとうございました』
と、相談に乗ってもらいました。
その婦警さん、ヤフオクは使ったことがないようでシステムよくわからなかったみたい。
その代わりメリカルを例に出して話してたとこみると、普段はプライベートでメリカル使ってんやなw
最後は、解決すればいいですねっ💕と笑顔で見送ってくれた!
ありがとうございます!!(^_^)/
何て気分がいい日なんだ!www(単純なのよ!w)
で、その帰り某オークションみたら『発送処理』をしたようだ。
メッセージに返答もせずにね、単に処理のみ。
ここまで来れば、本当に落とした商品が無事に届くか?それとも着払い送料が不明なままどんな物が届くか楽しみだ!www
もし適当なことしたんなら許さんぞ(^_^)/w
せめて一言『遅れましたが発送します。送料は⚪⚪円です』とか優しい言葉ぐらいかけてもバチは当たらんやないのか??
だって、オークション内容では、支払いが確認されてから1~2日で発送ますって書いてたやん!
ヤフオクシステムから警告がなかったらそのままぶっちぎってたかも知れんしな。
まぁ、そんな感じの中での緊急事態宣言!
ストレスも溜まるわ!
こんなオークションの出品者に当たるのは初めてや!
大阪の人って、こんなのが当たり前やの??
我輩の大阪の知り合いには悪い人はおらんのだけどなw
かなり精神的に疲れるわ。
残り1枚を残すだけとなった某ストックパーツ…(^_^)/
着払い送料、重量物だからおいくらになるか心配~(^o^;)www
エキゾチック~ジャパン!