NetNews‥新浪氏、連合の令和7年春闘方針「5%以上の賃上げ」に「適当だと思う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/31d47d4d6b8749f98475d1c416eb4efd8a2d53da
記事を見てると他人事やな。
まぁ、中小の賃上げを実現させるためには、大企業の仕入れ価格のアップが必要になる。
そのつもりで話をしているとは思えんし、今以上に仕入れコストを削減べく中小企業の仕入れ単価を下げるだけ。
または合理化し労働者を減らすしかない。
だが、最低賃金を1500円に引き上げる政府目標について理解した上で「支払えない中小企業は(市場から)退室すべきで、払えないのは経営者失格だ」と強調。
最低賃金を上げるように誘導して、全体の賃金を上げれるのかな。
大企業で働く人の労働対価は少なくとも最低金銀レベルではないだろうからな。
中小企業が賃上げをしていくためには「大企業がちゃんと応援しないといけない」と述べたらしい。
人件費などのコスト上昇分を、大企業への製品納入価格に転嫁できる体制の強化が急務との考え方も示したらしいので、販売価格の値上げをすべきと言ってるのであろう。
確かにそうだね。
ここでは大企業としての仕入れ価格を上げる事を言っているのだろうか。
おそらくそれは体裁良くイッているだけだと思う。
大企業は特に投資家がいるため、株価を上げるために利益を絞り出さないとならない。
そうすることで株主配当をあげなければ、市場退出より先に取締役として解任される方が先。
だから利益を優先しなければ会社として、大企業として成り立たない役員のポジションである。
で、ここでここまで大企業が中小企業の利益確保について踏み込んだ見解、しかも労働組合に対して好転な発言をするということは、大企業の原資となるモノは他にあるのではないかと思う。
今の政治体制からして、消費税アップによる消費税還付がセットになってるのかも知れない。
輸出メインな大企業は、消費税が上がれば消費税還付金も多くなり、売上が変わらなくても直接税の還付としてモロ収益となる訳だ。
売上上がらなくても消費税が上がれば上がるほど利益確保となる。
おそらく密約があるのだろう。
私的には、賃金を上げるのも必要だけど、もともとの実質賃金が上がるように消費税廃止または減税した方が良いと思う。
そして扶養控除の103万円の壁をなくして日本の労働力のアップを行い需要と供給を増やす事が一番対策となると思う。
日本の企業の7割が中小企業であり、それらの労働者で国民生活は成り立っている。
そんな中で、現在運輸業界は労働集約産業とし値上げすらできない境遇に置かれてる。
もし消費税アップありきでの話であれば、そのコストを転嫁出来ない企業は当然市場から退出だ。
現在、赤字企業であっても国税の消費税は問答無用に納税しなければならない。
言ってみれば消費税を支払えずに倒産である。
無理な賃上げによる倒産が進めば失業率が上がり経済対策の方向を間違えば本当に日本沈没‥沈没とは言ってもそれはどこから国の配下に置かれるということになるだろう。
要は植民地だな。
少なくとも今の日本で大企業を倒産させるようなことはしないと思うので、今いる大企業の立場の人は安泰だろうから消費税アップには大賛成!
中小企業の事は考えたふりしてればそれっぽく聞こえがいい訳だ。
本当に将来の日本のこと考えてんのかな。
理想と現実、今の身分を維持、生活は落とせないのが人間だもんね。
格差社会が広がってる。
今回の選挙で日本はまた立ち上げることができるのだろうか。
路線バスがなくなり困ってる人の報道がされてあるけど、民間企業として収益確保出来るだけの値上げをユーザーは認めてくれる??
それとも輸送インフラとして税金投入を認めてくれる?
それとも退場しバスはなくなる??
業種として収益の構造が違ってるので、「人件費などのコスト上昇分を、大企業への製品納入価格に転嫁‥」云々とあるが、転嫁出来ない業種はどうする?
この状況で、圧倒的に仕入れが少ないサービス業種は、5%賃上げを行うのであれば少なくとも売価はその分上げなければならないということ。
そう考えると、今後の運輸業界全てが市場から退場やな。
サバイバルな時代が来るだろう。
無許可的な闇営業時代の到来かっ?!
