車検から帰ってきた1979年ニッサンスカイラインジャパン。
ミッションとデフのオイル交換を指定、車検取得のため作業をお願いした。
点検でドライブシャフトアウターのスパイダーにガタがありスパイダーを交換。
ミッションとエンジンのつなぎ目から多少のオイル漏れを確認。
クランクシャフトのリアシールから多少のオイル漏れが確認できたそうだ。
今後発生するであろうクラッチ交換の際、クランクリアシールの交換とミッションオーバーホールが必要となるだろうな。
この他に問題となる場所は確認できなかったそうだ。
と言っても、排ガス調整やらキャブ調整等、通常の車より面倒な作業がたくさんあり、工賃もそれなりにかかる代わりにすこぶる調子良くなったジャパんである。
車検上がりからの久々の空き時間が取れそう!
おそらく連続して50日間は時間が取れず、休みどころかドライブにも行けなかったもんな。
短いとはいえ貴重な空き時間、車と戯れるのだw
先ずはストラットタワーバーの塗装が剥げが目立っていたので、サビ取り次いでにエンドックスでサビ転換処理。
脱脂してエンドックスを塗布と言うよりは、刺しで色を乗せるって感じだ。
流石に筆で塗ったくっては見栄えが悪いからな。
あくまでも塗装割れでさびてる隙間に差入れする感じ。
エンドックスは乾燥したら黒くなるから目立たなくていいんだよね。
今回の車検ではエンジンオイルの交換はなし。
交換後2ヶ月程度で走行も1000キロ程度であったためエンジンオイル交換は指定せず、点検でも交換とは判断されなかったようだ。
クーラントのリザーバータンクも極端に減ったり増えたりはしていないので安心だ。
ストレスが溜まっているので走る前に気分転換にホイール替えを行うwww
今まで履いていた14インチスターシャークから‥
15インチ弥生‥
14インチアドバンA3A‥
14インチボルクレーシングメッシュ‥
14インチワタナベエイトスポーク‥
14インチホシノインパル‥
14インチスカイライン純正アルミホイール‥
と考えた末に15インチマークⅠ!!
履く前に軽くピカールで磨こう!
車に装着してからだとなかなか磨きづらいもんね。
リヤは7j.フロント6.5j
リアタイヤは195/55-15
フロントタイヤは185/55-15
マークⅠをフロントに取り付けるためには、ブレーキキャリパーがホイールに干渉するためスペーサーを挟まなければならない。
5ミリスペーサーを挟んでの取り付けだ。
マークⅠ専用ナットで固定する。
アイドルは1000rpm
1987年当日作ったカセットテープを聴きながらのドライブである。
ちなみにカセットテープデッキは不動w
だからカセットテープは回らず聞けないので、当時のカセットテープをMP3に変換、MP3に変換しスマホからブルーツゥース経由でメディアプレイヤーにデータを転送、メディアプレイヤーからFM電波で飛ばして純正ラジオで受信し視聴するのである。
貧乏で立派なカーコンポは買えないのであるw
ジャパンは純正FMラジオが付いてるので高級であるとつくづく思うな!(爆)
この時代以前の車はほぼほぼ純正ラジオのみだったりするからね。
大半はAMラジオのみでステレオ放送は聞けなかったと思うわ。
音楽視聴とは言ってもほぼほぼマフラーの音にかき消されてほとんど聞いてないw
マフラーの音が心地よく眠くなるんだよねwww
駒場の白樺並木をバックに記念撮影
西陽が当たっていい感じである。
さてそろそろ帰りましょうか。
帰ってから車検ステッカーの貼り位置を決めてスモークのハチマキの一部を切除。
法令により車検ステッカー運転席側に貼り付け位置が変更されたので、元々の真中にあった車検ステッカーの穴が空いちゃったぜ。
この車検ステッカーはステッカーの中でも必ず貼らなきゃ駄目なやつ。
法定点検日のステッカー貼り付け義務はないので貼らなくてもなんら問題ない。
さて、真ん中の穴をどうするか‥面倒だから当分そのままだなw
クイックリリースボスを取付け、ステアリングを交換する。
Φ35ヨロヨロステアリング!
いやロヨロヨかっ?!w
車検点検作業ついでに洗車されて洗車されて、ボディーはピカピカだ。
飾りのピアスボルト、磨いたら塗装が薄くなり下地のエンドックスが透けてくるのよね。
銀粉が削れるのよね。
ホイールディスク自体をパーツクリーナーで適当に脱脂、メッキ調缶スプレーから小分けした塗料(溶剤に溶けた銀粉w)を筆塗りで!w
この作業をするだけでかなり見栄えが変わってくるんだよね。
筆塗りで十分さ。
下地の錆止め剤が出てくれば、機会を見てまた塗ればいいさw
フロントは何故かメッキに傷が目立つな。
所々でメッキが剥がれかけて来ている。
石でも当たってるんだろうか。
砂利道なんて走らないんだが‥w
このホイールも7年前ぐらい前に中古で取得、かなり程度が良くて4本で三万円でオクから手に入れた掘り出し物とちょっとと記憶してる。
中には14インチにこだわってる人も多いが、それなりに太いホイールを手に入れようとすれば、再販の新品か太くないであろう人気のホイールってことになるね。
今や新品も中古も高くて買えないからw
人気の14インチならまだしも今では15インチでもこの値段では手に入らないもんね。
中古ホイール自体の相場が爆上がりしてる。
さて、次はいつ乗れるかな?!(TдT)
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/06/24 16:46:54 | |
トラックバック(0)