• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー農夫のブログ一覧

2011年02月03日 イイね!

おにはぁ〜そと!ふくはぁ〜うち!

おにはぁ〜そと!ふくはぁ〜うち!今日は、節分ですね!

我が家でも恒例の豆撒きを行いました!
そして、恵方巻きロングと大量の豆を食べるのですぅ。

恵方巻きは、師匠婦人作で豪華仕様となっておりますぁ〜す!
南南東…南南東…っと!
Posted at 2011/02/03 19:21:06 | コメント(2) | エサ | 日記
2011年02月02日 イイね!

ハイチェアーの脚 ⑥

ハイチェアーの脚 ⑥さぁ~~って、脚を組みます。

何度も言いますが、ホゾ組みする訳じゃないので仮組み出来ないのです!
これがね、スッゴク大変だった!!やっぱりホゾ組みするべきですね(ホゾは次回以降の課題)
組む上で確実な方法も思いつかず図の右下の様に足に挟んで上から電動インパでグリグリってのも考えたのですが、垂直に力を掛けるのが以外に難しいので、最初の桟は地べたに置いた状態で精度優先で組み付けました。
で、ビス止めするにあたりもう一つ考えました!
2×2建材ですから38mm角なんですよねぇ~ココで困った!!
上の桟を固定するのに脚には2方向からビスが来る訳で、お互いが材料内でぶつかったら意味がないって、少ない脳みそで気付いた訳です。
そんでもって左上の図の様にビスを締め込む場所のエリアを分けしました。
これをすれば、ぶつかる事もないし見栄えも・・・見栄えはいいやっ!
で、一つ目の桟の左右にやっと脚が組みつけられた訳です・・・そそ、組む前に木工用ボンドも付けて組み見ましたよ!

”はぁ~~なんとかなるモンだ”
って、一人でニヤニヤしながら、45mmのビスを電動インパクトで組み付けるサンデー農夫・・・。
組み上がって、上面はぴったり平面が出来ましたぁ~~やったぁ~~!!
今度は前後左右の、下側の桟を組み付けます。
こっちは桟を10°スライスしないで組み付けて・・・やっとの思いで完成です。

頑張ったっ!
ちゃんと末広がりの脚になってます。
かぁ~~嬉しいっ!

後は、座る部分を前回の失敗分から持って来て、改造してこの脚と組み付ければ完璧!!
ま、上側はどって事ないので書きません。

兎に角、脚がこれで完成です!!
良かったぁ~~!!
Posted at 2011/02/02 17:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Woodwork | 日記
2011年02月02日 イイね!

今朝の空

今朝の空さ、今日も楽しく参りましょっ!
Posted at 2011/02/02 08:46:18 | コメント(1) | 自分の事 | 日記
2011年02月01日 イイね!

ハイチェアーの脚 ⑤

ハイチェアーの脚 ⑤再度仮組・・・
今度は最初の条件であった床面と桟の上面が平行になるってのを満たす事を確認しましたが、ここで問題!
上側の桟二本と脚を組み合わせると桟と桟の下側の部分(図の赤く塗った部分)が干渉する事が分かりました!
折角角度を付けて切断したにも係わらず、切断面がピッタリ合わないって事になります。
これは、大問題!!

慌てて治具を作成して桟の内側(図の黄緑部分)を10°スライスする事にしました!治具はこれで三回作る事になりましたが、納得の行くモノを作る為には、エンヤコラです!
何とか治具を使ってスライスし、干渉しないで組み上がりそうっ!

この後は木工用ボンドと、ビスで組むだけです!
でもまだ問題がある有るよぉ~~!
Posted at 2011/02/01 22:20:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Woodwork | 日記
2011年02月01日 イイね!

ハイチェアーの脚 ④

ハイチェアーの脚 ④さてさて、今度は桟を切り出します。
今回は事前に図面をひいて有ったので、その寸法に合わせて切り出します。脚で使った治具を使って・・・(後に事件が・・・)
寸法もバッチリ、断面もスパッとしていて、今までの木工人生で味わった事の無い爽やかな気分で次のステップへ!

その前に、仮組をね・・・ってホゾで組む訳じゃないので地べたに置いて何となく出来た姿を想像するだけですが・・・。
でも、仮組を・・・っと・・・と、と?とぉ~???
ナヌゥ~~??事件だっ!
桟を脚に合わせて置いてみると、明らかに角度がオカシイ!
桟二本で90°となり、脚の三点がピタッと組み上がる…筈っ!!
が、なんかオカシイ・・・桟の向きかな?(自分の非を認めないサンデー農夫)いろいろやってみるがどうにも合わない・・・。
やっと自分の切り方に問題が有る事に気付き、認め。冷静に検証。
そうか、桟は複合した角度でなく、一方向に10°付いてれば良いのかぁ~!!
納得!!
で、早速治具を作り変えて影響が最小限となる様細心の注意をはらい、再度カット!
それでもまだ・・・、コレデモカって位に問題は続くのであった!
Posted at 2011/02/01 22:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Woodwork | 日記

プロフィール

「職場にて・・・」
何シテル?   01/22 12:33
現在のマイブーム ・家庭菜園 ・家庭造園 ・家庭楽園(そんなの無いか・・・) ・サンデー大工 動く物が好き ・くるま ・ばいく ・自転車 ・耕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 2 345
6789101112
1314151617 1819
2021 22 23 242526
27 28     

リンク・クリップ

アドバンA08B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 22:20:13
GWの成果!もう一つ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 21:21:13
改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 08:34:44

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
静かです。
ホンダ その他 ホンダ その他
ごりらりら
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
5M/T車です。
ホンダ その他 ホンダ その他
ボンベ背負ってます。 夜は走れません。 でも、土を軟らかくする働き者です。 なんだかア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation