• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

ヤス‥

ヤス‥秋が深まる‥



♫風立ちぬ今は秋

今日から私は‥



針葉樹の葉っぱがカウネルパネルに刺さる!



ニセアカシヤの種が網に引っかかってる。

こういったたぐいの落ち葉はすぐに排除しないと中に入った残留物が湿って錆の原因になるんだよね。

湿気をため込んではならんのだ。

問題はあるものはすぐに排除!!

NetNews‥「私が辞めねば政権持たない」、自民・小泉進次郎氏 首相・幹事長の慰留振り切り辞任

https://news.yahoo.co.jp/articles/25b28956c859609d5a7503c49e5be1901fa12313

さては一抜けた‥泥舟から降りる算段だね。

責任取るだなんて格好いいこと言ってるように見えるけど、そういうことだろな。

今回の選挙結果、結果はどうであれ今後の動きで日本経済は立ち上がれるか、失われた30年以上のものを失うか、岐路に立たされている。

これの件を筆頭に勢力図がガラッと変わるのではないかと思うな。

それでも幹事長も責任を取って辞任しないのはねぇ〜。

てか、責任を取るのではなく最後まで総理に尽くし、一緒に撃沈する覚悟じゃないのかよ。

議員を辞めるわけでもないので今の政権化では痛くもかゆくもなく、今後のタイミングをみるだけだもんね。

まぁ、それぞれ責任は自己判断、この判断を周りが同調することで事が収まる訳であるが、泥舟から降りた様な辞任で、残された組織の指揮は上がるのかね。

ちなみに今回の選挙、某新聞がスクープした自民党支部への活動費2000万円が配られたことを報じられ、非公認となった候補を支部がバックアップしている状態に対して活動費を配ったことで大炎上。

支部活動費は決め事で本来間違っていない活動費だったと思われるが、裏金問題が焦点となった今回の選挙で、裏金のペナルティを受けた候補者に対して選挙運営費用を出したように見られることのリスクに気が付かなかった運営、危機管理できなかった体制は本当にお粗末である。

その爆弾ネタを売った奴も必ずやいるだろう。

とは言え、選挙戦にバレないとでも思ったのか?

報じられることぐらい想定しないものなのかね??

党三役がそんな危機管理も出来ないのであれば今後はどうにもならんよな。

だからこそ選対委員長を辞めたほうがいいと判断したのだろう。

『一抜けた!』である。

この判断は、本人的には被害は少なくて済むが、少なくとも三役であれば『刺し違えても守り抜く‥』でなければ組織運営は成り立たないと思うわな。

責任とって三役が退任、そして『新たな自民党
』とかイメージチェンジしなきゃわかるが、そんなバラバラなことしたって収まらんだろね。

ダメだよ、1人で泥舟降りちゃwww

少なくとも三役以外に補佐している人はたくさんいる組織、この2000万に対して誰か『忠告』できる本当の意味での味方はいなかったのか?

『裏金選挙と言われるこの選挙で、そんなあからさまに腹黒い事したら今回の選挙は惨敗だ』と言える味方はいなかったのかね。

だとしたらこの時点で、周囲は無責任だし、裸の王様やん!

しかも、今もその事を分かっちゃいない??

てが、首相の意思がトントン拍子に変わっていった事からみても、自主性を突き通せる組織ではなかったと言うことだね。

操られていたんだろうな。

一国の総理大臣、風見鶏みたいにすぐに軌道修正しすぎだわな。

信頼がない。

まぁ、過去にこのお方、自民党の中から裏切った過去があるので信頼されてないということなのかな。

小泉さんはまだ若い。

次に活躍できるチャンスはまだあるだろう。

今はサッと引いた方が自分のため、それが支援者の考えだったということだと思う。

おそらく自らの判断ではなく、周囲からの損得勘定での判断に任せたのだと思うな。

で、本人は自分のアクションに酔ってる事だろう。

『オレって責任感あってセクシー』てかっ?!(爆)

人それぞれ色々な考え方があると思うけど、ここ辺りで冷や飯を食わされた麻生さんの動きが気になるね。

てか、2000万のリークは誰がした??(爆)

まさか、そんな訳無いだろ??(爆爆)

事実はわからない。

新聞屋さん、報道よろちく!