それがライドシェアサービスにつながる訳だな。
少なくとも時給に対して効率を上げられない業種の賃上げ分の大半は売価に乗せなきゃやってられなくなると思う。
現在似合っても十分な利益確保はできてないのだから。
最終的には、大企業に吸収され、そして独占により利益確保される社会となるのだろうね。
違う記事では「最低賃金引き上げで倒産するような企業は『守っては行けない』と主張」したとも書いてある。
確かに民主資本主義と言われる日本、その通りであるが税金負担等のバランスを考えて社会システムが成り立ってるはず。
需要が伸びない経済状況では限界がある。
日本経済を半分にでもしようと考えてるのかも知れない。
その半分は、市場から退出‥その後の対応はセイフティネットで受け止めるつもりなのだろうか。
日本でしか採れない石油に変わるエネルギー発掘でもしないと無理だろうなw
そうなれば、日本は本当に戦争の戦火の舞台となりえるだろうな。
直ぐにお隣に占領されるだろうね。
どっち隣かな?!(爆)
冗談にならんわ(ToT)
大都市に移住しなきゃ生活でけん時代となるだろう。
皆さん、引っ越す覚悟は出来てますか?
さて、どうする🇯🇵ニッポン?
さて、どうするオレ?!
まぁ、とりあえず洗車しようと思うwww
その前に‥
A3Aの内側メンテ
鉄粉が刺さってると腐食するんです。
これ以上、ブツブツが増えない様に腐食部分を削ってコーティングだ。
外側も内側もピッカピカになった。
来シーズン乗り始めのホイールを決めたわけだが、タイヤ交換するタイミングがない。
天候も優れず数少ないチャンスも時間が取れずじまいだ。
車庫の気温も厳しい状況になりつつある。
タイヤ交換より乗りたい‥いや、2ヶ月ぐらいしていない洗車もしたい‥やりたいことが山積み。
楽しみがあれば、時間の進み方が遅くなるんだよね。
楽しみを持っていないと日常は変化なくダラダラと進み、アッという間に過ぎてしまうからだ。
例えば、休みの日はアッという間に過ぎちゃうでしょ??
しかも天候によって出来る事が限られてるからね。
天候が良くなれば先ずは乗りたい訳だ。
短時間でもいいので、夏タイヤで走れるチャンスはもう数えるくらいしかないだろう。
タイヤ交換はしなくても問題ない。
そうだ、スタッドレスに履き替えるわけではない!
夏タイヤから夏タイヤへの交換だから!(爆)
先ずは2ヶ月は洗車してないのでボディーにホコリたかってる。
だが風も強い‥悩むwww
てな具合で車庫内での洗車となった。
狭い車庫での洗車は特に神経を使うんだよね。
色んなところがぶつかり、擦れて傷つく可能性が高いから。
ただ、環境に関わらずゆっくり時間をかけて洗車できるのがメリットだ。
細かなところも筆を使い汚れをかき出すように。
で、例の媚薬!www
施工後はピッカピカだ。
コーティングと言うよりは撥水加工たわね。
鉄粉もついてないようで手触りもすべすべ。
車庫内の湿度が上がってしまうのが難点だな。
なかなか乾燥しないから。
車庫から出てドア内側やトランクとボンネットの内側の水分を拭き取れば完璧。
先ずは燃料補給。
また値上げされるようだね。
結構走ってるやないの!
で近所を走ってたが、交差点を渡るときフロント周辺から『バキッ!』て音がしてビビった。
慌てて止まってフロント足回り確認したが、あれば何だったのだろう。
帰宅後ドライブレコーダーで確認した結果、横断歩道の停止線を乗り越えただけだったwww
路面状況を読み取れないほど視力が劣化したのか?
それとも車両の方が劣化して衝撃を感じやすくなったのか?
普通逆だろな、劣化してショックが抜けるならわかるが、余計にショックがガチガチになるわけはないだろう?!
慌てて帰宅後、タイヤエアー圧を確認。
気温が下がってるだけにエアー圧は下がってる。
とは言え、ホイールに衝撃を受けるほどエアー圧は減っていない。
古くなると故障はつきものである。
とは言え、レッカー移動は避けたいもんね。
こういう時は走らせないほうが得策だ。
走るのを諦めて、夏から秋仕様にしよう。
ジャパンのエアコンの収納である!www
また今年は始めて導入した冷却ファン付き座布団を取り外し収納した。
秋から冬になる。
そう考えるとなんとなくセンチメンタルジャーニーwww
マータンはまだ56歳だから‥(爆爆)
10月もあと10日。
今年もあと71日‥早い、早すぎる。
もっと楽しみ作らないとアッという間に年取っちゃうわ(ToT)
やりたい事‥エンジンバラしたい。
エキゾチック〜ジャパン!