秋の全国交通安全運動中!
この時期は日暮れが早くなり、農作物の輸送繁忙期と重なるため、スピードが出ている状態での事故となり大きな事故が懸念される時期である。
だから、秋の交通安全運動なのだ。
まぁ、長ひょろい日本列島、東西により日の出日の入りにタイムラグがあるが、この時期の北海道17時半は既に周囲が暗くなってるからね。
で、ネットニースから…
『軽で65キロオーバーで走った疑い、道警、レーダー取締りで逮捕』
おっ、やるやないかい!!
最近の軽自動車の性能はいいからな。
2000CCのジャパンがオートマチック660CCにダッシュで負けるからな!(爆)
まぁ、勝った負けたではないから関係ないけど!w
北海道警釧路署は国道で法廷速度を65キロオーバーした時速125キロで走行したとして釧路市29歳男性を道路交通法違反(速度超過)の疑いて現行犯逮捕し、容疑を認め『急いでいた』と供述してるという。
調べでは、白糠町和天別の国道で時速125キロで走行した疑い。制限時速は60キロ。助手席に同乗者を乗せてドライブしていたという。
署では21日からの『秋の全国交通安全運動』に合わせ、レーダー装置を使った速度超過取締りをしていた。
以上、そんな記事である。
その記事に対して、みんなのコメントを見ると、北海道の道路は広いし見通しがいいので最高時速あげてもいいのでは??とか、取締り方に問題アリアリで、先日の白バイ追走事故の隠蔽とか、まぁまぁ~捕まった事に対して否定的なコメントが多い多い!w
気持ちはわかる。
確かに単調で見通しがいい道路の連続、最新の車の性能からしたらアクセル踏めば踏むほどスピードは出るだろう。
特にマフラーの音もボディーの静音性も向上して下手するとそんなにスピード出てるとも認識しないで走ってる場合もある。
この白糠町和天別は、白糠の結構長い直線道路にオービスが設置されており、そのオービスを抜けるとダッシュみたいな感じになってる。
その後、上り坂を登坂車線があり、遅い車は左へ、早い車は右へ…。
つまり制限時速で走るな車は左で、スピード違反は右へみたいな感じである。
この上り坂を降りた辺りにパトカーのレーダーで狙い撃ちされたんだと予想できる。
まぁ、色んな考え方の人がいると思う。
俺が思うのは、『捕まってよかったね』と思うわ。
隣に彼女を乗せていたのかもしれないが、下手したら命奪っていたかも知れない。
場合によっては、脇から鹿が飛び出してきて慌ててハンドル切って対向車と正面衝突なんてことになったら、自分の命は身から出たサビ仕方ないとしても、ナニも罪のないたまたますれ違った車の同乗者を殺してしまったかも知れない。
時速125キロの運動エネルギーは想像を遥かに越え、瞬間的に発生する破壊エネルギーは人間ではどうすることも出来ない。
この事を考えてればこんなスピードは出せないはず。
サーキットに行って出して欲しいね。
仮に自分がが制限時速で走っていても、こんな輩が同じ道路を走っている以上、いつ飛び込んできて被害者になるかわからんからな。
同じ道路を走っているドライバーは、みんないい人ではないのである。
飲酒運転や薬物使用での運転、場合によっては認知症や精神異常者が同じようにこの道路を走ってる。
常識では考えられないことも起きるのだ。
今の交通環境では、いつ被害にあってもおかしくない。
だから、移動するためのメリットとデメリットを考えて道路状況に合わせ人間様がコントロールしやすいスピードで運転することが求められる。
それが制限時速であると思う。
まぁ、設定がおかしい制限速度の場所もあるが、スクールゾーンと一般道と国道など、ざっくりとではあるが制限時速を守ることは妥当なスピードだと思うわ。
この子も、助手席の子に危害を加えないで捕まって良かったよ。
おそらくこの速度で捕まるぐらいだから、累積点数の兼ね合いから免許取り消しも有り得るね。
50キロオーバーの違反…減点12点
処分は免許停止90日
累積3点なら一発免許取り消しで欠格期間1年と言うところだろう。
介護職みたいだけど、心折れずに仕事前向きにできるかな?!
てか、雇用する会社としても逮捕されてるから就業規則から懲戒免職も有り得るね。
労働裁判になる火種かな?!(^_^;)))
何れにしても、捕まらないのは法規を意識した運転を常にすることが必要だ。
つまり法治国家である我々はみんなで交通ルールを守らなきゃならないだけだよな。
だって、交通ルール守って命を守るように子供には教えるのよね。
その大人がルールを守らなきゃ!w
だから、法規内で許される多少のマフラー音と振動や走行のタイヤノイズが必要だよ!(爆)
ジャパンなんて50キロで走ってても体感80キロで十分な臨場感だわwww
大切な免許です、皆さんもお気お付けください(^_^;)))
さぁ、点検点検!
オイルの減りもかなり改善されてるようだ。
ほとんど減っていないな。
先ずはバカ高くなったガソリンハイオクを満タンに!
セルフで給油してたら、ディスペンサー裏側のおじさんが話しかけてきた。
懐かしいねぇ~ってね。
質問攻めに合いうざったいので、手短に切り上げ給油終了。
356キロ÷37.7リッター=9.4キロ/リッター
結構、走ってるやん。
青い空、透き通った空気、宛もないドライブへ出発!
先ずは、腹ごしらえ!
痩せるわきゃねえわな!(^_^)/
北海道の道路、こんな道が連続で最高時速60キロ…制限は90キロでもいいと思うが、俺みたいな人間ばかりではないからな。
すれ違い様に90キロで突っ込まれてはひと溜まりもない。
オレンジジャパンを乗っていた若い時には、センターライン側入っててもまったく怖いなんて思わなかった。
だが、今ははっきり言って怖い。
慣性の運動エネルギーには勝てないこと勉強し、人間的に成長したんだと思う(爆)
忠類道の駅の北側でもパトカーで取り締まりやっていたわ。
国家レーシングも大変やな。
赤灯回して流して脚で交通事故防止啓発活動しなさいよっ!!
スピード違反者を待っていてはダメ、スピード出させる前に防衛運転させなきゃね。
行き着いた所はなんと浦幌の神社!w
腰が痛いので車窓ではあるがお参り!w
ご利益がありますように!💕www
で、17時半には日が沈んでいく。
30分もすればあっという間に真っ暗だ。
空の青と夕日の赤のグラデーション。
実物はもっと綺麗です。
少しずつ割合が変わって、宇宙の色になっていく。
スピードは低いに越したことはない。
急いでるのなら早く出発すべきだろう!w
で、あっという間に暗闇だ。
本当は、今日天気いいから15ミリのワイトレ入れようと思ってたんだが腰痛がひどくて断念。
長時間のドライブとなったのだが、根本腰痛はこのジャパンでの長時間のドライブに原因があるかもしれないな。
もちろん減量は体的にもシート的にも必要であるが、シートもかなりへたってきている。
長時間の運転は腰に来るのよね(^_^;)))w
俺の腰もかわいそうだが、シートもかわいそうだね(爆)
エキゾチック~ジャパン!