さぁ、これから日本はどこに向かう??

まさかここぞとばかりに『立て直します』とか言ってツラっと岸田さんが出てこないよね??

総理、今までの行動指針から今後も自らの進退をかけて神輿を担いでくれる人が本当にいるのかな?!

党首選挙から自民党員の民意を汲み取らなかった結果からじゃないかと思うわ。

知らんけど。

私は自民党員w



血痕かっ?!



ポートピア殺人事の件勃発かっ??w

昨日、車庫の地面に血痕の様な世界地図があるって話をしていた。

おっ、良いところに目がいったなぁ‥と話しを聞いていたが、オイルかクーラントかわからないと言っている。

なぜ、五感を使って思考しない??

目視しただけですぐにわかるだろ??w

赤いのであればほぼクーラントに決定だ。

日産は緑ね。

対象車がないのであれば、この残留物から触って擦ってみて、匂いをかんで、水をつけてみる‥などして何かしらの反応を見るべきだ。

劇薬であれば簡単に触ることは出来ないが、そんな危険なものは身近にはない。

で、結果的にはクーラントであることが判明する。

では、なぜクーラントがこぼれているのか?

そりゃ、止まっていた車から漏れたものだろう。

では、誰が駐車していた場所か?

対象車を調べて担当者に聞き取り調査。

出庫前点検では問題はなかったとのこと。

まぁ、地面に液体跡が残っているのだから、状況から問題ないとは言えないが、エンジン外観の異常は確認できなかったらしい。

で、管理職が漏れの原因を聞き取りしながらエンジンとニラメッコ。

原因がわからないというので、再度チェック!

ファンによりボンネットへ液体が飛んだ形跡がない。

ラジエーター付近からの漏れは確認出来ない。

ただウォーターポンプ付近は汚れがひどく、湿った感じがあり、ジワリ漏れている感は否定できないものの、地面にこぼれた量に匹敵漏れではない。

このことからも次の点検にはウォーターポンプを重点に点検する必要はある。

で、ドライバーに聞き取りをする。

『ヒーターは暖かいか?』

との質問に『暖かい』と返答。

少なくともオーターポンプから排出されたクーラントはヒーターコアに流れているようだ。

つまり水はある程度入っていると言うこと。

では、走行から停止した状態でラジエターの舟を触ってみると‥しゃっこい!!

しゃっこい≒冷たいwww
(北海道の方言かっ?!)



アレレ、水が入ってないぞ?

熱いラジエーターキャップを外しては大火傷するなど大問題となるが、しゃっこいキャップを外してみると‥キャップの弁がバラバラになってるw

笑い事ではないぞ。

バラバラになったバネを取ろうとしたらラジエーター内に消えていった(ToT)

まぁ、イン側なので流れて行くことはないだろうが、もう取り出すことは不可能だな。

総合判断すると、ウォーターポンプからの漏れは少量ジワジワなので次の点検まで様子見るだ。

ラジエーターキャップの弁がなくなり熱くなれば大気圧で沸騰し溢れ出たものと思う。

その証拠にラジエーターには1リッター程度のクーラントが入った。

取り敢えずはラジエーターキャップを交換し様子見だ。

何気に見ている普段の風景、いつもと違うことに気がついたら思考する必要がある。

ラジエーターキャップって長く使ってると壊れるんだよね。

そんなラジエーターキャップ見たことある人いる??

車屋さんでもなかなかいないと思うわ。

少なくとも壊れる前には、事前に『交換≒修理代増』だからw

こんな故障が出る前に事前に交換できておけば良いんだけど、そう簡単に壊れないものは限界ギリギリまで使うことになるからね。

だからこそちょっとした不調や交換部品の確保は必須だね。

危機管理体制を高めなければ。

普段からいい意味で駄目だししてくれる仲間が一番必要だね。

政治も経済もね。



ラーメンが恋しいなw



エキゾチック〜ジャパン!





