2019年09月26日
こんばんは。
レグナムについての雑感です。
VR-4は当時速いステーションワゴンでした。
ECU変えるだけで軽く50kg/m越えのトルクが出ます。
これだけでも充分速いです(^^)
でも何かもの足りないと思ったら後が無いんです。
余りにもスペースが無さすぎる。
だからチューニングパーツメーカーもビッグタービンなどのアフターパーツを開発しなかったのでしょうか?
適度なパフォーマンスを簡単に得られる点ではリーズナブルですね。
6A13はとても高価なパーツを奢ったエンジンらしいです。
耐熱ステンレス鋳鋼のマニホールド、聞きかじった情報なので定かではありませんがナトリウム封入中空バルブ等エンジンの素質は良いのに。
もうちょいエンジンベイに余裕があればね(^^)
かつて日本には500psのギャランが存在したらしい。
Posted at 2019/09/26 22:20:17 | |
トラックバック(0) |
レグナム | クルマ
2019年09月16日
こんにちは。
いつもありがとうございます。
LEGNUM VR-4って何台日本にあるのでしょう?
VR-4以外のグレードはもっと少ないかも?
調べてみたくなりました。
そのうち全部合わせても100台とかになってしまうんでしょうか?
Posted at 2019/09/16 14:33:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月29日
こんばんは。
全くエクボの無かった妹に立て続けに3つエクボをつけられました。
風下に向けて止めない、綺麗で高そうなクルマの横に止める、入り口から離れたところに止める、片側を柱か壁にキッチリ寄せて止めるを心掛けていました・・・
更には隣が空いてる場所ではフロントタイヤを思い切り空いている側に切ってあります。
やった人には罪の意識が無いので泣き寝入りです。
迷惑行為甚だしいですが、2台分の駐車スペースのど真ん中に止めようかと思っています。
ここでボヤいても仕方ないけど🙀
あなたに凹まされたクルマは大切なクルマなんですよ。
Posted at 2019/07/29 22:28:09 | |
トラックバック(0) |
被害報告 | クルマ
2019年07月15日
極端にタマ数が少ないのでまともな個体を見つけるのは困難だと思います。
まともなレグナムVR-4に出逢えれば愛車にしてみたら如何でしょう‼︎
Posted at 2019/07/15 23:03:57 | | クルマレビュー
2017年07月04日
こんばんは〜(^ ^)
firstcurrentです。
今迄山で使用して来たキャンプ用のホワイトガソリンストーブですが、中にはとんでもない物がありました(^ ^)
最低なのはSWISS製のSIGG(・・;)
結構お高い物でしたが、最初の数年は良かった(^ ^)
その後使用中にバーナー本体がブロー(・・;)
底にあるパッキンの劣化から加圧されたホワイトガソリンが漏れ辺り一面火の海(・・;)
何度か修復をしましたが、最後はポンプ本体がブロー(・・;)
タンクに沢山入ってた加圧されたホワイトガソリンに引火してまたまた辺り一面火の海(・・;)
コヤツは即座に踏み潰されブリキのゴミとなりました。
メンテナンスしなきゃ壊れる道具はダメです(・・;)
幾つもあったので処分しましたが、生き残りの何台かは立派です(^ ^)
先ずはコールマン425F、買ってから数十年が経過しましたが、メンテナンス不要の凄いヤツです。
しかも簡単にチューン出来ます(^ ^)
原理は内燃機関と同じで沢山の空気を入れて沢山のホワイトガソリンを燃やす事です。
物凄い火力になります(^ ^)
愛用の優れもののSOTOGASのMUKAストーブの火力なんて目じゃありません(^ ^)
MUKAストーブは日本製の繊細な道具なのでいたわりながら使ってますよ(^ ^)
Posted at 2017/07/04 23:49:54 | |
トラックバック(0) |
キャンプで使用するホワイトガソリンストーブ | 日記