Posted at 2024/10/29 11:13:57 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

ゴムの劣化

ゴムの劣化NetNews‥衆議院選挙2024

https://news.yahoo.co.jp/senkyo

国民の審判は出された。

議席増減は、自民党のマイナス65‥自民党と公明党合わせた獲得議席は215議席と過半数を下回った。

立憲民主党がプラス50議席、何よりも国民民主党の議席増が目立つな。

小選挙区て11議席、比例代表で17議席獲得、合計28議席となり21議席の増。

政権交代するとして立憲民主党党はどこと共闘し、与党となれば日本はどこに向かうのだろうか。

立憲民主党も飛躍的な議席増ではあるが、比例区の伸びからしてもそれほど政党として選ばれたのではないものかとも思う。

今回、自民党にはお灸を据えた形になった??

自民公明では単独過半数は取れない今、今後はどう動くのか?

国民民主党と歩み寄り、国民民主党との公約に歩み寄り減税と経済対策をできるようにしてもらいたいと個人的には思うな。

ねじれ国会となってはスピード感を持って対応しなければこの閉塞感ある経済状況、さらに国民生活に支障きたすこともあり得るだろう。

敵は国内ではない‥敵は国外である!

ここは新リーダーにより行力に前進出来る体制を作らなきゃならんね。

ここから麻生さんが考えている作戦も出てくるのではないかと思うわ。

さて、どうなることやら。

自民・公明の与党過半数割れ‥選挙結果を見守っていかなければならない。

今回選挙に行ってなんだかなぁ‥とみんな思わなかった??

比例区の選択が『立憲民主党=民主党』『国民民主党=民主党』‥そんな選挙で良いんかかね??

まぁ、按分すれば良いとされるのだろうけど、こんなややこしいことなら正式名称のみ書かせてもいいのではないだろうか。

適当すぎないか??w

なんとなくモヤモヤする投票だったと思うわ。

くもり空で気持ちもスカッとしないが、せっかく選挙にきたのだから昼メシを食べる事となり多数決により焼き肉決定!!

がしかし、お目当ての焼き肉さんに行くとランチ営業してなかった。

こうなったら焼肉モード全開!

予約無し2店目で何とか焼き肉に!w



昼っからの焼き肉はアルコールはなし。



アルコール無しだとライスも頼んでしっかり昼メシw



ガッツリイッちゃったわwww



会計は、若者なしの3人で1万円程度。

アルコール飲まないとやっぱり安いね。

で、空を見ると何やら雨でも降りそうな気配。

天候の様子を見るためにも最近エンジンのかかりが悪いコンフォートとにらめっこ。



かかりが悪い原因は、点火、燃料、強いて言えばセルモーター劣化による回転不足程度だろうか。

去年ガス車特有な液体ガスを気化させる装置『ベープライザー』も程度良いも中古に交換したばかり。

セルモーターも重いというほどでもないので、点火か燃料のどちらかだろう。

プラグ交換もいつしたか覚えてないぐらいだしな。

ただプラグを交換し劇的に良くなるのも考えづらい。

そう思いとりあえずスロットルを確認してみよう!



エアインテーク回りをバラし、スロットルバルブを見えるように確認。



ガス車は、ガソリンと違ってワニス成分などが少ないのでそれほど汚れないと思う。

だがベーパーライザーにはタール成分が溜まってタール抜きしないと調子悪くなったりするが、ガソリンほどキャブは汚れない。

24年間キャブもそのままにしては綺麗なものである。

とは言え、キャブクリーナー拭いて拭けば結構汚れてた。

キャブって繊細だからね。

コンピューター制御されてないので、ちょっとした空気抵抗でかかり悪くなったりするからな。

清掃して劇的に改善できた訳でも無いが、まぁ自己満足で良いのである。

後心配なのが、エンジンに張り巡らされているバキュームホース。

ゴムの劣化が見られヒビが入ったりしているところも多い。

今のところ目視で怪しいところはあるもののエアー吸い込みはなさそうだが、バキュームホースの総交換はしたほうが良さそう。

特にメインの太めのバキュームホースは交換必須だな。

冬季間、暖気するためにエンジンスターターが付いているが、エンジンのかかりが悪ければ長時間のクラッキングにより結果的にはバッテリーにも負担をかけちゃうからね。

ちょっとアクセルを踏んでやれば一発でかかるので、アイドルアップしてあげればなんとかなるかな。

とりあえず原始的なキャブレーターの清掃で乗り切ろう。

空は相変わらず曇りではあるが、雨は降らなさそうなのでいよいよジャパンの出番だ。



点検しオイルを回す。



今にも降りそうな天候にビビりながら近所を徘徊w

ホイール替えのタイミングも取れずこのままシーズンオフに突入かっ?!



エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2024/10/28 10:35:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

3ヶ月点検

3ヶ月点検何事も点検って大切よね。

客観的に現在の状況を確認するためのチェックだ。

今回の血液検査結果がコレ。

病院で血液検査をする際、慣れていないのだろうちょっと挙動不審な看護師さんから呼び出しがあり、着座した。

右腕、左腕の血管状況を確認し、『右腕から取ります、痛かったら言ってくださいね』と弱々しい感じで言われ採血作業を黙認していた。

私は注射でも針が刺さるところを目で見るタイプの人なので凝視していると、針先を動かしても血液がでずに、なんせ血管が痛い‥『痛いわ』と言うと、後ろにいたベテラン看護師が『痛いって言ってるよ!』と採血している看護師に言い聞かせるようになんだろう慌ててフォローするためにカバーに入った。

『ごめんなさい』と言われ、『良いんだよ、死ぬほど痛いわけじゃないんだし、頑張ってね!』と伝えると満面の笑みで『はい!』って言ってた。

そうや、経験を積んでベテランになっていくんや。

でも血液がでないからって針先をグリグリしたゃいかん!!w

その時は針を抜いても血一滴も出てこなかったからな。

どこに刺さったんや?!(爆)

未来のベテラン看護師目指して頑張ってほしいね。

そんな採決が終わって、成績発表である。



↑コレが今回の血液検査結果である。



↑コレが3ヶ月前の数値。

相変わらず肝臓数値のΓ-GTPは高めの傾向。

特にアルコール減らしてるわけではないので下がることはないだろうな。

腎臓数値であるクレアチニン。

前回は尿管結石で左側の尿管が詰まっていたため腎機能が低下していたと思われる。

心臓結石の超音波破砕手術をして尿管はストレートになったため数値も下がったものと思われる。

同様に尿素窒素、尿酸値、ビリルビン数値も下がってるね。

腎機能はいつもの様に回復したと言っていいだろう。

中性脂肪がさらに上がってんな。

仏恥義理の数値だw

白血球数は腎臓結石がなくなったので通常に下がってる。

空腹時血糖値は相変わらず高いままだ。

ヘモグロビンエーワンシーも前回同様6.6と高いわね。

尿糖が高いのはフォーシーガというSGLT2阻害薬を飲んで強制的に血液中にある糖を排出しているからだ。

こんだけ血糖を強制的に排出しても血糖値が高いと言う事‥完全に糖尿病だな(ToT)

アミラーゼ排出が低いので、同様にインスリンの排出も少ないのだろうな。

血糖値コントロールが柔軟ではなく膵臓機能が低下してきているのだろう。

まぁ血液にも尿にもビリルビンが少ないので少なくとも胆嚢は大丈夫だと思う。

検査数値は正直である。

まさに定期点検は必要だね。

次回の3ヶ月点検はMRI検査と血液検査。

MRIでは虚血性脳血管症の経過観察と27年前に施術した下垂体腫瘍切除後の状況を確認する。

歳は取りたくないねぇ〜。



今週末は選挙だね。



果たして未来の日本はどこに向かっていくのか!



経済が少しでも良くなるようにしてもらいたいね。



政権交代はあるのか??



そしてこれからの総理大臣は誰になるのか??



そして今週末の天気は良くなるのか??www



エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2024/10/26 11:32:34 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年10月24日 イイね!

風が吹くと桶屋が儲かる??

風が吹くと桶屋が儲かる??NetNews‥ボーイング、7~9月期の赤字9400億円 深まる苦境、スト終結は

https://news.yahoo.co.jp/articles/f16782fb47a48b2f5255318b55a15174c501bd94

四半期決算で9400億円の赤字、9四半期連続で赤字らしい。

工場で働く3.3万人がストライキ、主力機の生産が止まってるようだ。

7〜9月期の売上高は、前年同期より1%減の2.7兆円??それで9400億の赤字‥想像出来きる規模が圧倒的に違い過ぎるw

このストでこの期間工場が止まってると言うことは、この期間の完成品ができていないということだろうから、今後の売上はおのずから激減するだろうね。

飛行機を一機作る期間てどれぐらいなんだろうね。

会社はストライキ期間中の賃金は払わないから事実上の労務費は発生しないが、固定経費などは発生するので会社も良く耐えきれるものだ。

それだけ内部留保があるのだろう。

しかもストは5週間続いており、会社は今後4年間で35%の賃上げや、廃止としていた賞与の復活など新たな労働協約を提案しているらしく、組合側が受け入れるかどうかが焦点のようだ。

労使として雇用維持を考えたら、リストラが吹き荒れても賃上げを飲まざるを得ないだろうな。

この危機を打開するために、35%の賃上げ原資は何かしら根拠に基づいたものだと思う。

その結果、大量のリストラの上に成り立つ賃上げとなるだろう。

アメリカはレイオフで日本と違う労使契約、賃上げに見合わないと判断される労働者は切られて然りとふる風潮。

賃上げ35%の労働価値の提供を約束するレベルを指示するには相当なプレッシャーも出るわな。

もちろん長期では賃上げしてもらった分、会社への利益提供ができる人しか継続雇用はされないということだろう。

それもわかっている労働者、こんな状態であっても会社を潰す勢いでストする気概は日本人には真似できないだろうな。

今後、好転するタイミングまで会社が耐えきれるのなら本当に強い会社だと思うわ。

会社が残っても労働者がいなければ企業は成り立たないし、会社がなくなっては労働者は働く場所を失う‥誰も助けてはくれないのだから、それぞれの立場でよく考えて行動していくしかないね。

自分の仕事に自信がある奴は、自分から売り込んでエアバスにでも転職してるんだろうな。

どうだろ?

もともとこうなる原因は、ボーイング737MAXの連続墜落で自動操縦の危機的問題が発生墜落事故が発生し、その事が判明すると各国で使用禁止となった事が大きな原因だろう。

実際墜落した事故賠償費や今後の主力製品販売価格開始に向けた対策、そして生産ラインの確保、いくら大きい会社とは言え一度精算‥みたいになってもおかしくないと思うな。

軍事危機も扱ったいるだろうから、国も潰すことができないのかね。

国として公的資金投入で乗り切るのだろうか。

移動手段‥交通インフラ‥軍事産業技術‥国の公的資金導入‥戦争勃発‥需要と供給バランスで増益?!

やっぱり今以上に戦争が起きるんだろうかね。

そうなれば次の戦地はアジア。

何とか平和維持できないだろうかな。

地球人で争ってる場合じゃないだろう。

そろそろ地球防衛軍も考えなきゃならない時代だと思うけどな。



みんなで平和を祈ろう。



ジュリーの歌声が脳裏に‥



♪君に話すことがあるとしたら、今はそれだけかも知れない。

♫今はさらばと言わせないでくれ、今はさらばと言わせないでくれ。



急に寒くなったね(ToT)




もう氷点下になりつつある気温。



急激に寒くなり霜で車は真っ白。



もうこんな季節なんだなぁ‥さみしいなあ。



暖気してから出ないと前が見えない‥視界不良。



とは言え、お日様が出ればまだ暑い。



落ち葉の絨毯。

とは言ってもほとんど針葉樹w



街中にも紅葉がちらほら。



そして食欲の秋‥大盛りwww

健康になるはずがない‥君に話すことがあるとしたら今はそれだけかも知れない(爆爆)



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/10/24 10:34:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

適当はいいね‥適してるからね。

適当はいいね‥適してるからね。NetNews‥新浪氏、連合の令和7年春闘方針「5%以上の賃上げ」に「適当だと思う」

https://news.yahoo.co.jp/articles/31d47d4d6b8749f98475d1c416eb4efd8a2d53da

記事を見てると他人事やな。

まぁ、中小の賃上げを実現させるためには、大企業の仕入れ価格のアップが必要になる。

そのつもりで話をしているとは思えんし、今以上に仕入れコストを削減べく中小企業の仕入れ単価を下げるだけ。

または合理化し労働者を減らすしかない。

だが、最低賃金を1500円に引き上げる政府目標について理解した上で「支払えない中小企業は(市場から)退室すべきで、払えないのは経営者失格だ」と強調。

最低賃金を上げるように誘導して、全体の賃金を上げれるのかな。

大企業で働く人の労働対価は少なくとも最低金銀レベルではないだろうからな。

中小企業が賃上げをしていくためには「大企業がちゃんと応援しないといけない」と述べたらしい。

人件費などのコスト上昇分を、大企業への製品納入価格に転嫁できる体制の強化が急務との考え方も示したらしいので、販売価格の値上げをすべきと言ってるのであろう。

確かにそうだね。

ここでは大企業としての仕入れ価格を上げる事を言っているのだろうか。

おそらくそれは体裁良くイッているだけだと思う。

大企業は特に投資家がいるため、株価を上げるために利益を絞り出さないとならない。

そうすることで株主配当をあげなければ、市場退出より先に取締役として解任される方が先。

だから利益を優先しなければ会社として、大企業として成り立たない役員のポジションである。

で、ここでここまで大企業が中小企業の利益確保について踏み込んだ見解、しかも労働組合に対して好転な発言をするということは、大企業の原資となるモノは他にあるのではないかと思う。

今の政治体制からして、消費税アップによる消費税還付がセットになってるのかも知れない。

輸出メインな大企業は、消費税が上がれば消費税還付金も多くなり、売上が変わらなくても直接税の還付としてモロ収益となる訳だ。

売上上がらなくても消費税が上がれば上がるほど利益確保となる。

おそらく密約があるのだろう。

私的には、賃金を上げるのも必要だけど、もともとの実質賃金が上がるように消費税廃止または減税した方が良いと思う。

そして扶養控除の103万円の壁をなくして日本の労働力のアップを行い需要と供給を増やす事が一番対策となると思う。

日本の企業の7割が中小企業であり、それらの労働者で国民生活は成り立っている。

そんな中で、現在運輸業界は労働集約産業とし値上げすらできない境遇に置かれてる。

もし消費税アップありきでの話であれば、そのコストを転嫁出来ない企業は当然市場から退出だ。

現在、赤字企業であっても国税の消費税は問答無用に納税しなければならない。

言ってみれば消費税を支払えずに倒産である。

無理な賃上げによる倒産が進めば失業率が上がり経済対策の方向を間違えば本当に日本沈没‥沈没とは言ってもそれはどこから国の配下に置かれるということになるだろう。

要は植民地だな。

少なくとも今の日本で大企業を倒産させるようなことはしないと思うので、今いる大企業の立場の人は安泰だろうから消費税アップには大賛成!

中小企業の事は考えたふりしてればそれっぽく聞こえがいい訳だ。

本当に将来の日本のこと考えてんのかな。

理想と現実、今の身分を維持、生活は落とせないのが人間だもんね。

格差社会が広がってる。

今回の選挙で日本はまた立ち上げることができるのだろうか。

路線バスがなくなり困ってる人の報道がされてあるけど、民間企業として収益確保出来るだけの値上げをユーザーは認めてくれる??

それとも輸送インフラとして税金投入を認めてくれる?

それとも退場しバスはなくなる??

業種として収益の構造が違ってるので、「人件費などのコスト上昇分を、大企業への製品納入価格に転嫁‥」云々とあるが、転嫁出来ない業種はどうする?

この状況で、圧倒的に仕入れが少ないサービス業種は、5%賃上げを行うのであれば少なくとも売価はその分上げなければならないということ。

そう考えると、今後の運輸業界全てが市場から退場やな。

サバイバルな時代が来るだろう。

無許可的な闇営業時代の到来かっ?!

それがライドシェアサービスにつながる訳だな。

少なくとも時給に対して効率を上げられない業種の賃上げ分の大半は売価に乗せなきゃやってられなくなると思う。

現在似合っても十分な利益確保はできてないのだから。

最終的には、大企業に吸収され、そして独占により利益確保される社会となるのだろうね。

違う記事では「最低賃金引き上げで倒産するような企業は『守っては行けない』と主張」したとも書いてある。

確かに民主資本主義と言われる日本、その通りであるが税金負担等のバランスを考えて社会システムが成り立ってるはず。

需要が伸びない経済状況では限界がある。

日本経済を半分にでもしようと考えてるのかも知れない。

その半分は、市場から退出‥その後の対応はセイフティネットで受け止めるつもりなのだろうか。

日本でしか採れない石油に変わるエネルギー発掘でもしないと無理だろうなw

そうなれば、日本は本当に戦争の戦火の舞台となりえるだろうな。

直ぐにお隣に占領されるだろうね。

どっち隣かな?!(爆)

冗談にならんわ(ToT)

大都市に移住しなきゃ生活でけん時代となるだろう。

皆さん、引っ越す覚悟は出来てますか?

さて、どうする🇯🇵ニッポン?

さて、どうするオレ?!

まぁ、とりあえず洗車しようと思うwww

その前に‥



A3Aの内側メンテ



鉄粉が刺さってると腐食するんです。



これ以上、ブツブツが増えない様に腐食部分を削ってコーティングだ。



外側も内側もピッカピカになった。

来シーズン乗り始めのホイールを決めたわけだが、タイヤ交換するタイミングがない。

天候も優れず数少ないチャンスも時間が取れずじまいだ。



車庫の気温も厳しい状況になりつつある。



タイヤ交換より乗りたい‥いや、2ヶ月ぐらいしていない洗車もしたい‥やりたいことが山積み。

楽しみがあれば、時間の進み方が遅くなるんだよね。

楽しみを持っていないと日常は変化なくダラダラと進み、アッという間に過ぎてしまうからだ。

例えば、休みの日はアッという間に過ぎちゃうでしょ??



しかも天候によって出来る事が限られてるからね。



天候が良くなれば先ずは乗りたい訳だ。



短時間でもいいので、夏タイヤで走れるチャンスはもう数えるくらいしかないだろう。

タイヤ交換はしなくても問題ない。

そうだ、スタッドレスに履き替えるわけではない!

夏タイヤから夏タイヤへの交換だから!(爆)



先ずは2ヶ月は洗車してないのでボディーにホコリたかってる。

だが風も強い‥悩むwww



てな具合で車庫内での洗車となった。

狭い車庫での洗車は特に神経を使うんだよね。

色んなところがぶつかり、擦れて傷つく可能性が高いから。



ただ、環境に関わらずゆっくり時間をかけて洗車できるのがメリットだ。



細かなところも筆を使い汚れをかき出すように。



で、例の媚薬!www



施工後はピッカピカだ。



コーティングと言うよりは撥水加工たわね。



鉄粉もついてないようで手触りもすべすべ。



車庫内の湿度が上がってしまうのが難点だな。

なかなか乾燥しないから。



車庫から出てドア内側やトランクとボンネットの内側の水分を拭き取れば完璧。



先ずは燃料補給。



また値上げされるようだね。



結構走ってるやないの!

で近所を走ってたが、交差点を渡るときフロント周辺から『バキッ!』て音がしてビビった。

慌てて止まってフロント足回り確認したが、あれば何だったのだろう。

帰宅後ドライブレコーダーで確認した結果、横断歩道の停止線を乗り越えただけだったwww

路面状況を読み取れないほど視力が劣化したのか?

それとも車両の方が劣化して衝撃を感じやすくなったのか?

普通逆だろな、劣化してショックが抜けるならわかるが、余計にショックがガチガチになるわけはないだろう?!



慌てて帰宅後、タイヤエアー圧を確認。

気温が下がってるだけにエアー圧は下がってる。

とは言え、ホイールに衝撃を受けるほどエアー圧は減っていない。

古くなると故障はつきものである。

とは言え、レッカー移動は避けたいもんね。



こういう時は走らせないほうが得策だ。

走るのを諦めて、夏から秋仕様にしよう。



ジャパンのエアコンの収納である!www



また今年は始めて導入した冷却ファン付き座布団を取り外し収納した。



秋から冬になる。



そう考えるとなんとなくセンチメンタルジャーニーwww



マータンはまだ56歳だから‥(爆爆)



10月もあと10日。



今年もあと71日‥早い、早すぎる。

もっと楽しみ作らないとアッという間に年取っちゃうわ(ToT)



やりたい事‥エンジンバラしたい。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/10/21 11:02:00 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 お疲れです!カッコいいカット!後は空が青ければ最高ですね!w」
何シテル?   01/17 18:23
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
6 7 891011 12
1314 15 16 17 1819
20 212223 2425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation